下顎左側第二乳臼歯萌出遅延の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-25
著者
-
朔 敬
新潟大学歯学部口腔病理学講座
-
富沢 美惠子
新潟大学歯学部小児歯科学講座
-
大塚 由美子
新潟大学歯学部小児歯科学教室
-
小杉 誠司
新潟大学歯学部小児歯科学教室
-
野田 忠
新潟大学歯学部小児歯科学教室
-
米持 浩子
新潟大学歯学部口腔病理学教室
-
富沢 美惠子
新潟大学歯学部口腔生命福祉学科口腔介護支援学講座
-
富沢 美恵子
新潟大学歯学部小児歯科学講座
-
富沢 美惠子
新潟大学歯学部口腔生命福祉学科 口腔介護支援学講座
-
野田 忠
松本歯科大学総合歯科医学研究所 硬組織疾患制御再建学部門臨床病態評価学
-
大塚 由美子
新潟大・院医歯・小児口腔科学
-
富沢 美惠子
新潟大学歯学部口腔生命福祉学科
関連論文
- ミオシン分子種特異的抗体による骨格筋線維の免疫組織化学的識別
- 復元学校給食による咀嚼実験 : 副食の違いによる咀嚼への影響
- 復元学校給食による咀嚼実験の一試行
- 下顎に発生した小児線維腫症の1例
- 唾液腺腺様嚢胞癌の偽嚢胞腔内の免疫グロブリン
- 4 当院口腔外科における舌癌症例の臨床的検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 舌顆粒細胞腫の1例と本邦報告97例の臨床病理学的解析
- 顎変形症患者にみられた遊離性上顎洞内骨腫の1例
- 硬口蓋筋上皮腫の1例:造影CTによる多形性腺腫との鑑別診断
- 歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
- 口腔悪性腫瘍の病理診断における特徴量抽出法に関する検討
- D-16-8 口腔病理画像における診断支援のための画像処理(D-16. 医用画像,一般セッション)
- 先天性ガマ腫の1例
- 基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカン・パールカンの上皮内配置 : 上皮内間質という新しい概念
- 歯肉接合上皮細胞間隙のパールカン配置 : 細胞遊走へのインフラストラクチャ
- 歯肉接合上皮層内には細胞外基質が存在する
- パールカンは歯胚エナメル器の発育分化を制御している : 過剰発現系トランスジェニックマウスによる解析
- 唾液腺多形性腺腫腫由来細胞PMA1-PMA6による細胞外基質生合成
- Lymphoid cells and carcinoma cells contribute to the formation of fibrous stroma in salivary gland lymphoepithelial carcinomas
- マウス歯胚歯乳頭由来血管内皮前駆細胞
- 口腔粘膜扁平上皮癌とその境界病変 : 組織学的評価に関する新しい動向とその病理学的背景
- Apoptosis is the reason for characteristic two-phase appearance of oral mucosal epithelial dysplasia
- 石灰化歯原性嚢胞上皮細胞の試験管内石灰化と幻影細胞化
- 粘膜下線維症の進行と細胞外基質分子の動態
- Overexpression of extracellular matrix molecules in metastatic adenoid cystic carcinoma cells of salivary gland origin
- Possible molecular mechanisms for Epstein-Barr virus infection in salivary gland lymphoepithelial carcinomas.
