61.ベッドパンウオッシャーの洗浄・消毒効果に関する検討 : 第71回日本医科器械学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1996-10-01
著者
-
本田 隆治
東京大学医学部感染制御学教室
-
小林 寛伊
東京大学医学部感染制御学教室
-
石塚 紀元
東京大学医学部感染制御学教室
-
矢野 久子
東京大学医学部感染制御学教室
-
鈴木 理恵
東京大学医学部感染制御学教室
-
小林 寛伊
関東逓信病院
-
鈴木 理恵
東京大学医学部附属病院感染制御部
-
本田 隆治
東京大学医学部附属病院感染制御部
関連論文
- 61.ベッドパンウオッシャーの洗浄・消毒効果に関する検討 : 第71回日本医科器械学会大会
- 61.病棟における便器,尿器の再生処理の現状及びベッドパンウオッシャーによる熱消毒の有効性 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 60.過酸化水素低温プラズマ滅菌装置の滅菌効果に関する検討 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 誤刺による感染防止に関するガイドライン
- 45 英国の汚染除去システム
- 看護婦の衛生学的手洗い行動
- 皮膚の創傷部位適用時における殺菌消毒剤OPB-2045の有効性および安全性の検討
- 49 抗菌繊維の抗菌効果について(一般演題)
- 49 抗菌繊維の抗菌効果について
- 統括発言
- 医療従事者における刺傷事故について : 日本の多施設実態調査より
- Coated Polyglactin 910 (合成吸収性縫合糸)に関する基礎的ならびに臨床的検討
- 安全装置付き翼状針導入による針刺しに対する効果
- ポビドンヨード(PVP-I)によるウイルスの不活化に関する研究 : 市販の消毒剤との比較
- 22B-06 乳児におけるバンコマイシンの脳脊髄液中への移行
- 医療用具メーカー等における医療廃棄物の対応に関する調査
- 医療廃棄物への対応
- 院内感染について
- Pseudomonas aeruginosa臨床分離株の疫学的分析 : 特に血清型, 薬剤感受性について
- (54) 外来機械セット回収供給システムの効率化
- (45) 英国の汚染物除去システム
- アルコールゲル擦式手指消毒薬の殺菌効果の検討
- パーソナルコンピューターとリレーショナルデータベースを用いた細菌感受性検査結果管理用データベース構造の検討
- 26.麻酔器の保守・点検マニュアルについて(その2)
- 25.麻酔器の保守・管理マニュアルについて(その1)
- 日米バンコマイシン・フォーラム(2)
- 日米バンコマイシン・フォーラム(1)
- ワークショップ
- 司会のことば : 医療機器と感染 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 感染制御にかかわる諸問題
- 手術室感染の制御 : MRSAからHIVまで
- 100.手荒れの少ない速乾性擦式手指消毒薬の開発と評価
- 総括発言
- 治療シミュレーションを用いた抗菌薬感受性情報作成の検討
- 東大病院内での針刺し・切創事故の実態調査
- 統括発言
- 手術用縫合糸に関する検討(第49回大会一般演題 34)
- ベッドの殺菌 : 殺菌器が使えない場合の対応(機器と感染)
- 水平層流型の手術室用空気清浄装置に関する研究 : その1.主としてメカニカルな特性について(第49回大会一般演題 24)
- クリーンエアジェネレータを従来型手術室空調吹出し口に設置した際の手術室内空気清浄度に及ぼす効果(第49回大会一般演題 22)
- 62.手術室空中塵埃数の変動に関する実験的研究
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : III 回復室における汚染の連続記録による検討
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : II 手術室内以外の手術部区域での汚染(所謂2次汚染)の検討
- 余剰麻酔ガス汚染とその対策に関する研究 : 東京大学医学部附属病院中央手術部における測定 : I. 余剰麻酔ガス排除装置の検討
- 39.鋼製小物バーコード表示に関する技術的検討
- 46.手術室における高周波等による雑音妨害について
- 42. 出力条件を重視した電気メスの試作と検討
- 電気メスの出力とその検査方法について
- 電気メス対極板およびその高周波電流分布に関する検討
