下顎に発生した小児線維腫症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-30
著者
-
今井 信行
新潟大学歯学部口腔外科学第二講座
-
高木 律男
新潟大学歯学部口腔外科学第二講座
-
高木 律男
新潟大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面再建学講座顎顔面放射線学分野
-
高木 律男
新潟大学歯学部口腔外科学第2講座
-
今井 信行
新潟大学 大学院 医歯学総合研究科 顎顔面口腔外科 学分野
-
檜木 あゆみ
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
小林 富貴子
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
伊藤 寿介
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
林 孝文
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
朔 敬
新潟大学歯学部口腔病理学講座
-
平 周三
新潟大学歯学部口腔病理学講座
-
朔 敬
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔病理学分野
-
小林 富貴子
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
林 孝文
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
林 孝文
新潟大学 大学院医歯学総合研究科咬合制御学分野
-
林 孝文
新潟大学大学院 医歯学総合研究科 顎顔面再建学講座
-
平 周三
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
伊藤 寿介
新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面放射線学分野
-
伊藤 寿介
新潟大学歯学部放射線科
-
今井 信行
新潟医療福祉大学医療技術学部言語聴覚学科
-
小林 富貴子
新潟大学 大学院 顎顔面放射線学
-
檜木 あゆみ
新潟大学歯学部歯科放射線学教室
-
朔 敬
新潟大学医歯学総合病院歯科病理検査室新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔病理学分野
-
高木 律男
新潟大学歯学部口腔外科学第2教室
関連論文
- 高齢者における機能歯数と心身機能との関係について : 介護度, 認知機能, 食事遂行度との相関より
- 高齢者における機能歯数と心身機能との関係について : 介護度、認知機能、食事評価との関連より
- 歯の移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建
- 歯牙移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建
- 多剤薬物アレルギーを有する小児顎放線菌症の1例
- 下顎に発生した小児線維腫症の1例
- 唾液腺腺様嚢胞癌の偽嚢胞腔内の免疫グロブリン
- 開口障害を主訴とした翼状突起部の腫瘍の1例
- 顎関節症患者に対するヒアルロン酸ナトリウム注入療法の評価
- クローズド・ロック症例(非ロック解除例)に対する開口練習の効果
- 顎関節症に対する関節腔内洗浄療法の検討 : 極細径関節鏡による上関節腔後部所見と予後の関連について
- CT, MRIによる画像診断が有用であった下顎頭縦骨折の3例
- 当初顎関節症と診断した破傷風の一例
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 新潟大学歯学部附属病院における口蓋裂診療班登録患者の動向および評価
- 疼痛を伴った顎関節の円板後部結合組織の T2 signal intensity : 円板正常位置群および円板転位群での検討
- X線CTによる顎関節部の形態学的研究 : 関節円板前方転位と下顎頭骨形態との関連について
- 下顎の側方偏位を主訴とした両側顎関節円板側方転位の1例
- 下顎非対称患者の顎関節部X線CT所見 : 顎関節内障と顎変形の関係
- 顎関節強直症を呈した乾癬性関節炎の1例
- クローズドロック症例の顎関節の骨形態変化 : 軸位断X線CTによる検討
- 10MHz高分解能探触子による顎関節内障の超音波診断
- 仮骨延長術について
- 顎変形症患者における下顎頭骨形態, 関節円板転位がタッピング運動に及ぼす影響
- 40歳未満の口腔扁平上皮癌患者28例の臨床的検討 - 40歳以上との比較 -
- 超音波断層撮影法による術後の経時的観察により頸部リンパ節転移を早期に検出した舌癌の1例
- 硬口蓋筋上皮腫の1例:造影CTによる多形性腺腫との鑑別診断
- 歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- 乳歯埋伏の3症例
- 小児開口障害の2例
- 5 放射線治療後にみられた皮質骨亀裂所見(I. 一般演題)(第 43 回新潟画像医学研究会)
- 乳児の黒色性神経外胚葉性腫瘍の1例
- 下顎頭の剖検所見と3次元画像との比較検討
- 顎関節に開口痛を有する患者の開口位矢状断MRI所見
- ヘリカルCTを用いた唾液腺腫瘍の造影効果の検討
- 顎顔面領域における CT-fluoroscopy の使用経験
- 第一第二鰓弓症候群5症例のCT画像による検討
- 初診時に舌リンパ節の腫大を認め, 後発リンパ節転移を来した舌癌の1例
- デンタルインプライトにおけるヘリカル CT の有効利用
- 20歳代無症状ボランティアにおける顎関節円板の位置と円板形態のMR画像による評価
