40 植物プランクトンScenedesmus sp.の形態防御に関わるミジンコDaphnia sp.由来のカイロモンの解明(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been known that some aquatic organisms change their morphology to defend themselves in response to kairomones released from their predators, although very few kairomones are chemically identified. Scenedesmus, unicellular fresh-water phytoplankton, forms colonies in the presence of its grazer, Daphnia. Hessen and van Donk (1993) discovered the involvement of a chemical substance released from the Daphnia in stimulation of colonies. The addition of filtered medium from a Daphnia magna culture to unicellular Scenedesmus subspicatus achieved within a few days morphological change into 2-, 4-, and 8-colonies, while the controls remained unicellular. Their report has aroused the interest of many scientists to attempt to identify the kairomone, but the chemical substance that triggers this behavior has not been identified. Here we report the identification of the Daphnia kairomones as aliphatic sulfates that cause the morphological change in a unicellular green alga Scenedesmus gutwinskii var. heterospina (NIES-802) at 0.1-1000ng/ml concentrations. The kairomones were synthesized to rule out the possibility that the isolated substances are inactive and they might still be contaminated with a minute amount of 'super active compound'.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2005-09-15
著者
-
笠井 文絵
国立環境研究所
-
大井 高
徳島大院・薬
-
楠見 武徳
徳島大薬医薬セ
-
大井 高
徳島大薬医薬セ
-
楠見 武徳
徳島大院・薬
-
安元 剛
徳島大薬
-
西上 明則
徳島大薬
-
岡田 泰宏
徳島大薬
-
安元 美奈
JST CREATE沖縄
-
笠井 文絵
国立環境研
関連論文
- 環境省「絶滅のおそれのある種のリスト」(RL)2007年度版(植物II・藻類・淡水産紅藻)について
- 課題講演 尾瀬ヶ原の陸水生態
- 5 磁場と天然物化学 : 高磁場下におけるリノール酸自動酸化及びラジカル反応の加速について(口頭発表の部)
- 77 新Mosher法による直線形海洋天然物のコンフォメーション解析(ポスター発表の部)
- 淡水生物群集におけるケミカルコミュニケーション
- 藻類のレッドリストの見直しについて
- 82 4個のテトロン酸部を有する大環状抗生物質Quartromicin A_1,A_2,A_3の構造と化学的性質(口頭発表の部)
- 16 淡水産原生動物テトラヒメナのタオリン脂質母核、テトラヒドロキシステアリン酸の絶対配置決定(口頭発表の部)
- 16 有毒アオコMicrocystis viridisから単離した新奇三環性デプシペプチドMicroviridinの構造(口頭発表の部)
- 71(PB2-1) アオコMicrocystis viridisの生産する毒素の研究(ポスター発表の部)
- 5. 微細藻類二種Scenedesmus acutus, Pediastrum duplex(緑藻,クロロコックム目)の凍結保存法の検討 : 凍結後の生残と増殖について(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- P-53 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- P-37 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- 17 海洋センブラノイドの化学 : 酸反応生成物の構造決定とエポキシド開裂反応の異常立体化学(口頭発表の部)
- P-66 有害ゴカイ類防除活性を有する海洋天然物の探索と合成モデル化合物の活性(ポスター発表の部)
- ミカヅキモ(Closterium ehrenbergii)の種分化の分子系統学的解析
- 59 CD vs NMR : 新Mosher法を用いた海洋性テルペンの絶対配置の決定(ポスター発表の部)
- 74(P-67) ニトロンの1,3-双極子付加反応によるキラルアレンのNMRを用いた絶対配置決定(ポスター発表の部)
- 40 植物プランクトンScenedesmus sp.の形態防御に関わるミジンコDaphnia sp.由来のカイロモンの解明(口頭発表の部)
- 120(P-76) 各種NMR溶媒における新Mosher法の有効性(ポスター発表の部)
- 65(P-47) 淡水産緑藻Actinastrum sp.に形態変化をもたらす捕食者ミジンコのカイロモン性物質の探索(ポスター発表の部)
- 27 キラルスルホキシドの絶対配置決定法(口頭発表の部)
- 110(P63) 4級炭素上のα-オキシカルボン酸の絶対配置決定(ポスター発表の部)
- 7 抗生物質Boxazomycin A,B及びCの構造
- 8. 藻類の保存学(セミナー「動物・植物の細胞・遺伝子の保存」)
- 32 改良Mosher法の新展開 : 2級アルコール類の絶対配置の決定(ポスター発表の部)
- 47 Ptilomycalin A : スポンジが生産する多環性グアニジン化合物(口頭発表の部)
- 飲料水の危機--はびこる"水の華"--アオコ (化学で探る海洋生物の謎) -- (海洋毒の謎をとく)
- 4. 各種微細藻類の液体窒素による凍結保存法の検討 : 凍結後の生存について(昭和59年度第30回凍結および乾燥研究会特別講演および研究会報告)
- 17 キラル異方性試薬による直鎖状アルコールおよびカルボン酸の絶対配置およびコンホメーション解析(口頭発表の部)
- 鼓藻類の種分化における染色体構成の変動
- 異形接合によるトゲミカヅキモの有性生殖
- 琉球諸島における接合藻ミカズキモ Closterium ehrenbergii の分布と各集団のアロザイム変異の特徴