エゾシカにおける鹿茸特有タンパク質成分の電気泳動学的解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本電気泳動学会の論文
- 2003-09-15
著者
-
渡部 俊弘
東京農大・生産・生化
-
渡部 俊弘
東農大・生物産業・食料
-
石田 光晴
宮城大食産
-
横浜 道成
東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科
-
横浜 道成
東京農業大学
-
横濱 道成
東京農業大学生物産業学部
-
増田 豪
慶應義塾大学先端生命科学研究所
-
真鍋 敬
愛媛大 大学院
-
真鍋 敬
愛媛大学理学部物質理学科(化学系)
-
増田 豪
Laboratory of Animal Resources and production, Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agricultu
-
横濱 道成
Laboratory of Animal Resources and production, Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agricultu
-
高橋 日出美
Laboratory of Animal Resources and production, Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agricultu
-
真鍋 敬
Laboratory of Analytical Biochemistry, Faculty of Science, Ehime University
-
渡部 俊弘
Laboratory of Biochemistry, Faculty of Bioindustry, Tokyo University of Agriculture
-
石田 光晴
Laboratory of Animal Products Technology, Miyagi Agriculture Collage
-
石田 光晴
Laboratory Of Animal Products Technology Miyagi Agriculture Collage
-
高橋 日出美
Laboratory Of Animal Resources And Production Faculty Of Bioindustry Tokyo University Of Agriculture
-
増田 豪
東京農業大学生物産業学部動物資源生産学研究室
-
横濱 道成
東京農業大学 生物産業学部 生物生産学科
-
渡部 俊弘
東京農大生化学
-
横濱 道成
東京農業大学生物産業学部動物資源生産学研究室
-
渡部 俊弘
東京農大
関連論文
- モンゴル草地における植生調査とパターン展開法を用いた土壌水分推定
- モンゴル在来山羊3集団の冬季体重損耗率とカシミヤ毛生産量
- 1Mp20 エミュー卵白タンパク質組成の特徴(食品科学・食品工学,一般講演)
- ヨ-グルト,ケフィアおよびバタ-ミルクがラット血清脂質に及ぼす影響
- ミトコンドリアゲノムに基づくニホンジカ (Cervus nippon) の分子系統
- 食品残渣物の飼料添加が豚肉脂質性状に及ぼす影響
- 可視・近赤外域分光反射特性を用いた土壌含水比推定
- ウマ血清蛋白質に対するモノクローナル抗体の作製
- ベトナム産魚醤より分離させた Bacillus sp.11-4 が産生するプロテアーゼIの部分アミノ酸配列
- Alkyl hydroperoxide reductase活性を有するAmphibacillus xylanusのNADHoxidase : 酵素
- 665 Bacillus pumilus MS-1株の生産するアルカリプロテアーゼ
- 馬鈴薯澱粉の消化性に関する研究(2)
- Primary structure of phospholipase D purified from cabbage leaves
- Signal peptide sequence processing site of purple acid phosphatase from kidney bean (Phaseolus vulgaris L. Ohfuku) seeds
- Isolation of the components of progenitor toxin produced by Clostridium botulinum type C strain Stockholm
- キャベツ起源ホスホリパーゼDの精製と一次構造
- モンゴル国における家畜飼養の動向--モンゴル草原の植生保全の視点から
- エミューと他鳥種間の卵白成分の電気泳動像の比較
- リモートセンシング画像を用いたモンゴル草地における植被率と土壌水分量の推定手法開発
- わが国のサラブレッド種における白毛の遺伝について
- モンゴル国の畑作農業における深根の重要性について
- モンゴル在来馬の体型計測値
- 北海道和種馬における粕毛ホモ型個体の致死説に関する追加分析
- エゾシカにおける鹿茸特有タンパク質成分の電気泳動学的解析
- エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)のミトコンドリアDNA塩基配列の解析-12SrRNA遺伝子,COX II遺伝子およびD-loop領域-
- 北海道和種馬における粕毛のホモ遺伝子型は致死でない
- ミヤベイワナ(Salvelinus malma miyabei)とオショロコマ(Salvelinus malma malma)の遺伝的分化
- イワナ属魚類におけるタンパク質型の多型座位の検索
- エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)角の各構成部位の対称性
- エゾシカ(Cervus nippon yesoensis)角の形態学的変異
- 網走市周辺に生息するエゾシカの脂肪酸組成
- 動物由来の血漿蛋白ならびに遺伝子の各種電気泳動法による解析
- Subgrouping of equine transferrin types by peptide mapping
