人間 - ロボット間相互作用にかかわる心理学的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For realizing robots working in human society, interaction between people and robots is one of the important issues. We have developed a robot that behaves based on visual information and interacts with people. The robot controls its gazing direction for representing the internal states. By using the robot, we have evaluated impressions given by the robot based on psychological methods. SD method and factor analysis have been applied to evaluate the impressions. As a result of the experiments, impressions of the robot principally consisted of 4 factors: familiality, enjoyment, activity, and performance evaluation, and these have been effected by computer skills of subjects. In addition, we have verified that gazing direction control promotes interactions between people and the robot.
- 社団法人 日本ロボット学会の論文
- 2001-04-15
著者
-
神田 崇行
ATR知能ロボティクス研究所
-
石田 亨
京都大学 工学部
-
石黒 浩
京都大学
-
神田 崇行
京都大学
-
石田 亨
京都大学
-
神田 崇行
Advanced Telecommunications Research Institute International
関連論文
- サービス指向集合知のための制度設計(知識の共有,情報爆発論文)
- 4 フィールド情報学(新しい○○情報学)
- 社会心理学実験のための仮想空間環境(ネットワークサービスと基礎)(コラボレーションアートとネットワークエンターテイメント)
- 近未来チャレンジ卒業記念パネルディスカッション(アーティクル)
- 近未来チャレンジ卒業記念パネルディスカッション
- O2-1 ロボットに対する否定的態度とロボットタイプとの関連(口頭発表)
- ロボット漫才 : 社会的受動メディアとしての二体のロボットの利用
- 国際会議ICMAS96における出会いの支援実験
- 遠隔存在感メディアとしてのアンドロイド・ロボットの可能性(ヒューマンインタフェース基礎,インタラクションの理解とデザイン)
- 半自律型コミュニケーションロボットの開発(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- D-5-4 言語グリッドにおけるコミュニティ辞書の役割(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般講演)
- 知能ロボットのめざすもの
- Linked Dataから潜在的な関係を探すためのクエリグラフパターン最適化
- 対話型ロボットによる小学校での長期相互作用の試み
- 複数カメラ切り替えに基づくコミュニケーションロボットの遠隔操作インタフェース(実証実験,HRI)
- 人-ロボットの対話におけるロボット同士の対話観察の効果
- 人間と相互作用する自律型ロボットRobovieの評価
- 研究用プラットホームとしての日常活動型ロボット"Robovie"の開発
- 身体表現を用いた人とロボットの共創対話
- 市場モデルによるボランティアサービスのQoS制御(サービス運用・管理,「Webサービス・クラウド」及び一般)
- ユビキタス環境における体験の記録と共有(ユビキタス社会の実現特集号)
- ユビキタス環境下における体験共有システムの構築(位置・インタラクション(1))
- ユビキタス環境下における体験共有システムの構築
- 人ロボット相互作用における人型ロボットの外見の影響
- サイバー・シティ計画
- 携帯端末による国際会議支援 : ICMAS96 Mobile Assistant Project
- ネットワークロボットのフィールド実験
- E-040 Wikipedia翻訳のための多言語議論の支援(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 対話ロボットの反応時間と反応遅延時における間投詞の効果
- 人とコミュニケーションロボットの直示的な会話の実現
- コミュニケーションロボットのための指さしと指示語を用いた3段階注意誘導モデル
- O-004 サービス指向集合知のための複合サービス制御フレームワーク(O分野:情報システム,一般論文)
- 対話型ロボットのための友達関係推定モデル
- マルチエージェントモデルに基づく分散資源割当 : ATM網における帯域割当
- 4 インタラクションを投影するデジタルシティ(I 巻頭論文,投影のフロンティア)
