AFLPマーカーを用いたコムギ出穂特性の遺伝解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-26
著者
関連論文
- 温暖地向け硬質コムギ品種における中華麺適性と小麦粉特性との関係(品質・加工)
- 品質・加工 黒ボク土におけるオオムギ精麦品質の改良--粉状質胚乳を呈するデンプン変異形質の有用性
- コムギ種子のアントシアニンが抗酸化活性と休眠性に及ぼす影響(品質・加工)
- P-41 カドミウムの蓄積性が異なるコムギ品種間で観察された根の形態的特性の差異(日本作物学会第226回講演会)
- 83 乾燥方法の違いがコムギ種子休眠性に及ぼす影響(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- コムギ春播性遺伝子に関する準同質遺伝子系統群の生育および収量特性
- 収量性および製粉性が改善されたもち性小麦新品種「うららもち」の育成
- 耐倒伏高品質裸麦新品種「マンテンボシ」の育成
- 透過型近赤外分光法による精麦粒の総食物繊維測定
- オオムギのモチ性とポリフェノール含量及び加熱後褐変との関係
- 耐倒伏高品質裸麦品種「マンテンボシ」の育成
- 大麦における加熱後色相の少量検定法について
- 異なる施肥水準における大麦の粒重分布
- 九州地域におけるコムギの粗タンパク質含有率に及ぼす穂孕み期追肥の効果
- 小麦新品種「ニシホナミ」の育成
- ラピッドビスコアナライザーによる小麦粉品質の評価法
- 小麦枯れ熟れ様障害耐性の検定方法と品種間差異
- わが国西南暖地におけるコムギの茎立ち時期の幼穂長と出穂特性との関係
- 小麦黒目粒の混入が品質に及ぼす影響
- コムギ極早生品種の秋播型準同質遺伝子系統における幼穂分化と節間伸長
- S^v型細胞質と1BL-1RS染色体を利用する雑種コムギ育種のための菊培養による雄性不稔維持系統候補の育成
- 暖地におけるコムギの多収性関連形質の評価
- コムギ極早生系統の低温開花性について
- コムギの穂発芽性の品種間差と検定法の改良
- コムギ赤かび病耐病性育種の有効性
- メロン果実の成熟に伴う軟化関連酵素遺伝子の発現解析
- 成熟開始後の1-MCP処理が Charentais メロン果実の成熟進行に及ぼす影響
- 微小領域蛍光X線分析法による小麦胚乳部のミネラル分析
- 小麦穀粒の多検体切片調製法による明度の測定
- 黒ボク土におけるオオムギ精麦品質の改良 : 粉状質胚乳を呈するデンプン変異形質の有用性
- amol遺伝子をもつオオムギの澱粉特性に影響を及ぼす要因
- 低温登熟により見けのアミロース含量が増加する小麦低アミロース系統
- AFLPマーカーを用いたコムギ出穂特性の遺伝解析
- アラビノキシラン含量の低減化によるもち性小麦の製粉歩留改良
- 秋播型コムギDH集団を用いた出穂特性の遺伝解析
- 「超極早生」小麦系統の育成
- オーストラリアにおけるASW等の麺用小麦の品質育種
- 製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」の育成
- 小麦新品種「トワイズミ」の育成
- 澱粉の粘度安定性に優れた糯性系統「小麦中間母本農8号」(谷系A6599-4)の育成
- 小麦新品種「きぬあずま」の育成
- 小麦新品種「あやひかり」の育成
- 79 ムギ類におけるアレロパシー活性の品種間差異
- ムギ類におけるアレロパシー活性の品種間差異
- 陝西省より導入したコムギ遺伝資源の多様性に関する遺伝学的解析4.Ae. tauschiiにおけるStowaway様転移因子の構造解析と系統間変異
- 茨城県で発生しているメロンつる割病菌の評価と抵抗性遺伝資源の探索
- ネパール・ブータンより導入したコムギ遺伝資源の多様性に関する遺伝学的解析 : 2. 在来コムギ品種におけるアイソザイム多型
- アイソザイム遺伝子の地理的分布からみたコムギ系統分化の解析 IV.チベット及び四川省におけるエステラーゼアイソザイムの変異
- 中国四川省チベット高原におけるオオムギ品種とその栽培
- めんの食感を改善した小麦品種の育成
- コムギ育種の最近の動向 (特別企画 ムギ総合特集--育種、栽培生理、品質制御、病害・雑草対策)
- 中華麺やしょうゆ原料用に使える小麦「タマイズミ」