- マウスの加齢に伴う2次元電気泳動法で分離した血清蛋白質成分の変化
- 食品残渣リサイクル飼料を利用した養豚事業と地産地消(-地域の未利用バイオマスの飼料化と循環型農業-)
- ボツリヌス毒素複合体構成成分の腸管上皮細胞に対する透過性
- 飼料の制限が豚肉脂質および脂肪組織の脂肪酸組成に及ぼす影響
- 3元交雑豚の肉質に及ぼす止め雄品種の影響
- n-3 系脂肪酸を高度に含む魚油添加飼料給与による豚肉脂質および呈味成分への影響
- 2 . P. gingivalisのRGP産生に対するquorum sensingの関与の可能性(東日本歯学会第21回学術大会一般講演抄録)
- Porphyromonas gingivalisとPropionibacterium acnesおよびP. avidumとの共凝集について
- Neisseria sicca, N. mucosaおよびN. subflavaと口腔細菌とのcoaggregationについて
- ヤマイモの粘性糖タンパク質の性状ならびにポリペプチド鎖の構造
- Size heterogeneity of equine transferrin
- 豆腐粕およびヤマイモ混合発酵飼料投与が豚肉の脂質性状および呈味性に及ぼす影響
- V8 Protease により限定分解した Streptomyces chromofuscus PLase D ペプチド断片の分子内位置の検討
- Porphyromonas gigivalis の生存に対する低ペプチド濃度の影響
- 108 シェアストレスによる血管内皮細胞のエンドサイトーシス活性変化の細胞内機序(OS13:血行力学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-,オーガナイズドセッション13:血行学の新しい展開-血流と物質輸送と細胞の相互作用-)
- 韓国在来ヤギのカシミア毛タンパク質のN末端アミノ酸配列
- 韓国在来ヤギのカシミア毛タンパク質のN-末端アミノ酸配列
- ボツリヌス16S毒素の血球凝集活性の性質
- ポツリヌス毒素複合体の形成と解離、その意味(3)ボツリヌスブロジェニター毒素タンパク質の構造と機能
- ボツリヌス毒素複合体の形成と解離、その意味(2)ボツリヌスC型菌の産生するプロジュニター毒素の分子構造
- ボツリヌス毒素複合体の形成と解離。その意味(1)ボツリヌスD型菌の産生するプロジェニター毒素の分子構造
- ボツリヌスD型神経毒素遺伝子の塩基配列とアミノ酸配列の決定
- 韓国在来ヤギにおける血清アルカリ性ホスファターゼ・アイソエンザイムの加齢変化
- 韓国在来ヤギにおける血清アルカリ性ホスファターゼ アイソエンザイムの加齢変化
- 2細胞期胚の分離による1卵性双子マウスにおける血清蛋白質の2次元泳動像の差異〔英文〕
- 馬のtransferrin型およびesteras型の分類
- 軽種馬におけるトランスフェリン量の加齢変動--鉄代謝および免疫グロブリン量との関連性について
- 2次元電動泳動法による馬Transferrinのfunctional heterogeneity
- 2次元電気泳動法による軽種馬α1-Protease inhibitor(Pi)型の分類について〔英文〕
- 2次元電気泳動法によるサラブレッド種の血漿蛋白質の同定マップについて〔英文〕
- 等電点電気泳動法による軽種馬のPi System〔英文〕
- 日本在来馬種のHemoglobin型について
- 等電点電気泳動法により検出された新しい馬Tf型〔英文〕
- 等電点電気泳動法による馬hemoglobinの多型
- 等電点電気泳動法による馬hemoglobinの多型
- 馬の血清TRANSFERRIN蛋白量と血清鉄値との関係〔英文〕
- Silent gene検出による馬transferrin systemの親子判定における有効性について
- 馬赤血球の凍結保存に関する研究--凍害防止剤の検索並びに長期凍結保存
- 馬における血清トランスフェリン蛋白量の年齢的変動
- 馬血清トランスフェリン蛋白量の変動--季節的,個体内,トランスフェリン型間および品種における変動について
- 馬のtransferrin systemにおけるsilent geneの存在について
- 馬のTf蛋白量の一般集団における正常値の分布並びにTfのホモ型とsilent geneの関与するヘテロ型の蛋白量の差異について
- 哺乳動物における乳タンパク質成分の二次元電気泳動像
- エゴマ種子混合投与が鶏卵・鶏肉の脂質性状および鶏肉の呈味性に及ぼす影響
- 国内情報2 新食肉資源としてのニホンジカの飼育と利用
- 各種加熱調理による豚肉の脂質含量および脂肪酸組成の変動
- 鹿肉と牛肉中のコレステロール含量および脂肪酸組成の比較
- 鹿肉の特性について
- ニホンジカの枝肉成績並びに枝肉の一般成分と脂質性状
- 保存温度の違いが真空包装豚肉の呈味成分に及ぼす影響
- ニホンジカの肉,乳および鹿茸の無機質分析
- 筋弛緩剤投与時におけるニホンジカ(Cervus nippon)血液性状の経時的変化--ヤギとの比較
- 牛乳オロット酸のウサギ血清脂質への影響
- 牛乳に含まれるオロット酸濃度の変化
- エゾシカおよび類縁数種の核型分析
- 2次元電気泳動法によるマウス,ラット,スナネズミおよびチャイニ-ズハムスタ-の血清蛋白質同定分布図
- エゾシカの資源的価値に関する調査
- フィンランドにおけるトナカイ事情
- ニホンジカ肉の一般成分と蓄積脂肪の性状
- 肥育期間中における黒毛和種去勢牛の皮下脂肪脂肪酸組成の変動
- モンゴル国草原の植生と採食嗜好性
- キャベツ葉および Streptomyces chromofuscus 起源 Phospholipase D のホスファチジル基転移能の比較 : Phospholipase D のホスファチジル基転移能に関する研究 第2報
- Streptomyces chromofuscus 起源 Phospholipase D の分子構造の解析 : Phospholipase D のホスファチジル基転移能に関する研究(第1報)
- 二次元電気泳動によるエミュー卵白タンパク質の解析
- 飼料米及びクリ残さ飼料が豚肉の脂質性状と呈味性に及ぼす影響
- エミュー卵白の起泡性に対するオボムチンの影響
- 廃パンおよびクリ残さ飼料飼育による豚肉の脂質性状と呈味性