- 13歳女児にみられたニフェジピンによる歯肉増殖症の1例
- 下顎左側第二乳臼歯萌出遅延の2例
- 下顎第二乳臼歯萌出遅延の2症例
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における概略評定の信頼性と妥当性 : 平成15年度本学歯学部OSCEの解析
- 低ホスファターゼ症患者で報告されたアルカリホスファターゼのミスセンス突然変異の解析
- ラット臼歯再植後の歯髄再生過程における免疫担当細胞の役割
- 唾液腺多形性腺腫の被膜浸潤
- 総合科目「食べる-そのメカニズム-」
- 特殊歯科総合治療部障害者歯科治療部門における臨床統計的検討
- 本学附属病院障害者歯科治療部門における臨床統計的検討
- 上顎左側中切歯唇側面に過剰結節が認められた1症例
- 上顎永久犬歯埋伏5症例の臨床的観察
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 282 口腔細胞診の診断精度に関する検討
- 小児の口腔線維性病変
- 口腔細胞診における偽陰性および偽陽性に関する検討
- 口腔細胞診断の病理検査としての意義 : 臨床統計的検討
- Hand-Schuller-Christian 病治癒後の一症例の歯科的所見
- 小児の粘液襄胞55例についての臨床病理学的観察
- 乳歯外傷により後継永久歯の歯根形成が障害されたと考えられる一症例
- 超音波断層装置による口蓋裂患児の吸啜運動の観察 : 舌運動と吸啜圧波形の同時記録
- 静脈路確保が困難であった重症チアノーゼ性心疾患を有する精神遅滞患者の全身管理経験
- 色選択と発汗量測定による障害者の歯科診療前後における心理状態について
- 乳歯の萌出を障害した歯牙腫 : 症例と文献的考察
- 小児の咀嚼機能に関する総合的研究 : デンタルプレスケール^【○!R】およびグミゼリー^【○!R】を用いた咬合・咀嚼機能検査
- 乳児期から高齢期に至る咀嚼機能の生理的変化-咀嚼機能の発達と加齢変化-
- 重症心身障害児施設におけるう蝕罹患状態の推移
- 悪性腫瘍患児における口腔病変とカンジダの検出について
- 悪性腫瘍患児における歯の形成障害と化学療法等治療の影響について
- 下顎第一大臼歯萌出遅延20例の臨床的検討
- 埋伏あるいは萌出遅延の乳歯14症例の臨床的観察
- ヒト乳歯歯根吸収組織における酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ活性の局在変化に関する研究
- 下顎骨悪性線維性組織球腫の1例
- 障害児・者の歯科診療前後における色選択を用いた心理状態の把握
- 口腔粘膜扁平上皮細胞間基質としての基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカン
- 吸啜運動時の舌・下顎運動の計測
- 中心結節の破折により歯内療法を施した小臼歯7歯の臨床的観察
- C-1 フラップ手術後のラット歯周組織再生過程における細胞外基質局在に及ぼすTGF-β1投与の効果
- B-10 14 : 20 歯肉肉芽組織器質化過程における塩基性線維芽細胞増殖因子の動態に関する免疫組織化学的検討
- 口腔保健学 未来への問いかけ (Part 2) : 新潟大学歯学部口腔生命福祉学科のめざすもの
- 上顎乳切歯に露髄を伴う重度の形成不全が認められた2症例
- 埋伏上顎中切歯の臨床的観察
- 新潟大学歯学部小児歯科外来において処置した萌出障害について(1979-1996)
- ネットワークを利用した CD-ROM 文献検索システムの構築
- 施設入所精神発達遅滞者の歯牙喪失状況
- 社会保険制度下における小児歯科医療の現状と展望
- インドネシア・口腔がんスクリーニングワークショップアジア口腔顎顔面外科学会
- 後継永久犬歯に変位をきたした上顎乳犬歯の歯根嚢胞の一例
- 北日本地方会
- 第一大臼歯萌出遅延に関する研究
- 乳中切歯歯冠形成不全部で歯肉と歯髄が連続していた1症例
- Hand-Schuller-Christian病治癒後の一症例の歯科的所見
- 自閉症児者の歯科治療に対する適応状態の変化に関する研究
- 自閉症児者の口腔衛生管理 : 歯磨きに関する調査
- 新潟大学小児歯科外来における初診患者の実態調査 : 1980年, 1988年, 1996年の比較
- 上顎左側乳切歯癒合歯とその後継永久歯の発育遅延・萌出遅延の1例
- B-17-17 : 00 歯肉接合上皮再生時の細胞動態に関する免疫組織学的検索
- 被虐待児のセルフ・エスティームと歯科的介入の効果
- 青年期自閉症者に対する歯磨き支援 : 視覚支援ツールの応用
- 色選択法による知的障害児・者の歯科診療前後における心理状態の把握
- 歯肉炎を契機として慢性良性好中球減少症と診断された1歳女児の1症例
- 中国に多発するEBV関連唾液腺がん
- 下顎第二乳臼歯の早期喪失時に応用したM型ループの臨床的評価
- 乳歯列反対咬合児の側貌頭部エックス線規格写真を用いた形態的特徴の分析
- 咀嚼運動と歯根膜顎反射 : 小児と成人の比較
- 新潟大学歯学部小児歯科外来における精神神経系疾患を持つ患者の実態調査
- 小児の歯科治療に対する適応状態の観察方法に関する研究 : ビデオ映像のデジタル化とデータベースの試作
- 萌出障害の咬合誘導
- 小児の歯科治療時の適応状態について : 介助の立場から
- アルコール性肝硬変患者に生じた舌対称性脂肪腫症の1例
- 口腔領域の血管内乳頭状内皮過形成10例の臨床病理学的検討
- 基底膜へパラン硫酸プロテオグリカン・パールカンと硬組織形成