最小コストκ分割を全て求めるアルゴリズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
G=(V, E)を節点数n, 枝数mの無向グラフとする.本稿では与えられた整数κに対するGの最小コストκ分割カットを求める決定的アルゴリズムを提案する.提案アルゴリズムは分割統治法であり, 最小コストκ分割カット問題のひとつの問題例を最小コスト(⌊(κ+√<κ>)/2⌋+1)分割カット問題のO(n^<2κ-5>)個の問題例に帰着する.アルゴリズムの時間計算量はO(n^<4κ/(1-1.71/√<κ>)-31>)である.若干の変更を加えることにより提案アルゴリズムはO(n^<4κ/(1-1.71/√<κ>)-16>)時間で全ての最小コストκ分割を求めることが可能となる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-06-17
著者
-
永持 仁
京都大学情報学研究科
-
吉田 典可
広島市立大学情報科学部情報工学科
-
上土井 陽子
広島市立大学 情報科学部 情報工学科
-
上土井 陽子
広島市立大学大学院情報科学研究科
-
吉田 典可
広島市立大学情報科学部
-
吉田 典可
日本me学会専門別研究会:顎口腔機能研究会
-
吉田 典可
広島市立大学大学院 情報科学研究科
-
吉田 典可
広島市立大学大学院情報科学研究科情報工学専攻
関連論文
- 一次元連続ビンパッキング問題に対する厳密解法 (21世紀の数理計画 : アルゴリズムとモデリング)
- Approximating the generalized capacitated tree-routing problem (21世紀の数理計画--アルゴリズムとモデリング--RIMS研究集会報告集)
- 劣モジュラシステム分割問題に対するアルゴリズム
- タンク繰りにおける経路探索法
- 2-D-19 最長路問題に対する次数2以下の点の除去処理とその分枝限定法での利用(離散最適化)
- 2-A-3 MAX-2-SATに対する分枝限定法の改良(離散最適化(3))
- 1-A-5 矩形パッキング問題に対する厳密解法(離散最適化(2))
- 矩形パッキング問題に対する厳密解法
- 2-C-6 最長路問題に対する2連結成分分解にもとづく分枝限定法による厳密解法(グラフ・ネットワーク(1))
- マルチレートフィルタと帯域制限補間を用いたウェーブレット変換による楽音モーフィング
- マルチレートフィルタを用いたウェーブレット変換による感性情報処理 : 民族音楽と生理指標解析のための一手法
- 2H-10 データ駆動型ノイマンマシン(DDNM)の構築 : 各プログラムモジュールのクリティカルパスでの処理速度を目指して
- 2H-9 データ駆動型ノイマンマシン(DDNM)におけるスケジューリング : SPECint95ベンチマークテストの試み
- システムのインテリジェント化を支えるディジタル設計教育(新しい知能化へ向けたLSIシステム技術)
- ウェーヴレット変換を用いた心拍データの解析 : 音楽鑑賞によるリラクセーションを求めて
- ノイマン型コンピュータのデータ駆動型マシン技術を用いた高速化 : モジュールフェッチを前提とするループ・アンローリングのハードウエアによる実現
- ウェーヴレット変換のためのスケーラブルなデータ駆動型マシンの一構成法
- 完全なインターロックを行なうパイプラインCISC/RISCの設計教育 : マイクロコンピュータ設計教育環境City-1の2年目
- 完全なインターロックを行なうパイプラインCISC/RISCの設計教育 : マイクロコンピュータ設計教育環境City-1の2年目
- マイクロコンピュータ設計教育環境City-1 : FPGAコンピュータの自由な設計と製作
- マルチプロセッサ用スケジュール支援ハードウェアの提案とシミュレーション評価
- 2000-ARC-139-21 マルチプロセッサ・システムに於けるスケジューリング支援ハードウェアのシミュレーション評価
- MAX-2-SATに対する分枝限定法
- オプションプライシングと凸計画問題の関係について(金融工学(3))
- グラフの最小5-カット, 6-カットを求めるアルゴリズム
- グラフの極大成分を用いた生物ネットワークの解析(遺伝子発現・ネットワーク)
- 根付き三角化平面的グラフの列挙
- ビーコン配置問題と対偶問題に対する効率的近似アルゴリズム
- Classification by Ordering Data Samples (Acceleration and Visualization of Computation for Enumeration Problems)
- DS-1-5 An Efficient Algorithm for Large-scale Beacon Placement Problem
- 最小費用枝架設問題に対する近似解法
- Worst Case Analysis for a Pickup and Delivery Problem with Single Transfer (Numerical Optimization methods, theory and applications)
- P2Pシステムのための深さ最小木の構築について
- P2Pシステムのための深さ最小木の構築について(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- P2Pシステムのための深さ最小木の構築について(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- P2Pシステムのための深さ最小木の構築について(マルチメディア(システム/通信/ネットワーク),放送通信連携サービスとその品質,一般)
- 容量付木状経路問題に対する近似解法
- 無向グラフにおける集合連結問題
- 反復構成特徴に基づいた分類器の実データへの拡張
- P2Pシステムのための深さ最小木の構築について (メディア工学)
