口腔カンジダ症に対する itraconazole 内用液とカプセル薬による治療効果の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-10-20
著者
-
山口 英世
株式会社TTC
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
賀来 満夫
東北大学感染制御・検査診断学
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第2講座
-
吉田 稔
帝京大学医学部附属溝口病院第4内科
-
賀来 満夫
東北大学医学部附属病院 検査部
-
山口 英世
帝京大学医真菌研究センター
-
坂巻 壽
東京都立駒込病院血液内科
-
田中 廣一
医療法人社団清陽会御殿場高原病院感染症対策センター
-
賀来 満夫
東北大学大学院医学系研究科病態制御学講座分子診断学分野
-
坂巻 壽
都立駒込病院血液内科
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学大学院歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能再建講座口腔機能再建学分野
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学歯学部
-
榎本 昭二
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学教室第2講座
-
山口 英世
帝京大 医真菌研セ
-
山口 英世
帝京大学医学部附属医真菌研究センター
-
山口 英世
帝京大・医真菌研
-
山口 英世
帝京大医真菌研究センター
-
坂巻 壽
東京都立駒込病院
-
坂巻 壽
神奈川県立がんセンター 血液科
-
坂巻 壽
がん・感染症センター 都立駒込病院血液内科
-
吉田 稔
帝京大学医学部附属溝口病院 第4内科
-
賀来 満夫
東北大学医学部付属病院分子診断学
-
坂巻 壽
東京都立駒込病院 血液内科
-
山口 英世
帝京大学医学部微生物学
-
賀来 満夫
東北大学医学部付属病院
関連論文
- 症例3.中枢型ポリープ状発育を認めた甲状腺癌肺転移の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 新種の Capnocytophaga leadbetteri を胸水から分離・同定できた胃食道接合部癌手術後の膿胸の1例
- 新興感染症とバイオテロ : その脅威と対策(変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 感染症・感染制御のトレンドと未来に向けての地域ネットワーク (第1土曜特集 感染症と感染制御Update--診断・治療から地域ネットワークまで)
- 今月の表紙 臨床微生物検査(5)薬剤耐性インフルエンザ菌
- グルコサミン摂取の軟骨代謝マーカーに及ぼす影響
- 呼吸器感染症に対する levofloxacin 500mg 1日1回投与の臨床効果
- 下気道感染症に対する ceftazidime を対照とする cefozopran の市販後臨床試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 特別レポート 中高年期の健康維持における「伝統にんにく卵黄」製品の有用性
- DP-108-4 bFGF徐放投与とG-CSF全身投与は, 血管新生を促進し, 人工血管の耐感染能を向上させる(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 呼吸器感染症に対する sitafloxacin の一般臨床試験
- 市中肺炎に対する sitafloxacin と tosufloxacin の第III相二重盲検比較試験
- 市中肺炎に対する piperacillin の有効性と安全性
- 感染症治療におけるカルバペネム系抗菌薬の特性に応じた使い分け
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 注目される感染症
- 口腔カンジダ症に対する itraconazole 内用液とカプセル薬による治療効果の比較
- 穿孔性腹膜炎を起こしたVibrio cholerae non-01の性状について
- MRSA保菌者対策-Mupirocinを中心として-
- 非ウイルス性感染症 ヒストプラスマ症 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 基礎:急性肺傷害と間質基質-とくに,ヒアルロン酸の役割について-
- 深在性真菌症患者に対する itraconazole 注射薬およびカプセル薬順次投与の有効性
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査(3) : 2005年度報告
- Japan Antifungal Surveillance Program による真菌臨床分離株の抗真菌薬感受性に関する調査研究(2): 2003年度報告
- P1-42 口腔カンジダ症感染初期におけるCandida albicansの舌侵入過程(微生物,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- アムホテリシンBの抗真菌作用メカニズムの形態学的研究
- 口腔カンジダ症感染初期における Candida albicans の舌侵入過程
- Candida 属菌種のアゾール系薬感受性試験における現行の日本医真菌学会法, およびその改変法とNCCLS M27-A2法との相関性に関する検討
- イトラコナゾール内用液(イトリゾール^【○!R】内用液1%)の薬理学的および薬物動態学的特徴ならびに臨床試験成績
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- P-104 マウス口腔カンジタ症における感染初期宿主応答の解析(免疫・アレルギー,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P3-4 超硬合金による職業性肺疾患が疑われた1例(症例3,ポスター3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumと他のβ-Lactam系抗菌薬の有用性と治療日数の検討
- 成人市中肺炎に対する注射用Ciprofloxacinの臨床効果に関する検討
- ウシラクトフェリシンの in vitro 抗 Candida 活性とマウス口腔カンジダ症モデルにおける治療効果
