東・南アジア在来メロンのRAPD分析に基づくマクワ・シロウリの起源の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-30
著者
-
桝田 正治
岡山大農学部
-
加藤 鎌司
岡山大学農学部
-
加藤 鎌司
岡山大農学部
-
明石 由香利
岡山大農学部
-
桝田 正治
岡山大 農
-
田中 克典
総合地球環境学研究所
-
若生 忠幸
野菜茶研
-
田中 克典
岡山大農学部
-
西谷 篤
岡山大農
関連論文
- ホウレンソウの高温30℃での種子発芽に及ぼす酸処理および塩水と海水のプライミング処理ならびに種子再乾燥処理の影響
- 「防根給水ひも」による果菜類の養水分需給バランス栽培法の開発 : 第7報. 緩効性肥料を用いた中玉トマト長期促成栽培において根域拡張と「ひも」適用が果実収量と品質に及ぼす影響
- ホウレンソウ低シュウ酸突然変異系統の成育特性
- 化学的突然変異原処理により誘発されたホウレンソウの低シュク酸突然変異
- 燃焼鶏ふん灰の肥料特性と野菜への肥効 : (第5報)'バイオ強酸水'処理による中和と成分の溶解特性
- 鶏ふん燃焼灰のバイオ強酸水処理に伴う肥料成分の溶出量の変化
- ホウレンソウの雌性間性の発現に及ぼす抽だい後の日長の影響
- ホウレンソウの自殖種子集団における雌性間性の発現に及ぼす温度の影響
- 花成誘導後の日長がホウレンソウの雌性間性の発現に及ぼす影響
- 放射線源とその線量がホウレンソウの生存率, 雌性間性および自殖性に及ぼす影響
- ホウレンソウの自殖性が異なる株の後代における雌性間性株の発現と間性花の発現頻度に及ぼす温度の影響
- 2. 野菜における環境負荷低減型灌水法の研究開発(持続可能な社会の実現に向けた環境保全型農業の構築,日本作物学会第224回講演会シンポジウム1,日本作物学会シンポジウム記事)
- コムギ春播性遺伝子に関する準同質遺伝子系統群の生育および収量特性
- メロン果実の成熟に伴う軟化関連酵素遺伝子の発現解析
- 成熟開始後の1-MCP処理が Charentais メロン果実の成熟進行に及ぼす影響
- 高温強日射時の遮光処理がトマト苗の乾物生産とエネルギー散逸に及ぼす影響
- 葉温低下処理によるトルコギキョウの抽だい・開花促進
- トルコギキョウのロゼット株と抽だい株における葉の形態と光合成特性
- 強日射条件下での培地の乾燥がトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響(土壌管理・施肥・灌水)
- 低温処理前の催芽と処理後の順化によるトルコギキョウの抽だい促進
- アミノ酸ならびにショ糖の葉面散布がトマト雄性不稔系統の稔性回復に及ぼす影響
- トマト花粉非崩壊型雄性不稔(T-4)の花粉発芽特性とF_1種子の純度検定
- AFLPマーカーを用いたコムギ出穂特性の遺伝解析
- 秋播型コムギDH集団を用いた出穂特性の遺伝解析
- ガンマー線・イオンビーム照射による野菜の突然変異と選抜育種 (特集 イオンビーム育種研究の最前線)
- 季節依存型の雄性不稔突然変異 Solanum nigrum L. ssp. villosum において日長と温度が花器形態と稔性に及ぼす影響
- ガンマー線およびイオンビーム照射によって誘発された Solanum nigrum L. ssp. villosum の雄性不稔の特性
- イオンビーム照射によって誘発された'ファースト'トマトの短節茎突然変異体の特性
- トマトの突然変異誘発原としてのイオンビームの有効性について
- イオンビーム照射によって誘発された'ファースト'トマトの短節茎突然変異体の特性
- 79 ムギ類におけるアレロパシー活性の品種間差異
- ムギ類におけるアレロパシー活性の品種間差異
- トマト雄性不稔系統(T-4)花粉の稔性回復に及ぼす夜温の影響
- トマト花粉非崩壊型雄性不稔突然変異体の春季の不稔性ならびに世代間におけるその不安定性
- 陝西省より導入したコムギ遺伝資源の多様性に関する遺伝学的解析4.Ae. tauschiiにおけるStowaway様転移因子の構造解析と系統間変異
- 肥効調節型肥料の紐上置肥によるトマトの防根給水ひも栽培
- トマトの栄養特性に関する研究 : (第9報)培養液の養分除去および再添加処理がトマト実生の根および木部いっ泌液のカチオン濃度変化に及ぼす影響
- 茨城県で発生しているメロンつる割病菌の評価と抵抗性遺伝資源の探索
- トルコギキョウの夜冷育苗中における培地の乾燥が日中の葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
- ネパール・ブータンより導入したコムギ遺伝資源の多様性に関する遺伝学的解析 : 2. 在来コムギ品種におけるアイソザイム多型
- アイソザイム遺伝子の地理的分布からみたコムギ系統分化の解析 IV.チベット及び四川省におけるエステラーゼアイソザイムの変異
- 中国四川省チベット高原におけるオオムギ品種とその栽培
- カボチャ属の西洋種と日本種における連続光誘導ネクロシス発現の差異とその様相
