歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-30
著者
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
檜木 あゆみ
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
小林 富貴子
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
伊藤 寿介
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
林 孝文
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
朔 敬
新潟大学歯学部口腔病理学講座
-
足利谷 美砂
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
朔 敬
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔病理学分野
-
小林 富貴子
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
林 孝文
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
加藤 徳紀
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
中山 均
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
小日向 謙一
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
藤沢 優子
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
益子 典子
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
中島 俊一
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
入江 太朗
新潟大学歯学部口腔病理学講座
-
浜本 宣興
新潟大学歯学部口腔外科学第1講座
-
中村 太保
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
-
中山 均
北海道大学歯学部附属病院医療情報部
-
伊藤 寿介
新潟大学歯学部放射線科
-
藤沢 優子
新潟大学歯学部附属病院歯科放射線科
-
中島 俊一
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
中島 俊一
新潟大学 歯 歯放射線
-
益子 典子
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座(歯科放射線)
-
中村 太保
北大・歯・歯放
-
加藤 徳紀
新潟大学 歯 歯放射線
-
小日向 謙一
北海道大学病院歯科放射線科
-
小林 富貴子
新潟大学 大学院 顎顔面放射線学
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第一教室
-
檜木 あゆみ
新潟大学歯学部歯科放射線学教室
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第1教室
関連論文
- 上顎臼歯部の骨高径の不十分な部位に歯の自家移植を行った 1 例
- 自家移植歯の歯根膜治癒と受容側因子の関係
- 自家移植歯の根管充填状態と歯根膜治癒との関係
- 下顎に発生した小児線維腫症の1例
- 開口障害を主訴とした翼状突起部の腫瘍の1例
- ガマ腫38例の臨床統計的検討
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 新潟大学歯学部附属病院における口蓋裂診療班登録患者の動向および評価
- 顎関節授動術を施行した顎関節強直症の臨床的検討
- 顎関節症患者の臨床統計的観察
- 2 外科療法を行った上顎歯肉扁平上皮がんの治療成績(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 4 頭頸部腺様嚢胞癌の転移様相(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 4 外科療法を行った舌扁平上皮がんの治療成績(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 上下顎移動術施行患者における自己血採血時の遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤の効果について
- 両側性口唇口蓋裂患者に対する顎裂部自家腸骨海綿骨細片移植後のCTによる評価
- 口腔領域に発生した血管筋腫の3例
- X線CTによる顎関節部の形態学的研究 : 関節円板前方転位と下顎頭骨形態との関連について
- 下顎の側方偏位を主訴とした両側顎関節円板側方転位の1例
- 下顎非対称患者の顎関節部X線CT所見 : 顎関節内障と顎変形の関係
- 顎関節強直症を呈した乾癬性関節炎の1例
- クローズドロック症例の顎関節の骨形態変化 : 軸位断X線CTによる検討
- 10MHz高分解能探触子による顎関節内障の超音波診断
- 骨格性下顎前突の外科的矯正治療前後における下顎運動の変化
- 口腔外科を受診した睡眠時の呼吸障害患者166名の臨床統計的検討
- 広範な前癌病変から多中心性に発生したと思われる口腔癌の1例
- 上顎歯肉扁平上皮癌19例の臨床的検討
- 口底扁平上皮癌24例の臨床的検討
- 80歳以上の高齢口腔癌患者14例の臨床的観察
