ロボットの心の作り方 : 受動意識仮説に基づく基本概念の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fundamental idea for constructing a conscious robot is presented. First, hypotheses of the human mind are presented. The following ideas are shown: (1) The unconscious system is a recurrent network system made of various distributed subsystems. (2) Information of the mind such as intellect, feelings and willpower, is presumably processed in the unconscious system instead of the conscious system. (3) The conscious system just monitors, experiences afterward, models and memorizes the results of the unconscious system. (4) Realistic experiences of quality that the conscious system feels by itself are just illusions that are defined in the brain. Then an algorithm of a robot mind is constructed based on the hypotheses mentioned above. It is shown that a conscious mind of robots can be made using the proposed algorithm. Finally, purposes and issues of the robots with a mind are also discussed.
- 社団法人 日本ロボット学会の論文
- 2005-01-15
著者
関連論文
- ハプティックインタフェース
- 爪上での透過光計測によるタッチパネル操作時の力推定 (第27回センシングフォーラム資料--センシング技術の新たな展開と融合) -- (触覚センサ)
- ヒトの把持力分布を模倣した5指なじみ機構を有する義手の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 皮膚上塗布物のトライボロジ特性と触感の関係(機械力学,計測,自動制御)
- 多自由度モータの材料および支持機構
- 超音波振動子と力覚呈示装置の統合に基づく複合触感呈示法(機械力学,計測,自動制御)
- ヒトの触感因子と触覚センサ・触覚ディスプレイ(触覚とロボット,2007年度 第2回フォーラム)
- W19(1) 機械系プログラムにおける技術者倫理教育の動向調査(W19 技術倫理教育の現状と課題,ワークショップ,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ヒト触覚のシミュレーション
- 1313 超音波触感ディスプレイと力覚ディスプレイを用いた摩擦感呈示法(インテリジェントアクチュエータ,一般講演)