- 重み付き実時間探索
- 社会におけるロボットの存在
- 「認知ロボティクス」特集について
- ヒューマノイドロボットのための指さしジェスチャと発話を用いた階層的注意誘導モデルの提案(ロボットとコミュニケーション及び一般)
- 複数カメラ切り替えに基づくコミュニケーションロボットの遠隔操作インタフェース(HAIにおけるコミュニケーションとインタラクション適応)
- 4 コミュニケーションロボットと人間との距離(ロボットメディアによる人間情報処理研究)
- 「ネットワークロボット」特集について
- ロボットを用いた新しいヒューマンインタフェースの研究にむけて : 受賞タイトル ヒューマンロボットインタラクションに関する研究(平成20年度長尾真記念特別賞紹介)
- 8. ネットワークロボットが可能にする日常生活の場でのヒューマンロボットインタラクション研究(ネットワークロボット最前線)
- ディジタルシティにおける危機管理シミュレーション(「マルチエージェントシミュレーションの社会システムへの応用特集号」)
- ワールドデジタルシティ : 社会を映す鏡
- e-調達基盤のための生産仕様のセマンティクスとその調整メカニズムの考察
- HRIにおけるソーシャルロボット研究の動向
- 7.ロボットのための感覚システム(「五感」情報処理-生理的基盤とハードウェアに立脚したアプリケーションの展望-)
- コミュニケーションロボットによる領域参照のための直示的インタラクションのモデル化
- コミュニケーションロボットにおけるノンバーバル情報を用いた状況依存音声認識(セッション3)(インタラクション・メディア)
- 日常生活の場で長期相互作用する人間型対話ロボット : 語学教育への適用の試み
- 日常社会で活動するコミュニケーションロボットを目指して
- 体験を演出するロボット(テーマ関連/オーガナイズドセッション(1))
- 人とロボットとのコミュニケーション技術(ロボットにおける要素技術)(ロボット)
- 言語グリッドToolbox : 多言語コミュニケーション支援ツールのための開発フレームワーク(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- プロトコル分析に基づくWikipedia協働翻訳の制御(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 機械翻訳選択のためのサービス品質評価手法(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- サービス指向集合知のためのサービスグリッドアーキテクチャ(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- ネットワークロボットと環境情報構造化
- 2P2-B19 複数人物追跡のための複数カメラの注視点選択(ロボットビジョン)
- 人間 - ロボット間相互作用にかかわる心理学的評価
- 市場指向分散資源割当て : 非模索過程によるアプローチ
- 待ち行列を用いた契約ネットプロトコルの定量的評価
- コミュニケーションロボットによる領域参照のための直示的インタラクションのモデル化
- ネットワークゲームに基づく参加型シミュレーション環境の構築
- 言語グリッド : サービス指向の多言語基盤(Webサービス,異文化コラボレーション論文)
- 非母語で多人数音声会議に参加することの難しさについて(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- Wikipedia翻訳のための多言語議論の支援(CSCW,グループウェア,異文化コラボレーション論文)
- 評判に基づく言語サービスの選択(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 人間型対話ロボットのための協調的身体動作の利用
- クラウドソーシングサービスとWebサービスの連携によるQoS向上(「クラウドソーシング」及び一般)
- 参加型シミュレーション(参加型アプローチの展開)
- 多言語知識コミュニケーションの分析と改善
- 仮説推論を用いた言語サービスの選択(ネットワーク応用,インターネット技術とその応用論文)
- Chat and Appearance Effects for Robots which Assist Elderly's Shopping
- RJ-007 多言語知識コミュニケーションのモデル化(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ヒューマノイドロボットに対するミラーニューロンシステムの反応
- ロボットに「人らしさ」を感じる人々:—フィールド実験での事例—
- ボランティアクラウドにおける市場指向のQoS割当て
- サービス連携時の文脈を用いたピボット翻訳の品質改善(データ工学,Web情報システム,ヒューマンコミュニケーション〜価値ある生活環境構築のための情報技術〜論文)
- マルチエージェントシミュレーションを用いた社会システムのプロトコル設計(エージェント応用,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 日本人のカンファレンスコール参加を楽にする手法の提案(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 高齢者を対象とした買い物支援ロボットの雑談と外観の影響