- 抗精神病薬服用患者における口腔外科手術後死の転帰をとった悪性症候群の1例
- 舌に発生した奇形様嚢胞型類皮嚢胞の1例
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) 併用療法を行った非ホジキンリンパ腫の5例
- 新生児に発生した舌下型ガマ腫の1例
- 舌痛症の臨床的検討 : とくに背景因子と治療効果の関係について
- 顎変形症患者における下顎頭骨形態, 関節円板転位がタッピング運動に及ぼす影響
- 40歳未満の口腔扁平上皮癌患者28例の臨床的検討 - 40歳以上との比較 -
- 歯肉扁平上皮癌浸潤による顎骨吸収の病理組織学的検索
- 頬粘膜扇平上皮癌 17 例の臨床的検討
- 超音波断層撮影法による術後の経時的観察により頸部リンパ節転移を早期に検出した舌癌の1例
- 咀嚼筋における緊張性振動反射(TVR)の筋電図学的評価
- 歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
- 学校歯科健診における顎関節部エコー診査の試み
- 口底部類皮嚢胞に起因した重症な睡眠時無呼吸症候群の1治験例
- B16/F1メラノーマ細胞は骨梁間型の骨転移を形成する
- 骨転移巣で Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) は腫瘍細胞と骨の細胞に局在する
- 5 放射線治療後にみられた皮質骨亀裂所見(I. 一般演題)(第 43 回新潟画像医学研究会)
- CTデータによる Volume rendering 法を利用した舌癌後発頸部転移リンパ節の三次元表示の試み : USによる経過観察の支援
- パノラマX線写真における上顎部及びその周辺構造の異常所見の検出に関する臨床的ならびに実験的検討
- 下顎非対称と顎関節円板の位置との関係 : MRIとヘリカルCTデータを用いて
- 乳児の黒色性神経外胚葉性腫瘍の1例
- 口腔癌頸部リンパ節転移の超音波診断支援のための 3D mapping の試み : surface rendering 法と volume rendering 法の比較
- 下顎頭の剖検所見と3次元画像との比較検討
- 顎関節に開口痛を有する患者の開口位矢状断MRI所見
- ヘリカルCTを用いた唾液腺腫瘍の造影効果の検討
- 顎顔面領域における CT-fluoroscopy の使用経験
- 第一第二鰓弓症候群5症例のCT画像による検討
- 初診時に舌リンパ節の腫大を認め, 後発リンパ節転移を来した舌癌の1例
- デンタルインプライトにおけるヘリカル CT の有効利用
- 20歳代無症状ボランティアにおける顎関節円板の位置と円板形態のMR画像による評価
- ヘリカルCTにおける距離計測精度の検討
- 骨格性下顎前突症患者における下顎頭の位置 : ヘリカルCTによる検討
- 顎関節症および顎変形症の画像診断におけるヘリカルCTの有用性
- 上顎洞底挙上術を併用したインプラント埋入について : X線CTによる術前後の比較
- [第12回]口底癌
- 6 発熱,蛋白尿,歩行障害を呈し,P-ANCA陽性であったpachymeningitisの1例(第46回新潟画像医学研究会)
- ミトコンドリア糖尿病の頭部 CT 所見
- 放射線治療後に下顎骨にみられた皮質骨亀裂所見 : 放射線骨壊死との関連
- 口腔癌頸部転移リンパ節の超音波所見と病理組織所見との比較 : 原発巣の生検材料の角質変性の程度からみた検討
- T1・T2舌腫瘍における口腔内探触子を用いた超音波診断法の有用性
- 側頭下窩から頭蓋底へ進展した悪性エナメル上皮腫の1例 : パノラマX線写真所見の推移
- 歯科治療中に発生した医原性外来異物迷入の6例
- 傍咽頭隙から頭蓋底に進展した顎下型ガマ腫の2例
- 悪性腫瘍の骨転移モデルを用いた初期の転移巣における形態学的検索
- 5) 顎変形症の外科的矯正治療 (〈シンポジウム〉形成外科最近の進歩)
- 癌の転移
- 顎骨嚢胞 521症例の臨床的検討
- PTHrP産生腫瘍細胞による局所的骨吸収における細胞生物学的検索
- 超音波断層撮影法による非転移頸静脈二腹筋リンパ節の短径の計測
- 舌癌に対する放射線治療後障害における口腔内衛生管理の有効性について
- 下顎腫瘍(癌腫)の顎骨内の進展範囲の評価について
- 舌癌の頸部リンパ節転移の超音波診断 : 原発巣の厚みを判定基準に加えて
- [ 第9回 ] 下顎歯肉癌
- 非復位性関節円板前方転位を有する症例における開口痛とMR所見との関係 : 脂肪抑制T2強調画像における後部組織の浮腫とjoint effusionについて
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 顎関節MRIにおける円板上方位の再検討 : 「capping」所見について
- 臨床病理検討会レポート [第13回] 舌癌
- 8 下顎骨に発生した骨膜性骨肉腫の1例(第46回新潟画像医学研究会)
- 歯性感染が誘因もしくは増悪因子と考えられた放射線性骨壊死の1症例
- Ivalonを用いた髄膜腫に対する人工塞栓術
- 脳動脈瘤の局在と脳神経障害
- モヤモヤ病に対するencephalo-myo-synangiosis : 特に術後脳血管造影の分析
- 当院歯科病室におけるMRSA感染の検討
- 破骨細胞は細胞死の後、マクロファージに貪食されるか血管内に入り込んで他の器官で処理される
- 骨格性下顎前突者の下顎運動に関する研究 : 前方滑走運動の分析
- 再発を繰り返した Hand-Schuller-Christian 病の 1 例 : 23 年間の経過について
- 顎変形症手術における術中合併症について
- 片側顎関節強直症の1治験例
- 顔面非対称症例に対する下顎枝矢状分割術-下顎骨体部切除術併用と両側下顎枝矢状分割術との非対称性の改善の比較