教師の学習共同体としての CSCL 環境の開発と質的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-20
著者
-
西森 年寿
東京大学
-
堀田 龍也
静岡大学情報学部
-
永岡 慶三
メディア教育開発センター
-
西森 年寿
大阪大学大学院
-
杉本 圭優
大阪大学大学院人間科学研究科
-
中原 淳
大阪大学大学院
-
杉本 圭優
富山短期大学経営情報学科
-
杉本 圭優
(株)インテック先端技術研究所:富山インターネット市民塾
関連論文
- 授業研究ネットワーク・コミュニティを志向したWebベース「eLESSER」プログラムの開発と評価(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- PA2-34 批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相(教授・学習)
- おやこdeサイエンス : 家庭における科学の学習環境の充実を支援する教育プログラム(社会に提案した社会と協働する科学教育研究をめざして)
- 3G3-I3 おやこdeサイエンス : 家庭における科学の学習環境の構築(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 電子掲示板上での学習者の活動を把握する指標の検討
- 電子会議室における議論内容とプロセスを可視化するソフトウェアの開発と評価
- 電子会議室の発言内容を可視化するソフトウェア i-Bee の評価
- 小学校中学年におけるメディア・リテラシー教育の到達目標に関する一考察
- メディア・リテラシーを育てる授業作りのための単元モデルに関する研究
- 小学生のメディア・リテラシー育成のための単元モデル : 紹介・主張のためのビデオ・Web ページ作成の学習を通して
- Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの効果
- 大学教員初任者の不安の構造とその不安が職務満足感に与える影響
- おやこdeサイエンス--携帯電話を活用した「実験をベースにした科学教育プログラム」の開発
- Webベース授業研究支援「eLESSER」プログラムの開発
- 1B1-D4 おやこdeサイエンス : 携帯電話を活用した「科学実験をベースにした学習プログラム」の開発(m-Learning:科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 高等教育機関における初任者を対象としたFDの現状と課題
- BEAT研究成果報告「おやこdeサイエンス」--ケータイを活用して親子の学びを支援する
- 異なる「コミュニティ」の遭遇 : 教員養成大学の授業への自然科学者の参加
- 科学教育におけるモバイル端末利用の最前線(フロントライン)(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)
- 中規模授業におけるWeb環境を利用したpeer review活動
- CSCL環境による異教科領域間交流が教員養成系大学生に及ぼす学習効果
- 民間教育機関向け学習映像コンテンツ制作
- 観察的視点を育てる Web 教材の開発に向けた学芸員の視点の分析
- Web を活用した放送教育指導者養成プログラムの評価
- 資料を比較 ・ 考察する学習を促す Web ページの開発と評価 : 子供の主体的な博物館利用を促す Web を目指して
- 小学生を対象としたPDAを活用したモバイル学習環境の構築(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)
- 1D1 携帯情報端末を活用した小学生向けモバイル学習環境の構築と実践(教育システム)
- 小学生を対象とした日本語キーボード入力検定システムの開発と学習履歴の分析
- キーボード入力学習のための小学生向け Web サイトの設計
- 全国小学生キーボード検定サイト「キーボー島アドベンチャー」の活用による授業実践
- 74 「マルチメディア概論」におけるe-Learning教材の開発(教材の開発IV,第19セッション)
- スライド提示型プレゼンテーション方法論の拡張手法を定量的に評価する研究
- デザイン教育の特徴を取り入れたプロジェクト学習支援機能の設計
- ProBoPortable:プロジェクト学習における分業状態を可視化する携帯電話ソフトウェアの開発と評価
- ブロードバンドネットワークを用いたシニア向け遠隔生涯学習の実験
- 図書館教育と情報教育の連携カリキュラムを実施するための相互支援体制に関する調査
- ストーリー参加型の科学館展示ガイドシステムの開発(2)
- ストーリー参加型の科学館展示ガイドシステムの開発
- ディジタル教材「情報ってなんだろう」の実証実験と評価
- ZUIを利用した多画面対応議論ソフトウェアBorderless Canvas
- 学校 Web サイトで保護者向けに発信されている情報に関する分析
- 学校 Web サイトの運営・維持における業務に関する分析
- 学校 Web の日常的更新のための Web サイト構造と教職員の協力体制
- コンテンツ・マネジメント・システムによる学校 Web サイトの構築 : 運用管理の問題とそれに対応したシステム開発等の検証
- 小学生を対象としたPDAを用いた漢字ドリル学習システムの開発
- 小学校における携帯情報端末を活用した授業実践 : 浜松市立都田小学校を題材に
- 野外体験活動を促進するライブカメラ・センサーの学習利用