- 機能性研究レポート 体重・体脂肪率および中性脂肪値・血糖値に対する機能性素材の複合効果--ウチワサボテン・キノコキトサン含有食品および白インゲン豆・コレウスフォルスコリ・キノコキトサン含有食品の検証
- PDTが奏効した外中心窩のPCVの一症例
- 滲出型加齢黄斑変性(脈絡膜新生血管)におけるHTRA1遺伝子多型と両眼発症(平成19年度環境医学研究所プロジェクト研究成果報告書抄録)
- 加齢黄斑変性治療薬の動向と製剤技術(DDS技術)に対する期待
- 呼吸器感染症治療における imipenem/cilastatin sodium とβ-ラクタム系薬との prospective study にもとづく費用効果性の比較
- 9.経気管支生検後に胸膜炎と腫瘤影の拡大を呈した薄壁空洞型肺扁平上皮癌の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- P-444 切除不能肺がん症例に対する精神学的集団療法の介入効果に関する検討(一般演題(ポスター)47 緩和療法,第48回日本肺癌学会総会)
- 新しい抗真菌薬と真菌症治療戦略 (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (抗菌薬)
- Voriconazole の抗真菌活性
- 座談会 新しい抗真菌薬レビュー (特集 抗真菌薬の新時代)
- 青年期から中年期にかけて剣道が視機能に及ぼす影響
- 深在性真菌症を考える : ホスフルコナゾールの有用性の検討
- 好中球非減少患者に発症する深在性カンジダ症の診断と治療-日本におけるコンセンサスを求めてー
- 豚膵エラスターゼ誘起性肺傷害に対するヒアルロニダーゼの影響
- 肺気腫症におけるヘリウム希釈法及び体プレチスモグラフィー法による肺気量異常と胸部CT所見の関連性
- ラットにおける豚膵エラスターゼ誘起性肺気腫と血漿 α-elastin 及び desmosine との関係
- 肺気腫症の運動負荷時換気およびガス交換障害に及ぼすテオフィリン薬の影響
- 座談会 アスペルギルス症 (特集 アスペルギルス症)
- セロトニンの肺血管に及ぼす影響 : 第25回日本循環器学会九州地方会
- 8. 北九州地区における大気汚染による呼吸器疾患の臨床的研究について (第1報)
- 臨床 COPDの薬物療法の進め方と評価
- テオフィリンと新しいホスホジエステラーゼIV阻害薬 (特集 慢性閉塞性肺疾患--基礎と臨床) -- (臨床 慢性閉塞性肺疾患の治療)
- エンドトキシン (特集 急性肺傷害/急性呼吸窮迫症候群--病態と最新の治療) -- (ALI/ARDSの発症因子)
- II. 治療 1. 薬物治療
- II.呼吸不全の治療 6.Volume reduction surgery
- 呼吸機能の術前,術後評価
- 473 発作型、慢性型の気管支喘息におけるピークフローモニターの有用性
- 慢性呼吸器疾患患者の呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 小腸の虚血・再灌流による遠隔肺傷害の発症機序 : 特に好中球の活性化と動態の関与
- 22B-19 化学伝達物質遊離抑制薬のアラキドン酸カスケードに及ぼす影響
- "換気機能検査機器" : スパイロメータ, プレチスモグラフ(呼吸器系の計測)
- 抗真菌薬感受性試験法updateおよび市販感受性測定キットの使い方
- 変形性膝関節症に対するグルコサミンの効果とバイオマーカーによる評価 (特集 骨の健康を考える)
- 気管支喘息に対する小青竜湯の臨床効果 : 多施設 open trial による評価
- 肺気腫症例の喀痰から分離される病原細菌
- 肺の原発および転移性Malignant Fibrous Histiocytoma
- E-28 孤在性結節性陰影を呈した器質化肺炎の検討
- 我が国における医真菌学の歩み : 概説
- 肺循環に及ぼす機能的因子の検討 : 第22回日本循環器学会九州地方会
- 肺循環に及ぼす機能的因子の検討 : とくに換気および血流のシフトについて
- 高血圧症の職場管理 : 特に心電図所見 : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
- 慢性呼吸不全と運動療法
- 軟骨II型コラーゲンの分解マーカーC2Cと合成マーカーCPIIを用いた変形性膝関節症の病態評価
- 網膜静脈分枝閉塞症に対するプラスミン硝子体内注入の電気生理学的評価
- 脈絡膜悪性黒色腫に対して炭素イオン線照射を行った後に, 硝子体手術で腫瘍切除を施行した1例
- O17-5 一般病院における気管支鏡検体を用いた簡易な下気道上皮繊毛運動の観察・評価法(遺伝子,基礎研究,一般口演17,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 網膜静脈分枝閉塞症のレーザー治療25年後の Atrophic Creep
- アカシアポリフェノール含有食品の安全性 : 健常男性成人における安全性評価試験
- 4.気管支原発髄外性形質細胞腫の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 若年者の増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術治療と術後合併症
- 9.気管支内腫瘍に対する半導体レーザー焼灼術中にレーザープローブ先端が脱落した1事例(第42回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 8.肺気腫症の基礎と臨床
- 診断と病態 COPDの診断基準
- 帝京大学医真菌研究センター(TIMM)コレクションの設立に至るわが国病原真菌株保存活動の系譜
- Candida glabrataに及ぼすキャンディン系抗真菌薬micafunginの作用
- 花粉症成人有病者と健常成人との分泌型IgA(S-IgA)唾液中濃度の比較
- 嚢胞状陰影を呈した中縦隔悪性リンパ腫の1例
- P26-5 気管支内視鏡検査で診断した血液疾患合併ノカルジア感染症の2例(感染症,ポスター26,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O22-2 気管支鏡検体を用いた下気道上皮繊毛運動の簡易観察・評価 : 周波数分析の試み(新技術1,一般口演22,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支原発形質細胞腫の1例
- 9.肺扁平上皮癌に対する高周波スネア治療によりQOLの改善が得られた1例(第45回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)