Lamivudineが著効した非代償性B型肝硬変の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-04-25
著者
-
溝上 雅史
国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター
-
平嶋 昇
名古屋医療センター消化器科
-
溝上 雅史
名古屋市立大学病院中央臨床検査部
-
加藤 功大
社会保険中京病院 栄養サポートチーム
-
折戸 悦朗
名古屋市立大学大学院医学研究科臨床分子内科学
-
溝上 雅史
名古屋市立大学医学部第2内科学教室
-
溝上 雅史
名古屋市立大学 看護学部
-
新海 登
社会保険中京病院消化器科
-
平嶋 昇
社会保険中京病院消化器科
-
榊原 健治
社会保険中京病院消化器科
-
大山 展
社会保険中京病院消化器科
-
伊藤 清顕
社会保険中京病院消化器科
-
糠谷 治彦
社会保険中京病院消化器科
-
近藤 啓
社会保険中京病院消化器科
-
伊藤 清顕
国立国際医療研究センター肝炎・免疫研究センター
-
折戸 悦朗
名古屋市立大学大学院臨床分子内科
-
折戸 悦朗
名古屋市立大学 第2内科
-
榊原 健治
社保 中京病院 消化器科
-
加藤 功大
社会保険中京病院消化器科
-
加藤 功大
社会保険中京病院 救命救急センター・消化器科
-
糠谷 治彦
社会保険中京病院消化器内科
-
近藤 啓
社会保険中京病院消化器内科
-
大山 展
豊川市民病院消化器科
-
榊原 健治
社会保険中京病院消化器内科
-
新海 登
名古屋市立大学大学院医学研究科消化器・代謝内科学
-
新海 登
名古屋市立大学大学院医学系研究科病態医科学 中央臨床検査部
-
新海 登
社会保険中京病院消化器内科
-
溝上 雅史
名古屋市立大学
-
榊原 健治
社会保険中京病院
-
平嶋 昇
社会保険中京病院消化器内科
関連論文
- フィアンセから感染したと推測されペグインターフェロンα2aで軽快したC型急性肝炎の女性症例
- 長期入院がん患児における Clostridium difficile 消化管保有と院内伝播に関する検討
- 座談会 C型肝炎ウイルス感染と宿主因子:特にIL28Bについて
- 「イムニスHBVゲノタイプEIA」の基礎的・臨床的検討
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- HBV遺伝子型に対する高感度HBs抗原定量試薬の評価
- ウイルス感染と肝発癌 HBV感染による肝発癌 HBVによる発癌メカニズム--慢性肝炎から発癌に至るパスウェイ (肝癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (肝癌の発生・進展機序)
- 注目される感染症
- わが国におけるB型肝炎ウィルス遺伝子型の変遷と問題点
- 鼻咽喉内視鏡の洗浄・消毒の実態と感染予防策の検討
- 前インターフェロン不応C型慢性肝炎に対する二重濾過血漿交換併用ペグインターフェロン・リバビリン療法の初期効果 : 第1報
- 加湿器肺予防のための在宅での加湿器洗浄と消毒法の検討
- 座長のことば
- 新規高感度HCV RNA定量法を用いたペグインターフェロン・リバビリン併用療法の治療効果予測
- 経管栄養施行に伴う合併症の発生頻度と対策
- ウコンによる薬物性肝障害により影響を受けた自己免疫性肝炎の1例
- 294 C型肝炎ウイルスの構造領域に対する抗体を用いた妊婦のC型肝炎の検索とその意義
- C型肝炎とIL-28B(IFN-λ3) (第5土曜特集 サイトカインと疾患--あらたな病態モデルから治療へ) -- (サイトカインと感染症)
- ウイルス性肝炎 (特集 医師として知っておきたいTravel Medicine) -- (海外旅行と感染症)
- 特別講演 C型肝炎の診断と今日の治療の動向について (第56回日本矯正医学会総会の記録)
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- IL28B遺伝子多型に基づいたC型肝炎診療の展望
- Group B Streptococcus における Pulsed field gel electrophoresis 工程条件の検討
- 訪問入浴における褥瘡患者のMRSA伝播予防策の検討
- 性感染症としてのB型肝炎ウイルス感染症
- ルミパルス PrestoII を用いた改良型PIVKA-II測定の基礎的・臨床的検討
- B型肝炎ウイルス遺伝子型--基礎研究と臨床の接点 (特集 肝炎ウイルス治療の最前線)
- B型肝炎のupdated最近の動向と治療指針 (特集 外科医が知っておくべきウイルス肝炎の最新治療)
- 性感染症としてのB型肝炎ウイルス
- HBV感染症に対する抗ウイルス薬 (特集 抗ウイルス薬--2009 Update)
- B型肝炎ウイルス--最近の話題 (特集 肝臓疾患の最近の話題)
- B型肝炎ウイルス(HBV)遺伝子型と病態
- ウイルス性肝炎の遺伝子型と臨床像 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア)
- HBV感染キメラマウスモデル (特集 ヒト肝細胞キメラマウスの医学・薬学利用)
- B型肝炎ウイルス感染・複製モデルの有用性
- B型肝炎ウイルス複製モデルの有用性(特別講演II,第151回名古屋市立大学医学会例会)
- 我国に於ける急性B型肝炎の最近の動向
- HCVの夫婦間感染
- ウイルス性肝炎 (特集 感染症制御のための公衆衛生の役割)
- Lamivudineが著効した非代償性B型肝硬変の1例
- B型肝炎ウイルスの遺伝子型分類とその意義 (〔2002年〕1月第1土曜特集 ウイルス性肝炎の現況と展望) -- (B型肝炎ウイルス)
- 臨床 B型肝炎ウイルスgenotypeと臨床 (特集 肝・胆・膵の分子医学--基礎と臨床)
