インターネットによるカリキュラム運用を前提とした随時開始型学習支援システムの開発(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-26
著者
関連論文
- インターネット大学に向けての実験 -その概要と教育システムの考え方-
- 自己学習支援システムELS
- ビジネス疑似体験演習システムをとおして得られた学生と社会人との総合的能力の自己評価の比較
- インターネット技術を利用した自己学習環境
- インターネット上の教室で自己学習を支援するためのシステムの提案
- 超鏡 (HyperMirror) 対話における教示行為に関する事例分析 : 「おりがみ」と「福笑い」を通して
- 12-1 高臨場感映像伝送技術を用いた多地点間遠隔教育システムの構成法に関する検討
- 6I1 管理職を対象としたICT活用研修プログラムとその評価((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 遠隔教育環境における高臨場感の実現に関する検討
- 12-2 多地点間遠隔教育に適したシステム構成要素の配置法に関する研究
- テレビ会議システムによる遠隔教育の試行(1)
- TV会議システムによる遠隔教育の試行(2)
- 現職教員を対象とした情報教育研修のための WBT システムの開発
- WBTを用いた情報教育研修の実践と課題( : マルチメディア技術と教育/一般)
- インターネットを用いた教師のための情報教育研修カリキュラムの開発
- インターネットを用いた教師のための情報教育研修カリキュラムの開発
- ディジタル教材「情報ってなんだろう」の実証実験と評価
- ディジタル教材「情報ってなんだろう」の実証実験と評価
- 班別野外学習を支援する携帯コミュニケーションシステムの機能
- 手書き入力電子教材による筆順や計算過程の指導と評価
- 小学生のための手書き入力電子教材の開発 (学習モデルの再考と知的学習支援システム)
- 教員を対象とした体験型研修内容と受講者の満足度
- 自己学習支援システムを用いたインターネットでの遠隔授業の試み : 受講生の意識調査を参考にして
- 学習用コンテンツ統合化システムの開発
- 自己学習システムを用いたインターネットでの遠隔教育に関する研究 : そのだインターネット大学の受講生の意識調査を参考にして
- WBTシステムにおけるインターフェイスに関する研究--教授者側インターフェイスの構成について (情報教育と総合的な学習の時間)
- 子ども用共同学習支援ツール「inote」の開発
- 10.園田学園女子大学(第1部 事例報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 教科学習用動画コンテンツの開発と評価
- テレビ会議システムの利用による学校間交流学習の実践的研究
- 教育工学の現状と今後の展開
- 地域映像データベースの運用と評価
- 地域映像データベースの運用と評価
- 児童向けライフスタイル診断用 WEB 教材の開発
- 児童向けライフスタイル診断用 WEB 教材の開発
- 高齢者を意識したホームページのバリアフリー化に関するデザイン要件
- 教材開発支援システム KiT97 における支援機能について
- インターネットに対応した教材開発支援システム KiT95 の開発
- 広域ネットワークとの情報交換を可能にする教材開発支援システムの構成
- 教育工学における教育システム・メディアの開発に関する10年の動向
- 2. 初等中等教育での情報教育の内容 (初等中等教育における情報教育の動向)
- ウェアラブルコンピュータを用いた野外学習についての一考察 : 野外でのコミュニケーション支援の可能性
- ウェアラブルコンピュータを活用した野外学習支援システムの開発
- 学生が実験を自主的に進めるためのマルチメディア教材の開発と評価(ICTを用いた科学技術教育)
- 自主実験を円滑に行うためのマルチメディア教材の開発と評価
- 自主実験を円滑に行うための授業設計2
- 自己実験を円滑に行うための授業設計
- 主体的な学習を支援する情報教育システムの構築
- 学生の自己学習を支援するネットワーク環境について
- ICタグの教育利用に関する検討
- ユビキタス・コンピューティングと教育
- 米国における教育の情報化の動向
- 学校との連携を目的とした社会教育施設の情報発信のあり方
- 総合的な学習,科学教育に関する教育方法の日米比較(II シンポジウム2 : 臨床的研究方法の実際)(主題「学校教育における臨床的研究の方法」)
- DVD-Video を用いた学習コンテンツの開発と評価
- 情報の科学的な理解に関わる指導内容の考察
- 遠隔授業における学習環境整備に関する考察 : 大学生と中学生を対象とした授業の比較より
- ネットワークを利用した遠隔ロボットのリアルタイム制御
- 「情報」に関する基礎的内容をイメージ化するためのアニメ教材の開発(2)
- ハイビジョンによる衛星遠隔教育の実施と評価
- 共同学習を支援する学習用グループウェアの開発について(2)
- 共同学習を支援する学習用グループウェアの開発について(1): 小学校の共同学習における学習用グループウェア活用の側面から
- 自然体験学習活動を支援するシステムの開発と評価
- 遠隔動画編集システムの教育利用に関する検討
- TV 会議システムを用いた遠隔授業における学習環境についての一考察( : マルチメディア技術と教育/一般)
- 子どものためのインターネット学習用情報付加システムの開発
- 子ども用インターネット学習支援システムの構築
- 多様な学習活動のための校内ネットワークの構築および遠隔からの支援環境の整備に関する研究 -小学校における「ノートパソコン持ち帰り学習」をとおして-
- 地域河川を教材にした共同学習プロジェクトの設計
- 生涯教育におけるメーリングリストを用いたネットワークリテラシーの育成について
- ストリーミングオーディオを利用した発展学習教材の開発 : 「マルチメディア たったひとつの地球」の概要と評価
- 教育情報流通のモデル化に基づく学校イントラネット・システムの設計(2)
- 教育情報流通のモデル化に基づく学校イントラネット・システムの設計(1)
- ネットディ活動の実践と課題
- 児童が地域を理解するカリキュラムの開発と支援体制に関する実践的研究 : 「城端ネットワーク学園」での実践を通して
- 広域分散コンテンツサーバシステムの構築
- LAN環境におけるコンテンツサーバの設計と性能評価
- 地域IX構築及びアプリケーションインフラ技術の研究
- 情報教育のための学習環境づくりと評価
- 情報教育のための学習環境づくりと評価
- コンピュータ初心者のための演習コース「HyperCardによる作品づくり」の開発と実践を通しての評価
- 情報教育に関わる教師の意識と研修のあり方
- 高等学校情報教育の現状とネットワーク利用の課題
- 日本式表現法の理解に基づくコミュニケーション・スキル育成のための演習コースの開発
- 情報教育の視点からとらえたコミュニケーション・スキル育成のための演習コースの開発(2) : 場面に応じた日本式表現法・米国式表現法の選択/融合
- 情報教育の観点からとらえたコミュニケーション・スキル育成のための演習コースの開発 : Speech Constructionにおける論理的分析力・構成力
- 教育の情報化に対応した研修システムの開発 : 教員のICT活用指導力向上のための形成的な評価方法の開発と実用化
- 教員のICT活用指導力向上のための形成的な評価方法の開発
- インターネットによるカリキュラム運用を前提とした随時開始型学習支援システムの開発(2)
- インターネットによるカリキュラム運用を前提とした随時開始型学習支援システムの開発(1)
- 警察署が情報発信する子どもの安全に関する Web ページの調査
- 異文化理解に果たすテレビ会議の役割
- テレビ会議を利用した異文化理解教育の学習効果とその要因
- 情報とメディアのリテラシー (創立50周年記念特集)
- 大学における視聴覚・放送メディアの利用の現状と課題(特集)