淡水生物群集におけるケミカルコミュニケーション
スポンサーリンク
概要
著者
-
笠井 文絵
国立環境研究所
-
藤井 宏一
筑波大・生物
-
伴 修平
北海道大学水産学部
-
花里 孝幸
信州大・山地水環境教育研究センター
-
花里 孝幸
国立環境研究所
-
伴 修平
北海道大・水産学部
-
小田 重人
筑波大・生物科学
-
大井 高
徳島大学薬学部
-
井沢 伸平
徳島大学薬学部
-
楠見 武徳
徳島大学薬学部
-
大井 高
徳島大院・薬
-
伴 修平一
北海道大学水産学部
-
Fujii K
Ube Industries Ltd. Yamaguchi Jpn
-
楠見 武徳
徳島大院・薬
-
Fujii K
Institute Of Biological Sciences University Of Tsukuba
-
笠井 文絵
国立環境研
関連論文
- 環境省「絶滅のおそれのある種のリスト」(RL)2007年度版(植物II・藻類・淡水産紅藻)について
- 富栄養湖沼から発生するアカムシユスリカPropsilocerus akamusi (Tokunaga)の長期的観測 : 成虫大量羽化予測の試み
- 課題講演 尾瀬ヶ原の陸水生態
- アズキ種子中のアズキゾウムシ産卵刺激物質タキシフォリンの同定
- D-カテキン-小豆に含まれるアズキゾウムシの産卵刺激物質
- 5 磁場と天然物化学 : 高磁場下におけるリノール酸自動酸化及びラジカル反応の加速について(口頭発表の部)
- 77 新Mosher法による直線形海洋天然物のコンフォメーション解析(ポスター発表の部)
- A15 諏訪湖湖水浄化に伴うユスリカ発生量の変遷(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 親潮域における低次食物連鎖構造の季節変化
- 古典的食物連鎖のパラドックス
- 今,なぜ貧栄養湖研究なのか? 貧栄養湖研究の現状と未来
- 淡水生物群集におけるケミカルコミュニケーション
- A224 コガネコバチ科寄生蜂Dinarmus basalis (Rondani)の性フェロモンに関する研究(生理活性物質)
- A203 1寄主-2寄生蜂系における寄生蜂導入時期の群集永続性に及ぼす影響について(寄生・捕食生物的防除)
- I204 混作が植食性昆虫の個体群動態に与える影響とそのメカニズム(防除法・害虫管理・IPM)
- P204 実験個体群における空間的不均一性と時間的不均一性の違いについて(ポスター発表)
- F314 コガネコバチ科寄生蜂Anisopteromalus calandraeの性フェロモン(生理活性物質)
- クエルシメリトリン : アズキに含まれるアズキゾウムシの第三番目の産卵刺激物質
- F207 タバココナジラミの高密度発生と食物資源量の変動との関係(生態学)
- D306 コガネコバチ科寄生蜂Dinarmus basalis(Rondani)の寄主認識カイロモン(生理活性・物質)
- D217 小豆に含まれるアズキゾウムシの産卵刺激物質の同定(生理活性・物質)
- タバココナジラミの発生の生態的要因-2-
- P5 トラマルハナバチ(Bombus diversus Smith)の室内飼育コロニーにおける働き蜂の行動と体サイズの関係について(ポスター発表)
- P4 寄生蜂Dinarmus basalisにおけるHopkinsの寄主選択効果について(ポスター発表)
- B311 コガネコバチ科の寄生蜂Dinarmus basalis (Rondani)の寄主認識カイロモン(分類学・化石昆虫・化学生態学)
- B310 ヤマトシロアリの各カーストの体表炭化水素の成分と小規模飼育におけるその変化(分類学・化石昆虫・化学生態学)
- タバココナジラミの発生の生態的要因-1-
- P9 寄生蜂Dinarmus basalisにおける寄主の選択と生育環境の関係について
- D204 寄主-捕食寄生者の温度上昇による発育スケジュールの変化が相互作用系の永続性に及ぼす影響(群集生態学)
- ISBI(International Sustainable Biosphere Initiative)の誕生とその意義
- 漏脂病ヒノキ樹皮から極性溶媒で抽出されたジテルペン
- サイズの異なるミジンコの魚のカイロモンに対する反応〔英文〕
- 第6回国際生態学会議(INTECOL)に参加して
- 湖沼の動物プランクトン群集におけるカイロモンを介した捕食者-被食者関係
- 春季ブルム期の噴火湾におけるカラノイダ橈脚類群集の遷移
- 海色リモートセンシングと船舶集中観測による噴火湾における春季ブルームの時空間変動解析 : COMPAS (Coastal Oyashio Multidisciplinary Advanced Study) プログラム
- 藻類のレッドリストの見直しについて
- 諏訪湖湖岸におけるユスリカ成虫の飛翔行動
- 1. 諏訪湖におけるユスリカ類幼虫の水平分布について(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 陸水学会第64回大会:陸水域における生物多様性 課題講演記録 趣旨説明
- 茨城県中沼の湖水と梅雨期の降水中の農薬残留濃度
- 尾瀬沼における動物プランクトンの季節変動と垂直分布〔英文〕
