品種の異なるサツマイモ澱粉の澱粉ゲルの老化と澱粉の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-07-18
著者
-
池田 健一郎
鹿児島県農産物加工研究指導センター
-
池田 健一郎
鹿児島県農業試験場
-
下園 英俊
鹿児島県農産物加工研究指導センター
-
時村 金愛
鹿児島県農産物加工研究指導センター
-
田之上 隼雄
鹿児島県農産物加工研究指導センター
-
時村 金愛
鹿児島県農業開発総合センター 農産物加工研究指導センター
-
田之上 隼雄
鹿児島県農業試験場流通加工部
関連論文
- 青果用サツマイモ「ベニサツマ」の食味に関与する要因の解明
- 栽培法の違いが青果用サツマイモの収量,糖含量,食味に及ぼす影響
- 酵素処理によるサツマイモの調理後黒変の抑制
- サツマイモ澱粉廃液からのβ-アミラーゼ回収プロセスの構築
- ソラマメのしみ症発生に及ぼすカルシウム等の影響
- 土壌中の塩基含量がイタリアンライグラスの収量および塩基組成に及ぼす影響
- 4 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第4報 現地多発ほ場における発生防止対策(九州支部講演会(その2))
- 3 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第3報 培養液のCaとKの比及びCa欠乏時期と障害発生(九州支部講演会(その2))
- 30 ダイコンに対する施肥位置改善による効率的施肥法(九州支部講演会(その1))
- 14 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第2報 培養液組成(カルシウムとカリウムの比)と障害発生(九州支部講演会(その1))
- 塩類集積土壌における堆肥施用が根圏環境および作物に及ぼす影響
- 28 鹿児島県における小麦枯れ熟れ様障害の発生原因の究明と防止対策技術 : 第2報 枯れ熟れ症発生土壌における小麦の根活性(九州支部講演会要旨)
- (19) 鹿児島県におけるコムギ枯れ熟れ様障害の発生原因の究明と防止対策技術 : 第1報 発生土壌の各種処理と症状発生の関係 (九州部会)
- 13 ソラマメの種皮しみ様褐変症の原因と対策 : 第1報 欠要素栽培と障害発生(九州支部講演会要旨(その2))
- 25 pFの異なる土壌溶液の化学性(九州支部講演会要旨(その2))
- 23 サトイモの芽つぶれ症発生地域の土壌実態調査(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 各種家畜ふんの連用が作物の収量,土壌の化学性に及ぼす影響
- 傾斜畑、ポリマルチ栽培畑等の土壌侵食防止技術
- 15 黒ボク土畑におけるポリマルチ率と表面流去水との関係(九州支部講演会要旨(その1))
- 14 南九州における土壌侵食の実態と対策 : 第1報 土壌の種類、傾斜度と侵食の実態(九州支部講演会要旨(その1))
- 31 基盤整備畑における青果用サツマイモに対する施肥法(第2報) : 異なる土壌における堆肥および窒素の施用量とベニアズマの品質(九州支部講演会要旨(その2))
- 30 基盤整備畑における青果用サツマイモに対する施肥法(第1報) : 異なる土壌における堆肥および窒素の施用量とベニアズマの生育,収量および養分吸収量(九州支部講演会要旨(その2))
- サツマイモ抽出物によるマウスメラノーマ細胞のメラニン生成抑制
- 品種の異なるサツマイモ澱粉の澱粉ゲルの老化と澱粉の特性
- サツマイモのクロロゲン酸類の加熱による異性化機構の解明 : 食品
- 貯蔵によるカボチャの品質制御
- 甘藷のγ線照射と低温障害について
- 品種の異なるサツマイモ澱粉の澱粉ゲルの老化と澱粉の特性
- 10-7 鶏糞の性状について(10.肥料および施肥法)
- 24 青刈りソルガムの初期生育障害の原因解明について : 第一報 障害土壌の殺菌が初期生育に及ぼす影響について(九州支部講演会要旨(その2))
- 5-6 サトイモの分球の頂芽形成阻害症について(予報)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 20 甘しょでん粉粕の食品素材としての利用(九州支部講演会(その1))
