新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-30
著者
-
寺田 員人
日本歯科大学新潟生命歯学部歯科矯正学講座
-
小林 正治
新潟大学医歯学総合病院口蓋裂診療班運営委員
-
飯田 明彦
新潟大学歯学部口腔外科学第二講座
-
小野 和宏
新潟大学歯学部口腔外科学第二講座
-
高木 律男
新潟大学歯学部口腔外科学第二講座
-
小林 正治
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
朝日藤 寿一
新潟大学歯学部歯科矯正学講座
-
野村 章子
新潟大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
花田 晃治
新潟大学歯学部歯科矯正学講座
-
石井 一裕
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会
-
石井 一裕
新潟大学歯学部矯正学講座
-
高木 律男
新潟大学歯学部口腔外科学第2講座
-
野村 章子
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会
-
寺尾 恵美子
新潟大学医歯学総合病院・歯科診療部門言語治療室
-
寺尾 恵美子
新潟大学歯学部付属病院
-
寺尾 恵美子
新潟大学 大学院 医歯学総合研究科 顎顔面口腔外科 学分野
-
寺田 員人
新潟大学歯学部附属病院特殊歯科総合治療部
-
朝日藤 寿一
新潟大学大学院医歯学総合研究科歯科矯正学分野
-
小林 富貴子
新潟大学歯学部歯科放射線学講座
-
八木 稔
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会
-
田井 秀明
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会
-
田口 洋
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会
-
小林 正治
新潟大学医歯学総合病院口蓋裂診療班
-
八木 稔
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔衛生支援学講座
-
八木 稔
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔健康科学講座
-
田井 秀明
新潟大学歯学部附属病院 総合診療部
-
小林 富貴子
新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会
-
飯田 明彦
両津市民病院 歯科口腔外科
-
花田 晃治
明倫短期大学
-
八木 稔
新潟大学歯学部口腔生命福祉学科
-
小林 富貴子
新潟大学 大学院 顎顔面放射線学
-
花田 晃治
新潟大学歯学部
-
花田 晃冶
新潟大学歯学部歯科矯正学教室
-
高木 律男
新潟大学歯学部口腔外科学第2教室
-
小林 正治
新潟大学歯学部口腔外科学第1教室
-
飯田 明彦
新潟大学歯学部
関連論文
- 新潟大学医歯学総合病院におけるリハビリメイク^【○!R】の現況と歯科治療との連携について
- リハビリメイクの精神心理学的効果についての研究
- リハビリメイクの精神心理学的アプローチについて
- 新潟大学医歯学総合病院 (歯科) における口蓋裂診療班の活動について
- 新潟大学における Goslon Yardstick を用いた片側性口唇裂口蓋裂患者の咬合評価 : 2段階口蓋形成手術の影響
- 歯の移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建
- 歯牙移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建
- 自家移植歯の歯根膜治癒と受容側因子の関係
- 自家移植歯の根管充填状態と歯根膜治癒との関係
- 多剤薬物アレルギーを有する小児顎放線菌症の1例
- 下顎に発生した小児線維腫症の1例
- 唾液腺腺様嚢胞癌の偽嚢胞腔内の免疫グロブリン
- 開口障害を主訴とした翼状突起部の腫瘍の1例
- 顎関節症患者に対するヒアルロン酸ナトリウム注入療法の評価
- クローズド・ロック症例(非ロック解除例)に対する開口練習の効果
- 顎関節症に対する関節腔内洗浄療法の検討 : 極細径関節鏡による上関節腔後部所見と予後の関連について
- CT, MRIによる画像診断が有用であった下顎頭縦骨折の3例
- 当初顎関節症と診断した破傷風の一例
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- 顎裂部骨移植後の咬合形成に関する臨床的検討
- 新潟大学歯学部附属病院における口蓋裂診療班登録患者の動向および評価
- 部分無歯症を合併した唇顎口蓋裂患者に対する咬合挙上を伴う補綴的および外科的矯正治療
- 二段階法による口蓋形成術
- Hotz 床併用二段階口蓋形成法の長期予後 : 片側症例の成長終了時側面頭部エックス線規格写真による評価
- 顔面非対称を伴う骨格性下顎前突症患者における顎矯正手術前後の三次元形態分析
- 非接触型三次元表面形状計測装置による上下顎移動術前後における中顔面軟組織形態の変化の検討 : とくに外鼻形態について
- 顎関節授動術を施行した顎関節強直症の臨床的検討
- 顎関節症患者の臨床統計的観察
- 疼痛を伴った顎関節の円板後部結合組織の T2 signal intensity : 円板正常位置群および円板転位群での検討
- 顎変形症患者の人格特性 : MMPI, 自尊心尺度を用いた分析
- 下顎前突症患者に対する上下顎移動術後の顎骨安定性について : 骨接合にチタンミニプレートを使用した群と吸収性PLLAプレートを併用した群の比較
- 階段状に曲げた生体内吸収性骨接合システムの力学的強度に関する検討 : ポリ-L-乳酸骨接合システムとチタン骨接合システムの比較
- 再手術を要した両側性筋突起過形成の1例
- 片側性唇顎口蓋裂の一矯正治験例