- 尾瀬沼における2種の枝角類,ホロミジンコ(Holopedium gibberum)とゾウミジンコ(Bosmina longirostris)の個体群動態と垂直分布の日周変化〔英文〕
- 82 4個のテトロン酸部を有する大環状抗生物質Quartromicin A_1,A_2,A_3の構造と化学的性質(口頭発表の部)
- 珪藻ブルーム前後の捕食食物連鎖と微生物食物連鎖(シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- シンポジウム「噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割」のまとめ(シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- 橈脚類の休眠
- 16 淡水産原生動物テトラヒメナのタオリン脂質母核、テトラヒドロキシステアリン酸の絶対配置決定(口頭発表の部)
- 16 有毒アオコMicrocystis viridisから単離した新奇三環性デプシペプチドMicroviridinの構造(口頭発表の部)
- P11 補食者-被食者系における環境の不均一性と安定性について(ポスター発表)
- 71(PB2-1) アオコMicrocystis viridisの生産する毒素の研究(ポスター発表の部)
- 5. 微細藻類二種Scenedesmus acutus, Pediastrum duplex(緑藻,クロロコックム目)の凍結保存法の検討 : 凍結後の生残と増殖について(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- P-53 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- P-37 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- 17 海洋センブラノイドの化学 : 酸反応生成物の構造決定とエポキシド開裂反応の異常立体化学(口頭発表の部)
- P-66 有害ゴカイ類防除活性を有する海洋天然物の探索と合成モデル化合物の活性(ポスター発表の部)
- ミカヅキモ(Closterium ehrenbergii)の種分化の分子系統学的解析
- ミジンコの天敵感知と変身
- 59 CD vs NMR : 新Mosher法を用いた海洋性テルペンの絶対配置の決定(ポスター発表の部)
- 74(P-67) ニトロンの1,3-双極子付加反応によるキラルアレンのNMRを用いた絶対配置決定(ポスター発表の部)
- ミジンコ(Daphnia magna)におけるストレス蛋白質の解析 : 動物
- 40 植物プランクトンScenedesmus sp.の形態防御に関わるミジンコDaphnia sp.由来のカイロモンの解明(口頭発表の部)
- 120(P-76) 各種NMR溶媒における新Mosher法の有効性(ポスター発表の部)
- 65(P-47) 淡水産緑藻Actinastrum sp.に形態変化をもたらす捕食者ミジンコのカイロモン性物質の探索(ポスター発表の部)
- 27 キラルスルホキシドの絶対配置決定法(口頭発表の部)
- 110(P63) 4級炭素上のα-オキシカルボン酸の絶対配置決定(ポスター発表の部)
- 7 抗生物質Boxazomycin A,B及びCの構造
- 8. 藻類の保存学(セミナー「動物・植物の細胞・遺伝子の保存」)
- 32 改良Mosher法の新展開 : 2級アルコール類の絶対配置の決定(ポスター発表の部)
- 47 Ptilomycalin A : スポンジが生産する多環性グアニジン化合物(口頭発表の部)
- 飲料水の危機--はびこる"水の華"--アオコ (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋毒の謎をとく)
- 中国で開催された陸水関係の国際会議に出席して
- 4. 各種微細藻類の液体窒素による凍結保存法の検討 : 凍結後の生存について(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- 絶対配置決定の新手法-"スルホキシイミン法"NMRを使った簡単な操作で絶対配置が決定できる
- NMRによる絶対配置決定法の新展開
- 第1回オーストラリア/日本薬物デザイン開発シンポジウム
- A5 スギマルカイガラムシのhost race間のエステラーゼアイソザイムの比較(分類学・形態学)
- E4 スギマルカイガラムシにみられる2型 : 判別分析で明らかになった形態的差異(分類学・系統学)
- スギマルカイガラムシのエステラーゼアイソザイム変異
- P12 宿主-捕食寄生者系における温度の影響(ポスター発表)
- E4 小豆に含まれるアズキゾウムシの産卵刺激物質(生理活性物質)
- NMRを用いた有機化合物の絶対配置の決定 : 新Mosher法について
- 鼓藻類の種分化における染色体構成の変動
- 異形接合によるトゲミカヅキモの有性生殖
- 127 モデル生態系(豆-豆象虫-寄生蜂)における寄生蜂の,系安定性にはたす役割
- 琉球諸島における接合藻ミカズキモ Closterium ehrenbergii の分布と各集団のアロザイム変異の特徴