下顎骨へ転移した膵癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of metastatic adenocarcinoma of the mandible from the pancreas was reported and 70 cases of metastatic tumors in the mouth and jaws as for reported in the Japanese lietrature were analysed.<BR>The mean age of the patients was 51 years with a range of 1 to 76 years. The lung was the site of primary organ with the highest incidence, and it was followed in order of frequency by the uterus, kidney and stomach. Bone metastasis occurred more often in the mandible than in the maxilla, and the site of predilection was the molar region of the mandible. The most common symptoms were swelling, pain, bleeding, loosening of teeth and paresthesia. Paresthesia was noted in 36.7% of the patients with mandibular metastasis. In 23.4% of the cases, the oral metastasis was found prior to the recognition of primary lesions. Histologically, adenocarcinoma was a most frequently encountered tumor. The metastatic lesions were treated by surgery, chemotherapy or irradiation in 52 cases while no treatment was carried out in 12 cases. The prognosis of these metastatic tumors was very poor because the treatment was done for palliation in most cases.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
河野 正己
新潟大学歯学部口腔外科学第一講座
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第一教室
-
新垣 晋
新潟大学歯学部口腔外科学第1教室
-
半田 公彦
新潟大学歯学部口腔外科学第1教室
-
森 雅美
新潟大学歯学部口腔病理学教室
-
中島 民雄
新潟大学歯学部口腔外科学第1教室
-
河野 正己
新潟大学歯学部口腔外科学第1教室
関連論文
- 上顎臼歯部の骨高径の不十分な部位に歯の自家移植を行った 1 例
- 自家移植歯の歯根膜治癒と受容側因子の関係
- 自家移植歯の根管充填状態と歯根膜治癒との関係
- ガマ腫38例の臨床統計的検討
- 顎関節授動術を施行した顎関節強直症の臨床的検討
- 顎関節症患者の臨床統計的観察
- 上下顎移動術施行患者における自己血採血時の遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤の効果について
- 両側性口唇口蓋裂患者に対する顎裂部自家腸骨海綿骨細片移植後のCTによる評価
- 口腔領域に発生した血管筋腫の3例
- 骨格性下顎前突の外科的矯正治療前後における下顎運動の変化
- 口腔外科を受診した睡眠時の呼吸障害患者166名の臨床統計的検討
- 低位顎関節授動術後に生じた睡眠時無呼吸症候群の1例
- Klippel-Feil症候群に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の治療経験
- 広範な前癌病変から多中心性に発生したと思われる口腔癌の1例
- 上顎歯肉扁平上皮癌19例の臨床的検討
- 口底扁平上皮癌24例の臨床的検討
- 80歳以上の高齢口腔癌患者14例の臨床的観察
- 抗精神病薬服用患者における口腔外科手術後死の転帰をとった悪性症候群の1例
- 舌に発生した奇形様嚢胞型類皮嚢胞の1例
- Granulocyte-colony stimulating factor (G-CSF) 併用療法を行った非ホジキンリンパ腫の5例