- 自家歯牙移植歯GCF中の炎症性及び骨代謝マーカーの解析による治癒経過のモニタリング
- 多発性線維性骨異形成症患者における両側性口唇口蓋裂の治療経験
- 仮骨延長術について
- 本院臨床研修歯科医採用試験におけるミニワークショップの効果
- 40歳未満の口腔扁平上皮癌患者28例の臨床的検討 - 40歳以上との比較 -
- 舌弁による口蓋裂術後残遺孔閉鎖術の臨床的検討
- 全前脳胞症の4例
- 新潟大学医歯学総合病院顎顔面外科診療室における口唇裂口蓋裂患者管理状況の検討
- Hotz床併用二段階口蓋形成手術法に Furlow 法を用いた唇顎口蓋裂児の言語機能
- 硬口蓋筋上皮腫の1例:造影CTによる多形性腺腫との鑑別診断
- 歯科医学教育へのPBLテュートリアルの導入 : 新潟大学歯学部の試み
- 垂直的歯槽骨延長法を用いて顎堤形成を行った1例
- 片側性唇顎口蓋裂患者の上下顎移動術に伴う軟組織側貌の変化 : Cheek line の検討
- 乳歯埋伏の3症例
- ネットワークを活用した顎関節症患者遠隔診断支援システム構築のための予備的調査
- 高度進展下顎歯肉癌に対する針型アプリケーターを用いた RF 組織内加温法の応用
- 両側性咬筋肥大症の1例
- Obwegeser II 法を適応した著しい下顎前突症の一例
- 重度の開咬を伴う下顎前突症に対する顎矯正手術の術後変化について : 下顎枝矢状分割術施行例における骨片固定法の違いによる比較
- 顎裂に隣接する上顎切歯の萌出状態の評価 : Hotz 床併用二段階口蓋形成手術症例について
- 口唇口蓋裂児の鼻咽腔閉鎖機能の獲得に関する研究 : 機能獲得と構音発達
- 鼻咽腔閉鎖機能と口唇閉鎖機能との関連性 : Secondary Furlow 法の術前術後の口輪筋筋活動
- 新潟大学歯学部歯学科のカリキュラム評価 : 学習成果に関する卒業生の自己評価と教員評価の一致度による検討
- 睡眠時無呼吸症候群患者における夜間咬筋活動と顎顔面形態との関連
- Furlow 法を施行した口蓋裂児の混合歯列前期における顎顔面形態について : pushback 法施行例との比較
- 二段階口蓋形成手術法を施行した片側性唇顎口蓋裂児の永久歯列弓形態 : 一段階法施行例および健常児との比較
- 片側性唇顎口蓋裂児における Hotz 床併用2段階口蓋形成手術法が顎顔面成長に及ぼす影響について : 第2報
- 両側下顎枝垂直骨切り術施行症例の顎間固定中および術後の下顎骨の位置変化と咬合の変化について
- 当科における顎矯正手術の選択基準とその評価 : 特に術後合併症の予防について
- 顔面軟組織形状と歯列石膏模型の三次元データ統合精度の検討
- 進行・再発頭頸部癌の温熱化学放射線療法 : 背景因子からみた治療成績
- 新潟大学医歯学総合病院 (歯科) における口蓋裂診療班の活動について
- 高齢者の下顎に発生したdesmoplastic ameloblastomaの1例
- 左側下顎臼歯部に発症した Regional Odontodysplasia の1例
- 新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班登録患者の動向によるチームアプローチの評価について
- ヒト下顎位置感覚への顎関節受容器および咀嚼筋受容器の関与
- 下唇粘膜部に生じた粘表皮癌の1例
- 下顎骨悪性線維性組織球腫の1例
- 染色体異常を有する口唇・口蓋裂患者の病態ならびに治療について
- 二段階法における硬口蓋閉鎖手術の術後評価 : 口蓋感覚について
- Furlow 法による口蓋形成術 第2報 : 鼻咽喉閉鎖機能ならびに顎発育への影響について
- 口唇・口蓋裂自然発生CL/Fr系奇形マウスの顎顔面変形に関する形態観察 : 特にマウス顎裂に隣接する上顎切歯の変形について
- 二段階口蓋形成手術法と顎発育 : 健常児および一段階法施行例との永久歯列弓形態の比較
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌の臨床的検討
- 下顎角部外骨症が原因で口底部に炎症症状が発現した1例
- 下顎大臼歯部に発生した腺様歯原性腫瘍の1例
- 口唇裂口蓋裂発生に関与する母体環境の調査
- 下顎臼後部歯肉に生じた粘液貯留嚢胞の1例
- 二段階法における硬口蓋閉鎖法の検討
- 二段階法における軟口蓋閉鎖後の硬口蓋裂の推移
- 歯原性腫瘍の臨床統計的検討 : 23年間110例について
- 最近14年間における外来患者の臨床統計的観察
- 歯根膜刺激により誘発されるラット口蓋粘膜における血管運動反射
- 片側性唇顎口蓋裂患者の成長発育に伴う外鼻形態の変化について
- 悪性を疑わせた硬口蓋神経鞘腫の1例
- NSAIDs胃潰瘍を併発した超高齢者における歯性降下性壊死性縦隔炎の1例
- 二次的顎裂部骨移植の時期の違いが顎顔面の成長発育におよぼす影響について
- 最近10年間に施行した顎矯正手術223名(231例)の臨床統計的検討
- 新潟大学歯学部における教員研修 (FD) の概要と今後の方向性
- 顎変形症患者の顎関節症状と顎顔面形態との関連
- Furlow 法による口蓋形成術 第1報 : 術中, 術後経過について
- Three Dimensional Changes in Perioral Soft Tissues with Mandibular Setback Surgery: : Analysis using Integrated Data of Face and Dentition
- 舌痛症の臨床統計的検討
- Applicability of Multiple Linear Regression Analysis to the Analysis of Three-dimensional Changes in Perioral Soft Tissue Following Mandibular Setback Surgery
- 顔の拘りに関するアバターを用いた心理検査へのアプローチ
- Follow-up study in TMJ arthrosis patients with persistent closed lock.