- 肝炎ウイルスの分子進化
- 16. C型慢性肝疾患に対するインターフェロン療法後の肝細胞癌発生例の検討
- B型肝炎ウイルスの分子進化 (感染症ウイルスの進化)
- 患者宅環境の検索により原因を究明し得た加湿器肺の事例
- 第二世代の測定法による妊婦のC型肝炎ウイルス抗体陽性率と妊娠, 出産のC型肝炎ウイルス感染に対する影響について
- 129. 妊娠分娩のHB carrierにおよぼす影響について : 第3報 : 第23群 感染症
- 371. 妊娠分娩のHBV carrierに及ぼす影響について(第2報) : 第62群 感染症 II (370〜376)
- 421.妊娠分娩のHBV carrierに及ぼす影響について : 第72群 感染症 II (421〜426)
- 2,GBV-C/HGV RNAの検出法,定量法,genotyping法の開発とその臨床的意義
- B型肝炎ウイルスアルブミンレセプターの霊長類アルブミンからみた種特異性の検討
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- ペグインターフェロン治療における診療アクセスの改善策に関する多施設共同研究 : 前向き研究と後ろ向き研究からの考察
- C型肝炎ウイルス感染と宿主因子 : 特にIL28Bについて
- AFPレクチン分画による肝細胞癌のスマンクス療法の評価
- 食事負荷後の内視鏡検査で出血が確認された Diffuse antral vascular ectasia の1例
- 新規HBs抗原定量試薬の臨床的意義
- ルミパルスfを用いたB型肝炎ウイルスコア関連抗原(HBcrAg)測定法の基礎的・臨床的検討
- 石灰硫黄合剤(六一○ハップ^【○!R】)の少量誤飲から心肺停止・胃穿孔を来した一救命例
- フィアンセから感染したと推測されペグインターフェロンα2aで軽快したC型急性肝炎の女性症例
- 血液透析による血中HCVコア蛋白量の低下 : 透析患者13例1年間の経過観察から
- 特発性血小板減少症に対する Helicobacter pylori 除菌療法の有用性の検討
- 再発肝細胞癌に対し根治後インターフェロン投与で著効となりその後再発を抑制し得ているC型慢性肝炎の1例
- HBV遺伝子型に対する高感度HBs抗原定量試薬の評価
- C型肝炎ウイルス陽性肝がん治療後のインターフェロン投与治療を施行した症例におけるウイルス消失効果とがん再発抑制効果について
- 肝炎ウイルス検診のピットホール
- C型慢性肝炎にて通院中の患者からの感染が証明されたC型急性肝炎の1例
- B型肝炎ウイルス遺伝子型Bのプレコア・コア領域における遺伝子型Cへの組み換え : その分子疫学と臨床的意義
- B型急性肝炎の治療--劇症化・慢性化の予測 (あゆみ ウイルス性肝炎--最新治療コンセンサス)
- モニタリングによるB型肝炎再活性化の予防
- 肝切除後PIVKA-II偽高値の原因解明
- B型肝炎ウイルスの遺伝子型(genotype) (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎治療モニター)
- 肝炎ウイルス遺伝子検査に基づいた診療
- B型肝炎ウイルス遺伝子型分類とその臨床的意義
- HBV遺伝子型の違いによるウイルス増殖・HBe抗原制御機構
- 41 B型肝炎父子感染キャリアとなった重症アトピー性皮膚炎児の1例
- 1. 座談会 : ジェノタイプ研究の有用性と将来展望
- ヘパドナウイルスの進化および B 型肝炎ウイルスの遺伝学的分類について
- B型肝炎ウイルス感染による肝細胞傷害の機序 : HBV遺伝子型と病原性
- 日中におけるB型肝炎ウイルス genotype の違いとその臨床的意義の検討
- 日中におけるB型肝炎ウイルスの違い : 分子進化学的解析の臨床応用
- 座長のことば
- HBV遺伝子型と臨床像 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎の病態)
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ポスターワークショップ 慢性肝炎のインターフェロン療法は長期予後を変えたか?
- 前インターフェロン非治癒の1b高ウイルス量C型慢性肝炎に対する二重濾過血漿交換併用ペグインターフェロン・リバビリン療法(第2報)
- 新しい超高感度HBs抗原定量試薬の基礎的・臨床的有用性
- ゲノミクスの手法に基づくHCV感染者のIFN治療効果の研究
- 前インターフェロン非治癒の1b高ウイルス量C型慢性肝炎に対する二重濾過血漿交換併用ペグインターフェロン・リバビリン療法(第2報)
- HBs抗原定量値の臨床的有用性の検討
- 新規 4D-US probe を用いたRFA治療の試み
- 多剤耐性変異を認めた悪性リンパ腫合併B型慢性肝炎に対しテノフォビルが著効した一例
- 核酸アナログ耐性変異パターン解析とその対策 (特集 B型肝炎の抗ウイルス療法の進歩と耐性)
- B型肝炎 universal vaccination へ向けて
- ペグインターフェロン投与当日に虚血性大腸炎が出現した persistently normal ALT (PNALT) の1例
- HBVワクチンの現状と今後の問題点 (特集 国内で話題のワクチン)
- 座談会 地域で診るC型肝炎 : 専門医とかかりつけ医はどう連携するか (特集 C型肝炎のこれからの診かた)
- 核酸アナログ薬中止に伴うリスク回避のための指針2012 : 厚生労働省「B型肝炎の核酸アナログ薬治療における治療中止基準の作成と治療中止を目指したインターフェロン治療の有用性に関する研究」の報告
- 急展開するC型肝炎ウイルスの研究と臨床 : GWASにより発見されたIL28Bを中心に
- HBVワクチンの現状と今後の問題点