LAN環境におけるコンテンツサーバの設計と性能評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
LAN環境における映像配信及び,ネットワーク上に分散した各拠点間でのコンテンツの同期連携を想定したコンテンツサーバを設計・構築し,評価実験を行った.開発の容易性・拡張性を考えてPCベース(Linux)のコンテンツサーバを設計・構築した.LAN環境におけるコンテンツ配信性能を検証するために,コンテンツサーバのネットワークI/O(送信)・ディスクI/O(読み出し)・メモリI/Oおよび,総合的な映像配信性能の評価を行った.結果について報告する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-11-26
著者
-
米田 政明
富山大学工学部
-
安宅 彰隆
富山県立大学
-
小杉 正貴
(株)インテック・システム研究所
-
黒田 卓
富山大学教育学部
-
小杉 正貴
インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス株式会社
-
木村 義紀
インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス株式会社
-
木村 義紀
(株)インテックシステム研究所
-
河崎 哲男
(株)インテックシステム研究所
-
Yoneda Masaaki
Faculty Of Engineering Toyama University
-
小杉 正貴
(株)インテックシステム研究所
関連論文
- Langtonの自己増殖ループの形態的進化
- LI-011 固有ベクトルの変動を考慮した共分散行列(I. 画像認識・メディア理解)
- 降雪状况に適応的な降雪粒子のリアルタイム除去
- 時間メディアンフィルタによる降雪ノイズ除去
- 段階的弛緩法による文字列抽出
- 高解像度入力したカラー印刷文書画像に現れる網点ノイズの効果的軽減手法
- カラー文書画像中の文字領域抽出を目的とした色分割についての検討
- カラー画像中の文字列抽出
- 固有値を二重に補正した共分散行列を用いた2次識別関数
- 固有値の偏り補正に基づく2次識別関数 (パターン認識のための学習 : 基礎と応用)
- 新しいロバストな2次識別関数
- 多次元で有効な新しい2次識別関数
- カラー文書画像中の文字領域抽出のための領域分割方式
- こう配法によるオプティカルフローの誤差評価
- OCR入力文書形態のロバストな判定方法
- カラー画像中の文字列抽出法 (「色知覚と色彩メディア処理(3))
- 目次ページの判別と領域分割
- 汎用を目指した文書画像認識システム : 領域分割処理の改良
- 統計的手法による文書画像中の領域解釈
- ライフゲームの挙動におけるセル数依存性
- ネットワーク認証における打鍵パターンを用いたなりすまし抑止法の提案
- 文書画像中の点線抽出アルゴリズムの検討
- ライフゲームにおける過渡現象のセル数依存性
- 顔平面を用いた顔表情解析
- 顔部品に依存しない正面顔を用いた表情認識手法(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- I-068 表情差分マップを用いた表情認識(I.画像認識・メディア理解)
- 超鏡 (HyperMirror) 対話における教示行為に関する事例分析 : 「おりがみ」と「福笑い」を通して
- 電子掲示板からの評判情報抽出におけるP/N判断(情報抽出,特集「Web情報処理」及び一般)
- 電子掲示板からの評判情報抽出におけるP/N判断
- 12-1 高臨場感映像伝送技術を用いた多地点間遠隔教育システムの構成法に関する検討
- 6I1 管理職を対象としたICT活用研修プログラムとその評価((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 遠隔教育環境における高臨場感の実現に関する検討
- 12-2 多地点間遠隔教育に適したシステム構成要素の配置法に関する研究
- あいまいデータをもとにしたファジィルールのチューニング手法
- テレビ会議システムによる遠隔教育の試行(1)
- TV会議システムによる遠隔教育の試行(2)
- 現職教員を対象とした情報教育研修のための WBT システムの開発
- WBTを用いた情報教育研修の実践と課題( : マルチメディア技術と教育/一般)
- インターネットを用いた教師のための情報教育研修カリキュラムの開発