- 温暖地向け硬質小麦新品種「タマイズミ」の育成
- 温暖地向け硬質小麦新品種「タマイズミ」の育成
- しょう油・中華めん用の関東・東海地域向け硬質小麦新品種「タマイズミ」
- 日本におけるパン用小麦品種開発のいまとこれから
- 小麦育種の最近の成果と展望
- SSRマーカーを利用したメロンの種苗管理 : I. 品種識別及び純度検定
- トマト雄性不稔の突然変異系統における稔性回復の季節依存性
- トマト品種'ファースト'由来の雄性不稔突然変異系統における成熟花粉の染色特性と不稔性の遺伝様式
- トマト'ファースト'より作出した雄性不稔系統T-4における稔性回復の季節的変動
- アイソザイム多型に基づくメロンF_1種子の純度検定
- 完全春化条件でもオオムギの春播性遺伝子は早晩性に影響する
- RAPD分析に基づくアフリカ及びアジア在来メロンの遺伝的多様性及び類縁関係
- メロンにおける核ゲノム及び葉緑体ゲノムの多様性と栽培メロンの起原
- メロンにおける水中発芽性の変種・品種間変異の解析
- 東・南アジア在来メロンのRAPD分析に基づくマクワ・シロウリの起源の解析
- アワ Waxy 遺伝子の構造変異と分化 3. RFLP によってモチ性品種に特異的に見出された 2 種類の挿入配列
- アワwaxy遺伝子の構造変異と分化 2.アワwaxy遺伝子の構造の決定及びイントロン長多型
- メロンつる割病菌株に対するインド在来メロン系統の抵抗性評価
- 東アジアにおけるコムギの多様性と伝播
- トマト花粉非崩壊型の雄性不稔発現に可稔抑制遺伝子が関与している可能性について
- メロンにおけるACC合成酵素遺伝子及びACC酸化酵素遺伝子領域でのマイクロサテライト及びCAPS多型
- 成熟関連遺伝子領域でのマイクロサテライト変異に基づく東アジア在来メロンの系統分類
- コムギ春播性遺伝子 Vrn-B1に関する dCAPS マーカーを用いた解析
- コムギ品種間雑種における純粋早晩性の分離及び選抜効果
- トマト'ファースト'より育成した雄性不稔突然変異系統の葯培養における高頻度カルス誘導およびシュート再生条件
- トマト'ファースト'より育成した雄性不稔突然変異 3 系統の花粉崩壊と遺伝様式
- トマト品種'ファースト'より育成した雄性不稔突然変異系統の葯培養における高頻度カルス誘導
- トウガラシ本葉からの不定芽形成に及ぼす培養条件の影響
- 北海道コムギ品種「きたほなみ」を遺伝資源とした暖地コムギへの高製粉性の導入
- 19-36 醤油原料用小麦生産のための追肥技術 : 麺用小麦への開花期追肥による醤油原料適性の向上(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- うどん食味官能試験におけるパネラーの分類と評価
- コムギにおけるカドミウムの子実への移行性の評価
- 四倍体コムギ品種エンマーおよびピラミダーレの開花特性とその遺伝的制御機構
- コムギ低温要求性に関する準同質遺伝子系統の幼穂発育特性
- コムギにおけるカドミウムと亜鉛の蓄積・選別に関する解析
- 試料粉砕を省いた小麦原粒灰分の簡易省力測定法の開発
- 43. 6倍体コムギにおけるアブシジン酸代謝酵素遺伝子の2重変異体の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 閉花性で赤かび病抵抗性に優れる「小麦中間母本農9号」(赤かび系3号)の育成
- 子実Cd濃度が異なるコムギ品種の交配後代におけるCd濃度と出穂期、稈長との関係
- コムギ品種「ミナミノカオリ」におけるマーカー利用選抜による赤かび病抵抗性の遺伝的改良に向けた取り組み
- 食用オオムギの硝子質粒発生抑制に有効なデンプン変異
- ELISA法によるコムギおよびオオムギに発生する4種菌媒介性ウイルスの血清学的診断法の開発
- 温暖地向け硬質コムギ品種における中華麺適性と小麦粉特性との関係
- MFT遺伝子がコムギのフォーリングナンバーへ及ぼす影響
- 西日本のコムギ品種における赤かび病によるかび毒の蓄積性の解析
- 製パン適性の良い硬質小麦新品種「ミナミノカオリ」の育成
- 小麦新品種「トワイズミ」の育成
- 閉花性で赤かび病抵抗性に優れる「小麦中間母本農9号」(赤かび系3号)の育成