- ヘリカルCTにおける距離計測精度の検討
- 骨格性下顎前突症患者における下顎頭の位置 : ヘリカルCTによる検討
- 顎関節症および顎変形症の画像診断におけるヘリカルCTの有用性
- 上顎洞底挙上術を併用したインプラント埋入について : X線CTによる術前後の比較
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植後の評価 : X線CTを用いて
- [第19回]舌癌
- [第12回]口底癌
- Hotz床併用二段階口蓋形成手術法を施行した両側性唇顎口蓋裂児の顎発育に関する研究 : 5歳から12歳までの顎発育について
- 側頭下窩から頭蓋底へ進展した悪性エナメル上皮腫の1例 : パノラマX線写真所見の推移
- 超音波断層撮影法による非転移頸静脈二腹筋リンパ節の短径の計測
- 舌癌に対する放射線治療後障害における口腔内衛生管理の有効性について
- 両側性咬筋肥大症の1例
- Obwegeser II 法を適応した著しい下顎前突症の一例
- 重度の開咬を伴う下顎前突症に対する顎矯正手術の術後変化について : 下顎枝矢状分割術施行例における骨片固定法の違いによる比較
- 顎裂に隣接する上顎切歯の萌出状態の評価 : Hotz 床併用二段階口蓋形成手術症例について
- 口唇口蓋裂児の鼻咽腔閉鎖機能の獲得に関する研究 : 機能獲得と構音発達
- 鼻咽腔閉鎖機能と口唇閉鎖機能との関連性 : Secondary Furlow 法の術前術後の口輪筋筋活動
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術を施行した両側性唇顎口蓋裂患者の新鮮自家骨海綿骨細片移植後の評価
- 両側性唇顎口蓋裂児に対する Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法の顎発育に関する検討
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について : pushback 法施行例との比較
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術の評価 : X線CTを用いて
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の顎発育
- 二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態 : 一段階法施行例および健常児との比較
- 片側性唇顎口蓋裂児における Hotz 床併用2段階口蓋形成手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について : 第2報
- 両側下顎枝垂直骨切り術施行症例の顎間固定中および術後の下顎骨の位置変化と咬合の変化について
- 当科における顎矯正手術の選択基準とその評価 : 特に術後合併症の予防について
- 進行・再発頭頸部癌の温熱化学放射線療法 : 背景因子からみた治療成績
- [ 第9回 ] 下顎歯肉癌
- 身体障害者における残存歯数および義歯の有無と姿勢バランスとの関連について : ファンクショナルリーチテストを用いて
- 高齢者の下顎に発生したdesmoplastic ameloblastomaの1例
- 左側下顎臼歯部に発症した Regional Odontodysplasia の1例
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 顎関節MRIにおける円板上方位の再検討 : 「capping」所見について
- ヒト下顎位置感覚への顎関節受容器および咀嚼筋受容器の関与
- 下唇粘膜部に生じた粘表皮癌の1例
- 臨床病理検討会レポート [第13回] 舌癌
- 除脳ネコの口蓋帆挙筋の反射性筋活動に関する研究第2報 舌背と口蓋粘膜への同時機械的刺激に対する反射応答
- 除脳ネコの口蓋帆挙筋の反射性筋活動に関する研究 : 第1報 舌背粘膜への機械的刺激に対する反射応答
- 歯性感染が誘因もしくは増悪因子と考えられた放射線性骨壊死の1症例
- 下顎骨悪性線維性組織球腫の1例
- 染色体異常を有する口唇・口蓋裂患者の病態ならびに治療について
- 二段階法における硬口蓋閉鎖手術の術後評価 : 口蓋感覚について
- 口唇・口蓋裂自然発生CL/Fr系奇形マウスの顎顔面変形に関する形態観察 : 特にマウス顎裂に隣接する上顎切歯の変形について
- 二段階口蓋形成手術法と顎発育 : 健常児および一段階法施行例との永久歯列弓形態の比較
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌の臨床的検討
- 下顎角部外骨症が原因で口底部に炎症症状が発現した1例
- 下顎大臼歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例
- 下顎臼後部歯肉に生じた粘液貯留嚢胞の1例
- 二段階法における硬口蓋閉鎖法の検討
- 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移
- 歯原性腫瘍の臨床統計的検討 : 23年間110例について
- 最近14年間における外来患者の臨床統計的観察
- 悪性を疑わせた硬口蓋神経鞘腫の1例
- 最近10年間に施行した顎矯正手術223名(231例)の臨床統計的検討
- 新潟大学歯学部における教員研修 (FD) の概要と今後の方向性
- Basal cell nevus syndrome: Report of 2 cases.
- Follow-up study in TMJ arthrosis patients with persistent closed lock.
- 症型分類 (顎関節研究会提案) からみた顎関節症患者の臨床的検討