- インターネットを用いた教師のための情報教育研修カリキュラムの開発
- 教科学習用動画コンテンツの開発と評価
- プリント配線板刻印文字の認識
- ライフゲームにおける過渡現象のセル数依存性
- 顔部品に依存しない正面顔を用いた表情認識手法(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- テレビ会議システムの利用による学校間交流学習の実践的研究
- カラー文書画像処理
- カラー文書画像処理
- 段階的弛緩法による文字列抽出
- オプティカルフロー法による移動物体を含んだ画像からの奥行き情報の推定
- 1画素マッチング処理とベクトルメディアンフィルタを用いた高精度オプティカルフローの効率的推定
- 時空間画像の濃度こう配を利用した1画素マッチングによるオプティカルフローの抽出
- 視覚障害者用文書画像認識システム
- 文書理解処理のための前処理について
- オブジェクト指向と状態遷移モデルに基づくシーケンス制御用言語のグラフィックエディタ
- 図書目録カードの認識・理解システム(II)
- 図書目録カードの認識・理解システム(I)
- 和漢書用図書カード認識システム
- ノートPCを用いたリアルタイム授業支援システム(Web教育用コンテンツ開発技術と応用/一般)
- ステレオPAL画像による距離測定とその精度について
- 地域IXによる安定した地域内通信環境の実現と評価(次世代のインターネット/分散システムの構築・運用技術)
- 広域分散コンテンツサーバシステムの構築
- LAN環境におけるコンテンツサーバの設計と性能評価
- 地域IX構築及びアプリケーションインフラ技術の研究
- 国内における地域IXの技術動向
- 封じ込め磁界を利用したトロイダルプラズマ式マグネトロンスパッタ法の開発
- パラメトリック固有空間法による回転文字の認識
- (292)学生に分かり易い授業をするための工夫について(セッション84 ファカルティ・デベロップメントIII)
- (83)MATHEMATICAを組み込んだWEB-CAIシステムの設計(セッション24 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)IV)
- パラメトリック固有空間法による回転文字の認識
- 道路案内標識中の矢印と文字領域の対応付けに関する実験的検討
- カラー文書画像処理
- Mathematicaを組み込んだ理工系対応CAIシステムの試作
- ステレオPAL画像からの3次元再構成
- Designing a Web-CAI System Incorporated with MATHEMATICA(Educational Technology)
- On the Precision of 3D Measurement by Stereo PAL Images
- 地域IXによる広域分散情報環境(「マルチメディアサービスのニーズの研究-個人・家庭ニーズ研究の最前線」)
- 講義前の設定を不要とするWWWフィルタリング法の提案
- マルチキャストを用いた講義用のWWWProxyシステム
- マルチエージェントによるネットワーク機器状態監視システム
- 図書カード理解システムのGUIの設計
- クラスタリングを用いたログ情報集約システム
- (19)一般教育課程での「情報発信」教育の試み(第6セッション 教育システム(I))
- 手書き文字の変動評価 : 小学生を対象として
- HMMに基づく交通監視映像の背景・物体・影の分離手法
- スペクトル解析による1次元セルオートマトンの分類
- シーケンス制御用プログラムの統合化開発環境の試作
- 散逸境界条件下のセルオートマトンについて
- 多カテゴリー認識問題の理論的考察 : 期待正解率の効率的計算式の導出
- スペクトル解析による1次セルオートマンの分類
- 日照条件に依存しない移動物体の検出
- 多カテゴリ認識問題における正解率の評価 : 教育パターンの効果
- ゲートを通過する物体の種類判別と計数
- 視覚障害者も利用可能なグラフィックインターフェイスの検討
- オブジェクト指向に基づくシーケンス制御用言語のコンパイラの作成
- 階層型ニューラルネットとベクトル量子化法を用いた文字認識実験
- 文字認識における特徴空間分割に関する一考察
- オブジェクト指向を用いたシーケンス制御用言語及びプログラミング支援システム
- 認識・検出 ボケ図形の見方・考え方 : ボケ量の数量化とその応用
- ニューラルネットを利用した文字認識実験の一検討
- オブジェクト指向によるシーケンス制御のモデル化