歯科治療中に発生した医原性外来異物迷入の6例
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
野村 務
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建学講座組織再建口腔外科学分野
-
中條 智恵
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
高田 真仁
新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻顎顔面再建外科学講座組織再建口腔外科
-
高田 真仁
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
依田 浩子
新潟大学医歯学総合研究科口腔病理学
-
中条 智恵
富山県立中央病院歯科・口腔外科
-
中條 智恵
新潟大学 歯 口腔病理
-
高田 真仁
新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔生命科学専攻顎顔面再建講座組織再建口腔外科学分野
-
島村 拓也
組織再建口腔外科学分野
-
島村 拓也
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第一教室
-
高田 真仁[他]
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
関連論文
- 上顎臼歯部の骨高径の不十分な部位に歯の自家移植を行った 1 例
- 自家移植歯の歯根膜治癒と受容側因子の関係
- 自家移植歯の根管充填状態と歯根膜治癒との関係
- ガマ腫38例の臨床統計的検討
- 病的骨新生における基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカン
- 顎関節授動術を施行した顎関節強直症の臨床的検討
- 顎関節症患者の臨床統計的観察
- 舌痛症に対する治療効果と心理テストとの関係
- 上下顎移動術施行患者における自己血採血時の遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤の効果について
- 両側性口唇口蓋裂患者に対する顎裂部自家腸骨海綿骨細片移植後のCTによる評価
- 口腔領域に発生した血管筋腫の3例
- 下顎の側方偏位を主訴とした両側顎関節円板側方転位の1例
- 骨格性下顎前突の外科的矯正治療前後における下顎運動の変化
- 口腔外科を受診した睡眠時の呼吸障害患者166名の臨床統計的検討
- 心身医学的要因が疑われた顎関節症の5例
- 2 口腔扁平上皮癌における両側頚部郭清術施行例の臨床的検討(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 広範な前癌病変から多中心性に発生したと思われる口腔癌の1例
- 上顎歯肉扁平上皮癌19例の臨床的検討
- 口底扁平上皮癌24例の臨床的検討
- 80歳以上の高齢口腔癌患者14例の臨床的観察
- 抗精神病薬服用患者における口腔外科手術後死の転帰をとった悪性症候群の1例
- 舌に発生した奇形様嚢胞型類皮嚢胞の1例
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) 併用療法を行った非ホジキンリンパ腫の5例
- 新生児に発生した舌下型ガマ腫の1例
- 舌痛症の臨床的検討 : とくに背景因子と治療効果の関係について
- 4 マイクロアレイを用いた遺伝子発現解析に基づく口腔扁平上皮癌の病態と予後因子に関する検討(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 40歳未満の口腔扁平上皮癌患者28例の臨床的検討 - 40歳以上との比較 -
- 顎下腺に発生した筋上皮腫の1例
- 歯肉扁平上皮癌浸潤による顎骨吸収の病理組織学的検索
- 頬粘膜扇平上皮癌 17 例の臨床的検討
- WWW (World-Wide Web)を利用した, 顎間接症症例検討会
- 超音波断層撮影法による術後の経時的観察により頸部リンパ節転移を早期に検出した舌癌の1例
- 咀嚼筋における緊張性振動反射(TVR)の筋電図学的評価
- 最近14年間における口腔扁平上皮癌135例の治療成績に関する臨床的検討
- 歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
- 基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカン・パールカンの上皮内配置 : 上皮内間質という新しい概念
- 歯肉接合上皮層内には細胞外基質が存在する
- パールカンは歯胚エナメル器の発育分化を制御している : 過剰発現系トランスジェニックマウスによる解析
