CTによる顎関節症患者の下顎頭および下顎窩の骨変化の分析-その位置的関係と臨床所見の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bone changes in the mandibular head and mandibular fossa in 33 patients with TMJ disorders were studied with axial computed tomography in relation to clinical findings to clarify possible factors leading to bone changes in this phenomenon. Bone changes of the mandibular head were observed in 45 (68%) of the 66 TMJs. The mandibular head was juxtaposed to the mandibular fossa in 13 (29%) of the 45 joints in centric occlusion and in 29 joints (64%) in the anterior position on CT, whereas the mandibular head with no pathological bone change was juxtaposed to the mandibular fossa in none of the 21 joints in centric occlusion and in only 1 joint (5%) in the anterior position. In the two groups of patients with and without juxtaposition of the mandibular head and mandibular fossa with bone changes, the incidence of the initial symptoms such as pain. crepitus, and difficulty in opening the mouth was increased compared with the symptoms at presentation. However, the former group had severer symptoms than the latter group. These findings suggest that bony degeneration of the TMJ is accelerated by juxtaposition of the head and fossa.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
関連論文
- 歯の移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建
- 歯牙移植, 歯科インプラントを応用した顎裂部の咬合再建
- 上顎臼歯部の骨高径の不十分な部位に歯の自家移植を行った 1 例
- 自家移植歯の歯根膜治癒と受容側因子の関係
- 自家移植歯の根管充填状態と歯根膜治癒との関係
- 下顎に発生した小児線維腫症の1例
- 開口障害を主訴とした翼状突起部の腫瘍の1例
- ガマ腫38例の臨床統計的検討
- C-3-9 : 20 歯根膜に障害を受けた移植歯の歯根膜再生とエナメル基質由来物質
- 顎関節授動術を施行した顎関節強直症の臨床的検討
- 顎関節症患者の臨床統計的観察
- モルモット臼歯セメント質発生とエナメル上皮細胞のアポトーシス
- 2 外科療法を行った上顎歯肉扁平上皮がんの治療成績(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 4 頭頸部腺様嚢胞癌の転移様相(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 4 外科療法を行った舌扁平上皮がんの治療成績(一般演題,第63回新潟癌治療研究会)
- 上顎歯肉癌・硬口蓋癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 頬粘膜癌・口底癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 下顎歯肉癌取扱い指針 : ワーキング・グループ案(第1版)
- 舌癌取扱い指針
- 下顎後退症患者における外科的矯正治療前後の顎関節症状と下顎骨の安定性について
- X線CTによる顎関節部の形態学的研究 : 関節円板前方転位と下顎頭骨形態との関連について
- 下顎の側方偏位を主訴とした両側顎関節円板側方転位の1例
- 下顎非対称患者の顎関節部X線CT所見 : 顎関節内障と顎変形の関係
- 顎関節強直症を呈した乾癬性関節炎の1例
- クローズドロック症例の顎関節の骨形態変化 : 軸位断X線CTによる検討
- 10MHz高分解能探触子による顎関節内障の超音波診断
- 顎動脈の走行位置評価における超音波診断法の有用性 : 造影CTとの比較
- 生涯学習能力に対するPBLチュートリアルの効果
- Volume rendering 法を用いた偏位を伴う顎変形症患者における咬筋の体積計測
- 新生児に発生した舌下型ガマ腫の1例
- 口腔癌の術前化学療法前後における転移リンパ節の大きさの変化と組織学的効果との関連性 : 超音波断層撮影法を用いて
- 顎変形症患者における下顎頭骨形態, 関節円板転位がタッピング運動に及ぼす影響
- 口腔癌の頸部リンパ節転移の診断における組織弾性イメージング (Real-time Tissue Elastography^【○!R】) の有用性
- 口腔顎顔面領域におけるFDG-PET検査の臨床応用
- 頸部郭清術後に認められる内頸動脈に沿った紡錘形結節状構造の画像所見
- 超音波断層撮影法によるN0舌癌症例の後発頸部リンパ節転移の予測 : 原発巣の厚みを考慮して
- T1・T2舌癌の口腔内超音波所見と頸部リンパ節転移との関係