- 緊張性振動反射(TVR)を用いたラット閉口筋興奮性の検討
- 新生児に発生した舌下型ガマ腫の1例
- 口腔癌の術前化学療法前後における転移リンパ節の大きさの変化と組織学的効果との関連性 : 超音波断層撮影法を用いて
- 143.口腔外科領域にみられる腺系腫瘍の細胞像(他1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 口腔領域の新鮮材料による扁平上皮癌の細胞診
- 口腔にみられる腺系腫瘍の細胞学的研究
- 舌痛症の臨床的検討 : とくに背景因子と治療効果の関係について
- 40歳未満の口腔扁平上皮癌患者28例の臨床的検討 - 40歳以上との比較 -
- 顎下腺に発生した筋上皮腫の1例
- 歯肉扁平上皮癌浸潤による顎骨吸収の病理組織学的検索
- 急性炎症を伴った先天性上唇瘻の1例
- 頬粘膜扇平上皮癌 17 例の臨床的検討
- 咀嚼筋における緊張性振動反射(TVR)の筋電図学的評価
- 歯牙腫と線維骨病変を同時に認め術後4年を経て嚢胞変性をきたした1症例
- 口底部類皮嚢胞に起因した重症な睡眠時無呼吸症候群の1治験例
- B16/F1メラノーマ細胞は骨梁間型の骨転移を形成する
- 歯科治療中に発生した医原性外来異物迷入の6例
- 傍咽頭隙から頭蓋底に進展した顎下型ガマ腫の2例
- 悪性腫瘍の骨転移モデルを用いた初期の転移巣における形態学的検索
- 5) 顎変形症の外科的矯正治療 (〈シンポジウム〉形成外科最近の進歩)
- 癌の転移
- 顎骨嚢胞 521症例の臨床的検討
- PTHrP産生腫瘍細胞による局所的骨吸収における細胞生物学的検索
- 口腔内装置により治療した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の2例
- 超音波断層撮影法による非転移頸静脈二腹筋リンパ節の短径の計測
- 当院歯科病室におけるMRSA感染の検討
- 破骨細胞は細胞死の後、マクロファージに貪食されるか血管内に入り込んで他の器官で処理される
- 家族性にみられた鎖骨頭蓋異骨症の2例
- 骨格性下顎前突者の下顎運動に関する研究 : 前方滑走運動の分析
- 再発を繰り返した Hand-Schuller-Christian 病の 1 例 : 23 年間の経過について
- 顎変形症手術における術中合併症について
- 片側顎関節強直症の1治験例
- 顔面非対称症例に対する下顎枝矢状分割術-下顎骨体部切除術併用と両側下顎枝矢状分割術との非対称性の改善の比較
- 顎下型ガマ腫の2症例
- 抜歯後疼痛に対するFlurbiprofen (FP-70) の効果に関する二重盲検法による検討
- 口腔領域悪性腫瘍の頸部リンパ節転移に関する臨床病理学的研究
- 歯科・口腔外科領域感染症に対するMidecamycin acetate (MOM) の薬効評価 : Josamycinを対照とする二重盲検比較試験成績
- 片側咬筋肥大症の1例
- 上顎正中部に生じた嚢胞の臨床病理組織学的検討
- 歯原性角化嚢胞の再発に関する検討
- 家族性に発生した基底細胞母斑症候群の3症例
- 下顎前突症(Skeletal class 3 malocclusion)の外科的矯正治療について--curved oblique osteotomyおよびsliding osteotomy2症例を含めたbody ostectomy
- Kazanjian変法による口腔前庭形成術について
- 顎内固定を施行した下顎骨骨体骨折の4症例
- 下顎骨骨折の臨床統計的観察ならびに顎関節突起骨折の予後について
- 単純性骨嚢胞の5症例
- Desmoplasticな所見が著明で組織学的診断の極めて困難であった線維内腫の1例
- 臨床的に耳下腺嚢胞を疑った粘表皮腫の1症例
- Ossifying Fibroma: Report of Six Cases
- 移植歯歯根表面の肉眼的性状と臨床的経過に関する研究
- A case of quintuple malignancies with initial development in the head and neck.
- 頭部X線規格写真による下顎骨形態の3次元的分析法
- 頭頚部重複癌10例の臨床病理組織学的検討
- 唾石症77例の臨床的検討
- 上顎洞内迷入歯16例の臨床的検討
- 下顎骨へ転移した膵癌の1例
- CTによる顎関節症患者の下顎頭および下顎窩の骨変化の分析-その位置的関係と臨床所見の検討
- 基底細胞母斑症候群8例および本邦における報告例の検討
- 化骨性線維腫を伴った多発性複雑性歯牙腫の1例
- Angiofibroma of the lip: report of a case.
- 顎関節症患者の顎関節部の骨変化について-特に臼歯欠損との関係について-
- Epidermoid carcinoma of the mandible associated with hypercalcemia: Report of two cases.