- 高等教育におけるグループ課題探究型学習活動を支援するシステムの開発と実践(実践段階のeラーニング)
- 高等教育におけるグループ課題追求型学習活動を支援するシステムの設計
- 高等教育の教室の授業と連携したe-Learning環境構築支援システムの開発と実践 : 多様な参加形態と公開に着目して
- 高等教育の教室の授業と連携した e-Learning 環境構築支援システムの開発
- 電子掲示板上における学習者の活動把握
- 思考活動循環モデルに基づいた教員養成課程の実践と評価 : 技能的知識と科学的知識を開連づける専門家の講義
- 異なる役割間の交渉場面を設定したWebベースのゲーム型教材の開発と評価
- キャンパス内 e-Learning システムにおける CSCL 活用の可能性
- 電子掲示板上での情報交換分析ツールの開発
- Web によるゲーム型協調学習環境の開発と試行(2)
- 参加型・異業種交流・相互評価の3つのコンセプトによるIT活用指導力に関する初等中等教育向け民間教員研修プログラムの開発と評価
- 学級日誌型ソフトウェアにおける活用履歴の分析
- 情報通信ネットワークを利用した交流学習を継続させている教師が学習指導上意図している点
- 遠隔教育における役割を導入した討論を支援するCSCLの開発と評価 (情報コミュニケーション技術(ICT)と学習)
- 高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(3) : 討論型授業の教材の開発と試行
- 高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(2) : 議論を通した協同的な問題解決を支援する環境の開発
- 高等教育における遠隔学習を支援するCSCL環境の開発(1) : 社会的背景と研究のコンセプト
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(3) : 討論型授業の教材の開発と試行
- 図書館と密な連携を図った情報教育のカリキュラムの運用
- デジタルコンテンツを活用した授業プランの組織的な開発と評価
- デジタルコンテンツを活用した授業を実施するための事例集の開発
- 実践を普及するための教育実践事例データベース発表会 : 「みえまなびネット教育実践共有化プロジェクト発表会」を通して
- 総合的な学習におけるホームページ外部評価システムの試み
- 学校間交流学習が初めての教員でも気軽に活用できる Web 掲示板システムの開発と運用
- 大学初任教員を対象としたFDの現状と課題
- PA054 大学教員初任者の不安に関する研究(II) : 不安とサポートが職務内容満足度に及ぼす影響(ポスター発表A,研究発表)
- PA053 大学教員初任者の不安に関する研究(I) : 不安の構造(ポスター発表A,研究発表)
- 社会的に高い評価を受けている学校 Web ページに関する調査
- eラーニングを取り入れた大学授業における授業評価情報の分析
- 小学校高学年におけるICTを活用した漢字指導の実践と評価
- 課題演習型による情報科教育法の実践と授業支授システム
- 3G3-G4 学外との交流を組み込んだ教員養成系大学生の協調的な教具制作活動(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 2G-02 月の満ち欠けの概念変容に関する研究 : 教員養成系大学生を対象にした授業において(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 教育実習生のデジタル・ティーチング・ポートフォリオ
- 家庭科教員養成のための新しい授業の試みとその検討 : CSCL環境下での多様な社会的相互交流
- 教育実習風景の動画ファイルを組み込むティーチング・ポートフォリオ作成授業
- 思考活動循環モデルに基づいた教員養成課程の実践と評価 : CSCL 環境での専門家の参加
- 教員養成課程における実験を取り入れた授業 : CSCL 環境を利用した思考活動循環モデルの開発
- 1G9-14 大学生の肯定的な実験観の育成をめざした授業の実践と評価 : 学習者によるデザイニングと CSCL 環境でのリフレクション
- 教員養成系大学生の異大学間・異領域間交流を実現する Web 環境ポートフォリオの実践
- 相互評価機能を実装した電子掲示板の開発と評価
- 教師の学習共同体としての CSCL 環境の開発と質的評価
- 教師の学習共同体としてのCSCL環境の評価 : 教師の相互作用と内省に注目して
- B2-3 実験・実習のリフレクション活動を支援するCSCL環境を取り入れた授業デザイン
- アカデミック・ライティングを支援するICTを活用した協同推敲の実践と評価(教育実践研究論文)
- 高等教育における遠隔学習を支援する CSCL 環境の開発(4) : rTableとチャットの比較実験
- Webによるゲーム型協調学習環境の開発と評価(1)
- Webによるゲーム型協調学習環境の開発と試行
- 知識創発型プレゼンテーションのための多画面対応議論ソフトウェアの開発
- アカデミックライティングにおける協同推敲活動環境の構築と評価
- 大学生のPCや携帯電話などのメディア利用行動に関する調査 : 予備調査の実施と結果
- P31 北半球と南半球の中学生の月の満ち欠け概念に関する研究 : ICTを活用した学習活動の影響(研究発表(ポスター発表))
- P30 ICTを活用した大学生の月の学習に関する研究 : 参加者同士のインタラクションに着目して(研究発表(ポスター発表))