- 甘しょ澱粉粕の有効利用技術
- 5-6 サトイモの新施肥法試験(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- ニガウリの品種・系統別の機能性成分の差異
- ニンジンの品種別加工適性と機能性を保持した加工法
- 3 水の多目的利用技術に関する研究 : 第1報 散水かんがいによるダイコン抜取りの労力軽減効果(九州支部講演会要旨(その1))
- 石灰施用によるサトイモの芽つぶれ症対策
- サトイモの穿つぶれ症に対する石灰追肥の効果
- サトイモの芽つぶれ対策としての石灰施用法
- 土壌中の塩基含量が飼料作物のK/(Ca+Mg)(当量)比に及ぼす影響-1-ほ場栽培化の青刈ソルガム・イタリアンライグラスについて
- 冷凍乾燥ヤマノイモの粘度に及ぼす要因
- 種の異なるヤマノイモのかるかん原料適性
- 南方系ヤマノイモ(Dioscorea alate L.)の貯蔵中における品質変化
- 種子島における食用カンナの栽培特性-2-カンナデンプンの加工適性
- 4-21 集約畑作における根圏微生物の生態と制御 : (第4報)連作したチンゲンサイの根圏微生物フロラ(4.土壌生物)
- 4-20 集約畑作における根圏微生物の生態と制御 : (第3報)塩類集積条件における土壌微生物活性・バイオマス(4.土壌生物)
- 4-19 集約畑作における根圏微生物の生態と制御 : (第2報)塩類集積条件における根発達・活性(4.土壌生物)
- 都市ごみコンポストの農業利用に関する研究
- 38 都市ごみコンポストの農業利用に関する研究 : (第1報)甘しょに対する施用効果(九州支部講演会講演要旨その2)
- 26 サトイモの芽つぶれ症対策(九州支部講演会要旨(その2))
- 土壌中の塩基含量がイタリアンライグラスの収量および塩基組成に及ぼす影響
- 22 青刈ソルガムの初期生育障害 : 第2報 欠要素栽培と生育障害(九州支部講演会講演要旨)
- 21 青刈ソルガムの初期生育障害 : 第1報 窒素養分と生育障害(九州支部講演会講演要旨)
- 16 暖地における家畜排せつ物の多用に関する土壌肥料的研究 : 第13報 豚尿施用に関する簡易ライシメーター試験(九州支部講演会講演要旨)
- 15 暖地における家畜排せつ物の多用に関する土壌肥料的研究 : 第12報 飼料作物に対する豚尿の分施効果(九州支部講演会講演要旨)
- 14 暖地における家畜排せつ物の多用に関する土壌肥料的研究 : 第11報 豚尿の成分と飼料作物に対する基肥施用効果(九州支部講演会講演要旨)
- 5-43 暖地における家畜排せつ物の多用に関する土壌肥料的研究 : (第9報)土壌中の塩基含量が飼料作物の塩基組成に及ぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- サツマイモでん粉利用の多様化に向けた取り組み
- 貯蔵によるカボチャの品質制御
- 39 都市ごみコンポストの農業利用に関する研究 : (第2報)4年連用後のイタリアンライグラスに対する残効と土壌化学性の変遷(九州支部講演会講演要旨その2)
- 8-11 暖地における家畜排せつ物の多用に関する土壌肥料的研究 : (第10報)簡易ライシメーターによる試験(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- パイプハウスによるサツマイモの低コスト貯蔵
- 種の異なるヤマノイモ粘質多糖の化学的性質と粘性挙動
- ゲルロ過法によるヤマノイモ粘質多糖の定量およびその測定値と「トロロ」物性との相関
- 18 南九州の腐植質火山灰畑における大豆の安定多収に関する研究(第1報)(九州支部講演会講演要旨(その2))
- The Retrogradation of Starch Gels and Starch Properties from Various Kinds of Sweet Potato Starches.
- S2-3 サツマイモ新品種「こなみずき」澱粉の特性と食品への利用(特別シンポジウム「麹文化と糖質」,日本応用糖質科学会平成25年度大会(第62回))