- SSRマーカーを利用したメロンの種苗管理 : I. 品種識別及び純度検定
- 蛍光灯連続光下における暗期挿入および暗期の温度がシシトウ果実の辛味発現に及ぼす影響
- トマト雄性不稔の突然変異系統における稔性回復の季節依存性
- トマト品種'ファースト'由来の雄性不稔突然変異系統における成熟花粉の染色特性と不稔性の遺伝様式
- トマト'ファースト'より作出した雄性不稔系統T-4における稔性回復の季節的変動
- アイソザイム多型に基づくメロンF_1種子の純度検定
- 完全春化条件でもオオムギの春播性遺伝子は早晩性に影響する
- RAPD分析に基づくアフリカ及びアジア在来メロンの遺伝的多様性及び類縁関係
- メロンにおける核ゲノム及び葉緑体ゲノムの多様性と栽培メロンの起原
- メロンにおける水中発芽性の変種・品種間変異の解析
- 東・南アジア在来メロンのRAPD分析に基づくマクワ・シロウリの起源の解析
- アワ Waxy 遺伝子の構造変異と分化 3. RFLP によってモチ性品種に特異的に見出された 2 種類の挿入配列
- アワwaxy遺伝子の構造変異と分化 2.アワwaxy遺伝子の構造の決定及びイントロン長多型
- メロンつる割病菌株に対するインド在来メロン系統の抵抗性評価
- 東アジアにおけるコムギの多様性と伝播
- トマト花粉非崩壊型の雄性不稔発現に可稔抑制遺伝子が関与している可能性について
- メロンにおけるACC合成酵素遺伝子及びACC酸化酵素遺伝子領域でのマイクロサテライト及びCAPS多型
- 成熟関連遺伝子領域でのマイクロサテライト変異に基づく東アジア在来メロンの系統分類
- コムギ春播性遺伝子 Vrn-B1に関する dCAPS マーカーを用いた解析
- コムギ品種間雑種における純粋早晩性の分離及び選抜効果
- トマト'ファースト'より育成した雄性不稔突然変異系統の葯培養における高頻度カルス誘導およびシュート再生条件
- トマト'ファースト'より育成した雄性不稔突然変異 3 系統の花粉崩壊と遺伝様式
- トマト品種'ファースト'より育成した雄性不稔突然変異系統の葯培養における高頻度カルス誘導
- トウガラシ本葉からの不定芽形成に及ぼす培養条件の影響
- 蛍光灯連続光下におけるピーマンの生育と結実
- トマトの雄性不稔系統(T-4)に見られる単為結果性と自殖による種子形成の季節変動
- ナス科植物における暗期の長さと葉のクロロシスとの関係及び葉の無機成分組成について
- ピーマンとナス幼植物の連続光下におけるカタラーゼ、パーオキシダーゼおよびスーパーオキシドディスムターゼ活性の経時的変化
- 連続光下におけるナス幼植物のクロロシス発現に及ぼす光質、光強度および温度の影響
- 連続光下でのナス幼植物のクロロシス発現に及ぼすCO_2供給の影響について
- トマト種子へのガンマ線照射で得たクロロフィル部分欠損形質の遺伝様式
- トマト雄性不稔葯の形態と花粉崩壊ステージ並びに不稔発現の不安定性について
- 晩秋の連続補光がピーマン苗の光合成および乾物生産に及ぼす影響
- 水ストレスがトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
- トルコギキョウのロゼット葉の形態ならびに光合成蒸散特性
- 高温条件下でのトルコギキョウの生育・開花に及ぼす苗低温処理の影響
- トルコギキョウのロゼット化誘導温度条件の検討
- 雄性不稔突然変異トマトの稔性の季節変動について
- ニホンカボチャにおける連続光誘導クロロシス発現の遺伝様式
- コルヒチン散布処理が Solanum nigrum L. の花粉および気孔の拡大と染色体数に及ぼす影響
- トマト雄性不稔系統(T-4)の部分稔性回復花粉と'Tiny tim'正常花粉の時間差受粉による受精競争の検定
- カボチャ属の葉における連続光障害誘導因子は接ぎ木により伝達される
- ニホンカボチャにおける連続光耐性に関連した新展開葉での superoxide dismutase 活性の変動
- ニホンカボチャにおける連続光耐性の遺伝
- ニホンカボチャ'バターナッツ'の新展開葉における連続光障害発現と既展開葉との関係
- 連続光下でのニホンカボチャ葉における組織構造変化とデンプン集積
- 連続光の光強度がナスとピーマンの葉の生理障害とSOD活性に及ぼす影響
- 連続光による補光強度がナスとピーマンの苗の生育に及ぼす影響
- 連続光の強光がナスとピーマンの生育と葉の生理障害に及ぼす影響
- トマト雄性不稔系統のGA3とGA7処理による花粉稔性の部分回復
- トマト雄性不稔系統のマルハナバチ交配による種子生産
- ナスとピーマンの連続光処理に伴う葉の抗酸化活性および過酸化水素濃度の変動
- 四倍体コムギ品種エンマーおよびピラミダーレの開花特性とその遺伝的制御機構
- 赤色光と青色光蛍光灯照明下におけるピーマンの生育と光合成
- 昼夜間のピーマンの光合成と乾物生産に及ぼす昼間遮光と夜間連続補光の影響
- コムギ低温要求性に関する準同質遺伝子系統の幼穂発育特性
- ニホンカボチャにおける連続光誘導ネクロシス発現の品種間差異