- 特徴ベクトルに基づく木状の化学分子の列挙アルゴリズム(セッション5)
- 特徴ベクトルに基づく木状の化学分子の列挙アルゴリズム(セッション5)
- 辺連結度制約と次数制約をもつネットワーク設計問題
- 非公開データベース間における機密性の高い情報共有の検討
- Construction of Visual Classifier by Edge Crossing Minimization (The evolution of optimization models and algorithms)
- コールアドミッションアルゴリズムに適した経路探索法の提案
- 分散処理環境でのオンラインルーティング・スケジューリング手法の実験的考察
- 分散処理環境でのオンラインルーティング・スケジューリング手法の実験的考察
- 負荷分散問題に対するオンライン・アルゴリズム
- 分散処理環境での負荷分散問題に対するオンラインスケジューリング手法の実験的考察
- A Scheme for Generating Rooted Graphs with Reflectional Block Structures (The evolution of optimization models and algorithms)
- C-6 再構成型アーキテクチャPARSにおけるプログラムのマッピング : 条件判断を伴うプログラムのマッピング(LSI設計,C.アーキテクチャ・ハードウェア)
- PARSアーキテクチャの詳細設計に関する一考察
- PARSプログラミングモデルとPARSアーキテクチャの提案
- 投機的データプリフェッチを行うキャッシュの一考察
- クラスタリング結果の特徴抽出を用いる高次元データの対話的クラスタリング
- FlexDice: 高次元な大規模データセットに対する高速クラスタリング手法
- 最小コストκ分割を全て求めるアルゴリズム
- 多次元データ空間に対する高速クラスタリングと実験的評価
- トラフィックの変動に関するコールアドミッションアルゴリズムの性能影響解析
- トラフィックの変動に関するコールアドミッションアルゴリズムの性能影響解析
- トラフィックの変動に関するコールアドミッションアルゴリズムの性能影響解析
- A-31 演算の対象となるデータに注目したアルゴリズム実行中の消費電力削減手法(計算モデル,A.アルゴリズム・基礎)
- A-26 データの事前圧縮によるソートアルゴリズムの高速化に関する考察(離散アルゴリズム(3),A.アルゴリズム・基礎)
- M-22 入力系列パターンに着目したコールアドミッションアルゴリズムの実験的性能解析(サービス・資源管理と応用(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- D-39 不均一サイズセルを用いた階層的クラスタリングの高速化(データマイニング,D.データベース)
- 共有オブジェクト上での競合低減を目的とする非同期分散合意手法の提案
- 6. 地域ネットワークのNPO法人化 : 組織運営の新しい可能性 (地域ネットワークの新しい展開)
- 大規模論理回路分割に関する一手法
- 大規模論理回路分割に関する一手法
- 中国地域における情報通信 : 展望
- 光バースト交換網における専用波長を用いた全域木形成による衝突回避法
- 初等的フローゲームの凸性について(計算量理論とアルゴリズム論文小特集)
- タンク繰りスケジューリングに対する二段階アルゴリズム(組合せ最適化)
- 最小費用流アルゴリズムを用いたタンク繰りスケジューリング構成法(スケジューリング)
- 3以下の局所点連結度要求を持つグラフのコスト付き供給点配置問題
- (l-1)-点連結グラフをk-辺連結かつl-点連結に増大させる問題
- グラフをk-辺連結かつ3-点連結に最適増大させる問題
- パス構造グラフにおける納期違反コスト最小化選択的配達スケジューリング(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 食品の袋詰め最適化問題に対する動的計画法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- パス型ネットワークにおける複数ビークルスケジューリング問題の2倍近似アルゴリズム
- Vehicle Scheduling on a Tree to Minimize Maximum Lateness(スケジューリング(2))
- 平成5年度春季研究発表会 ルポ
- リリースタイムとハンドリングタイムを考慮した木状経路における搬送スケジューリング(スケジューリング)
- 特徴ベクトルに基づく木状の化学分子の列挙アルゴリズム
- グラフの比例分割について
- 組合せの効率的な生成法 (計算機科学とアルゴリズムの数理的基礎とその応用)
- 最小3-カットを使った最小k-カットの近似
- 長さに上限をもつパスによる有向グラフの被覆に対するアルゴリズム
- グラフの最小コスト部分分割について
- 辺支配集合問題の2倍近似アルゴリズム
- 局所辺連結度を保存するオイラーグラフ節点分離
- Approximation Algorithm for Optimization Problems Related to the Edge Dominating Set (最適化数理の手法と実際 RIMS研究集会報告集)
- 重み付き次数制約を持つネットワーク設計問題
- A 2-packing of three 3-based graphs in a 3-connected graph
- 最小費用3点連結部分グラフを求める問題に対する近似アルゴリズム
- パス頻度の上下限制約を満たす木状化合物の二段階列挙法
- 1-D-1 Algorithms for Covering Digraphs by Length-Bounded Walks
- 2-E-4 忌避型施設配置ゲームにおける戦略耐性メカニズムの特徴付け(ゲーム理論(2))
- 平面無向グラフで2番目に短い経路を求めるアルゴリズム