- Lymphoid cells and carcinoma cells contribute to the formation of fibrous stroma in salivary gland lymphoepithelial carcinomas
- マウス歯胚歯乳頭由来血管内皮前駆細胞
- Apoptosis is the reason for characteristic two-phase appearance of oral mucosal epithelial dysplasia
- 粘膜下線維症の進行と細胞外基質分子の動態
- Stromal characteristics of squamous cell carcinoma of the tongue compared between well and poorly-differentiated foci: an immunohistochemical study
- 上唇毛包腫の1例
- 口底部類皮嚢胞に起因した重症な睡眠時無呼吸症候群の1治験例
- 後天性凝固因子インヒビターによる抜歯後出血の1例
- マウス歯胚エナメル器における基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカンの局在
- B16/F1メラノーマ細胞は骨梁間型の骨転移を形成する
- 骨転移巣で Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) は腫瘍細胞と骨の細胞に局在する
- [第23回]上顎癌 : 転移性上顎癌
- 歯科治療中に発生した医原性外来異物迷入の6例
- 傍咽頭隙から頭蓋底に進展した顎下型ガマ腫の2例
- 悪性腫瘍の骨転移モデルを用いた初期の転移巣における形態学的検索
- 5) 顎変形症の外科的矯正治療 (〈シンポジウム〉形成外科最近の進歩)
- 癌の転移
- 顎骨嚢胞 521症例の臨床的検討
- PTHrP産生腫瘍細胞による局所的骨吸収における細胞生物学的検索
- 歯科的異物誤嚥の5例
- マウス歯胚発育過程における基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカンの局在
- 口腔粘膜扁平上皮細胞間基質としての基底膜型ヘパラン硫酸プロテオグリカン
- [第18回]上顎癌
- 当院歯科病室におけるMRSA感染の検討
- 破骨細胞は細胞死の後、マクロファージに貪食されるか血管内に入り込んで他の器官で処理される
- 口腔粘膜表在癌 : 新しい疾患概念
- 骨格性下顎前突者の下顎運動に関する研究 : 前方滑走運動の分析
- 再発を繰り返した Hand-Schuller-Christian 病の 1 例 : 23 年間の経過について
- 顎変形症手術における術中合併症について
- 片側顎関節強直症の1治験例
- 顔面非対称症例に対する下顎枝矢状分割術-下顎骨体部切除術併用と両側下顎枝矢状分割術との非対称性の改善の比較
- 顎下型ガマ腫の2症例
- 抜歯後疼痛に対するFlurbiprofen (FP-70) の効果に関する二重盲検法による検討
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するMidecamycin acetate (MOM) の薬効評価 : Josamycinを対照とする二重盲検比較試験成績
- 片側咬筋肥大症の1例
- 上顎正中部に生じた嚢胞の臨床病理組織学的検討
- 歯原性角化嚢胞の再発に関する検討
- 家族性に発生した基底細胞母斑症候群の3症例
- 下顎前突症(Skeletal class 3 malocclusion)の外科的矯正治療について--curved oblique osteotomyおよびsliding osteotomy2症例を含めたbody ostectomy
- Kazanjian変法による口腔前庭形成術について
- 顎内固定を施行した下顎骨骨体骨折の4症例
- 下顎骨骨折の臨床統計的観察ならびに顎関節突起骨折の予後について
- 単純性骨嚢胞の5症例
- Desmoplasticな所見が著明で組織学的診断の極めて困難であった線維内腫の1例
- Ossifying Fibroma: Report of Six Cases
- 移植歯歯根表面の肉眼的性状と臨床的経過に関する研究
- 頭部X線規格写真による下顎骨形態の3次元的分析法
- 頭頚部重複癌10例の臨床病理組織学的検討
- 唾石症77例の臨床的検討
- 上顎洞内迷入歯16例の臨床的検討
- 下顎骨へ転移した膵癌の1例
- CTによる顎関節症患者の下顎頭および下顎窩の骨変化の分析-その位置的関係と臨床所見の検討
- 基底細胞母斑症候群8例および本邦における報告例の検討
- 化骨性線維腫を伴った多発性複雑性歯牙腫の1例
- Angiofibroma of the lip: report of a case.
- 顎関節症患者の顎関節部の骨変化について-特に臼歯欠損との関係について-