- WWW (World-Wide Web)を利用した, 顎間接症症例検討会
- 超音波断層撮影法による術後の経時的観察により頸部リンパ節転移を早期に検出した舌癌の1例
- 舌顆粒細胞腫の1例と本邦報告97例の臨床病理学的解析
- 顎変形症患者にみられた遊離性上顎洞内骨腫の1例
- 硬口蓋筋上皮腫の1例:造影CTによる多形性腺腫との鑑別診断
- 歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
- 歯科医学教育へのPBLテュートリアルの導入 : 新潟大学歯学部の試み
- 学校歯科健診における顎関節部エコー診査の試み
- 画像上の経時的変化と病理像との対比
- 顎関節円板位置異常の軸位断X線CT所見
- 1 口蓋の多形性腺腫の鑑別診断(第50回新潟画像医学研究会)
- 9 顎関節造影でperforationを検出し得た顎関節内障の1例(第49回新潟画像医学研究会)
- 5 放射線治療後にみられた皮質骨亀裂所見(I. 一般演題)(第 43 回新潟画像医学研究会)
- CTデータによる Volume rendering 法を利用した舌癌後発頸部転移リンパ節の三次元表示の試み : USによる経過観察の支援
- パノラマX線写真における上顎部及びその周辺構造の異常所見の検出に関する臨床的ならびに実験的検討
- 下顎非対称と顎関節円板の位置との関係 : MRIとヘリカルCTデータを用いて
- 乳児の黒色性神経外胚葉性腫瘍の1例
- 口腔癌頸部リンパ節転移の超音波診断支援のための 3D mapping の試み : surface rendering 法と volume rendering 法の比較
- 下顎頭の剖検所見と3次元画像との比較検討
- 顎関節に開口痛を有する患者の開口位矢状断MRI所見
- ヘリカルCTを用いた唾液腺腫瘍の造影効果の検討
- 顎顔面領域における CT-fluoroscopy の使用経験
- 第一第二鰓弓症候群5症例のCT画像による検討
- 初診時に舌リンパ節の腫大を認め, 後発リンパ節転移を来した舌癌の1例
- 20歳代無症状ボランティアにおける顎関節円板の位置と円板形態のMR画像による評価
- ヘリカルCTにおける距離計測精度の検討
- 骨格性下顎前突症患者における下顎頭の位置 : ヘリカルCTによる検討
- 顎関節症および顎変形症の画像診断におけるヘリカルCTの有用性
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植後の評価 : X線CTを用いて
- 頭頸部放射線治療後の歯科的健康状態維持における歯科管理の効果
- 骨格性下顎前突症患者における術前・術後の下顎骨と舌骨の位置関係について : CT画像による検討
- 放射線治療後に下顎骨にみられた皮質骨亀裂所見 : 放射線骨壊死との関連
- 口腔癌頸部転移リンパ節の超音波所見と病理組織所見との比較 : 原発巣の生検材料の角質変性の程度からみた検討
- T1・T2舌腫瘍における口腔内探触子を用いた超音波診断法の有用性
- 側頭下窩から頭蓋底へ進展した悪性エナメル上皮腫の1例 : パノラマX線写真所見の推移
- 開口障害を主訴として臨床的に顎関節症を疑われた悪性腫瘍の3例
- 超音波断層撮影法による非転移頸静脈二腹筋リンパ節の短径の計測
- 舌癌に対する放射線治療後障害における口腔内衛生管理の有効性について
- 卵巣摘出サルにおける顎骨骨密度と体幹骨密度との関連性に関する検討
- クリニカル 身近な臨床・これからの歯科医のための臨床講座(17)これからの歯科臨床における画像診断の活用--一般歯科臨床におけるCT・MRI・超音波診断活用のTips「秘訣」
- 顎変形症の画像診断 : 3Dボリュームデータの活用法について
- 眼窩下隙のCT所見 : 犬歯根尖病変に起因する歯性感染の波及について
- 根尖病変の超音波診断 : CTとの比較
- 安全と安心を提供するためのCTによる三次元画像の活用(第7回・完)画像診断ガイドラインから見るインプラント治療における骨の質の評価
- 顎顔面骨形態の3次元計測法の提案
- 診断に苦慮した鼻口蓋管嚢胞の2例
- 口腔顎顔面領域の腫瘍診断におけるFDG-PET について
- 2 口腔癌の頸部廓清術後に出現した結節状構造の画像所見(第50回新潟画像医学研究会)
- 新潟大学歯学部歯学科のカリキュラム評価 : 学習成果に関する卒業生の自己評価と教員評価の一致度による検討
- 顎関節症の画像診断ガイドラインの策定
- 〔第22回〕舌癌と胃癌が重複した1例
- 1 口腔癌の頸部リンパ節転移診断へのエラストグラフィーの応用(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 2 口腔癌頸部リンパ節転移の超音波所見 : 画像上の経時的変化について(I.一般演題,第53回新潟画像医学研究会)
- 1 大口蓋管の拡大像が認められた口蓋部の悪性リンパ腫の1症例(I.一般演題,第55回新潟画像医学研究会)
- 下顎腫瘍(癌腫)の顎骨内の進展範囲の評価について
- 舌癌の頸部リンパ節転移の超音波診断 : 原発巣の厚みを判定基準に加えて
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術を施行した両側性唇顎口蓋裂患者の新鮮自家骨海綿骨細片移植後の評価
- Hotz 床併用二段階口蓋形成手術法施行患者の新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術の評価 : X線CTを用いて
- 頭頸部放射線治療患者における歯科口腔診療について - 全国の放射線治療装置を有する施設に対するアンケートから -
- 1 閉口末期における閉口障害の1症例 : MRI画像所見からの原因の考察(I.一般演題,第56回新潟画像医学研究会)
- 非復位性関節円板前方転位を有する症例における開口痛とMR所見との関係 : 脂肪抑制T2強調画像における後部組織の浮腫とjoint effusionについて
- 移植歯歯根表面の肉眼的性状と臨床的経過に関する研究
- CTによる顎関節症患者の下顎頭および下顎窩の骨変化の分析-その位置的関係と臨床所見の検討