- 44.手術室におけるTV・VTRシステムの検討
- 術前手洗い時の手指細菌 : 特にブラシ洗い時使用消毒薬の影響を中心に
- 7.術前手洗い時の手指細菌に関する検討 : 第2報手術終了時の手袋表面付着菌を加えて
- 手術用ガウンからの発塵に関する検討 : テフロン特殊加工木綿製ガウンの使用回数による影響を中心に
- 58.術前手荒い時の手指細菌に関する検討
- 48.手術用ガウンからの発塵に関する検討 : 第2報 テフロン特殊加工木綿製ガウンの使用回数による影響
- 81.流し排水口汚染とその対策
- 木綿製手術用ガウンの使用回数が発塵性・菌透過性に与える影響について
- 69.新しい手術用コンテナーの滅菌後安全保存期間
- 手術時手洗い方法に関する調査結果
- 手洗いおよび皮膚消毒に関する検討(第49回大会一般演題 33)
- 手術室内の床, 壁の汚染度とその対策(第49回大会一般演題 21)
- 一般外科の細菌検査分離菌と抗菌薬使用状況の比較
- 71.麻酔器具の汚染防止について(II)
- 17.手術部におけるME機器・設備システム
- 余剰麻酔ガスによる汚染とその防止対策に関する研究 : IV 人工心肺装置使用時の汚染状況とその対策について
- 12.手術用滅菌水製造装置の細菌汚染と対策
- 62. ホルムアルデヒド水蒸気滅菌(第2報)
- 5. 空中細菌測定法に関する研究 : II
- 53. 手術時手洗いブラシに関する検討(第2報)
- 新種フィルタを応用した手洗い用無菌水製造装置の試作と検討(第3報)
- 新種フィルタを応用した手術室手洗い用無菌水製造装置(第2報)(第49回大会一般演題 23)
- 10.院内での針刺し事故の実態調査 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- MRSA感染症に対する注射用塩酸バンコマイシンの臨床成績(第2報)
- 54. 麻酔器具の汚染防止について
- 手術医学の過去と未来
- 1.手術用ME機器の漏洩電流(全国々立大学病院手術部協議会における学術研究会について)(II.手術部における安全対策)
- 39 病院清掃従事者の針刺し事故などに関する実態調査
- 麻酔器具の微生物汚染に関する検討
- 64.手術用ガウンおよびドレープの塵埃透過性試験について
- 28.新しく開発された合成縫合糸の物理的特性
- 手術室空気中細菌数の測定方法に関する研究 : I(第48回日本医科器械学会大会)
- 63.東大病院中央手術部における心電図, 動脈血圧モニターの使用状況について : 歴史的変遷および定期点検を中心として
- ウォッシャーディスインフェクター(機器と感染)
- 4.手術室の消毒法に関する検討(全国々立大学病院手術部協議会における学術研究会について)(II.手術部における安全対策)
- 医療用不織布をめぐる諸問題(第6回医療用不織布研究会)
- 院内感染対策の現状と問題点
- クリーン・エア・ジェネレータを手術室に応用するためのアプローチ
- 老人性痴呆患者病棟で見られた疥癬のアウトブレイクとその制御
- P-0664 リファンピシンによるワルファリンの抗凝固作用変動の定量的解析(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 看護の立場から見た病院感染制御と環境微生物検査
- 病院感染対策を目的とした蓄尿検査オーダーの適正化
- 病院感染防止対策の現状と今後
- 日本病院感染疫学調査システム Japanese Nosocomial Infection Surveillance (JNIS) System についてのお願い
- 日本の医療と国際化 : クリティカルパスからの病院感染対策まで
- 司会のことば
- "手術部位感染防止ガイドライン草案,1998:公告""II. 手術部位感染症(SSIs)防止に関する勧告"について
- タイトル無し
- A Study on Floor Bacteria in the Critical Care Ward for Emergency Patients:Mainly on changes of drug susceptibility
- Studies on Floor Bacteria in tne Critical Care Ward for Emergency Patients:Mainly on Change of Drug Susceptibility to Staphylococcus
- A Study on Elimination of Nasal Carriage of MRSA and Recolonization