マイクロホンアレーを用いた音声認識収音系の基礎検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
高橋 敏
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
清原 健司
日本電信電話株式会社 NTTサイバースペース研究所
-
金田 豊
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
金田 豊
東京電機大学工学部情報通信工学科
-
小島 順治
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
清原 健司
NTTヒューマンインタフェース研究所
-
Kiyohara K
Ntt Cyber Space Laboratories
-
高橋 敏
日本電信電話株式会社nttサイバースペース研究所
関連論文
- オーディオ・インタフェースの入出力フィルタ特性の検討
- 雑音に起因する誤差を最小化するインパルス応答測定信号
- 多段処理によるブラインド残響抑圧処理の性能向上
- 大規模マイクロホンアレイによる発話方向推定の検討(音響信号処理/一般)
- フレーム間相関を利用した音韻 HMM による音声認識
- ハイブリッドスケーラブル型音声合成方式
- 室内マイクロホンアレイを用いた実時間発話方向推定
- 話者照合機能を備えた音声秘書システム
- 音素信頼度尤度を用いたリジェクションの高精度化
- 公衆電話音声に対する音声認識性能評価
- 対立音素間の尤度差に基づく信頼度尺度によるリジェクション
- 対立音素間の尤度差に基づく信頼度尺度によるリジェクション
- 対立音素間の尤度差に基づく信頼度尺度によるリジェクション
- 語学訓練のためのHMM音声認識を用いた発声評価尺度
- 部分的尤度分布の差に着目した未知語のリジェクション
- 2次元長方形音場で発生するスウィープエコー
- 音場の逆フィルタ処理に基づく能動騒音制御
- 伝達特性の傾向を勾配ベクトルに反映させる適合アルゴリズム
- デュオフィルタ方式音響エコーキャンセラの固定小数点DSPによる実現
- VQコードのBigramで制約した音韻HMMによる音声認識
- 鉄道車両内部の音響特性について
- 音響システムとディジタル処理技術・その現在と将来 : 電子情報通信学会編「音響システムとディジタル処理」をベースとして
- 学習移動ベクトルの相関関係を用いた音響モデルの話者適応化
- 4階層共有構造の音響モデルによる音声認識
- 音声認識エンジンREXの開発
- 雑音適応におけるTaylor展開の2次微分項の導入による効果
- 離散混合分布型HMMにおける量子化方法の検討
- Jacobian適応法による雑音適応の性能評価
- Jacobi行列を用いた音響モデルの適応アルゴリズム
- 音声認識のための音響モデルの構造
- Taylor展開による音響モデルの適応
- Taylor展開による音響モデルの適応
- Taylor展開に基づく高速な音響モデル適応法
- スペクトルサブトラクションとNOVO合成を用いた雑音下音声認識
- 音声・音響技術の福祉への応用とその品質評価
- 共通極・留数モデルに基づく室内伝達関数の補間と外挿
- マルチメディア研究最前線(最終回)福祉に貢献する音声・音響技術
- 近接音場型マイクロホンアレー
- 近接音場型マイクロホンアレーの検討
- 音声会議用マイクロホン
- 多段処理によるブラインド残響抑圧処理の性能向上
- 複合Normalized LMS (NLMS)法モデルを用いたアフィン射影法の収束特性の検討
- 射影アルゴリズムの収束特性について
- ハンドセットへの雑音抑圧マイクロホンアレー適用の検討
- 高速FIRフィルタリング算法を利用した射影法
- Filtered-x構成に対する高速射影アルゴリズムの適用について
- 音源方向推定法の室内残響下での性能評価
- 室内での音源方向推定に及ぼす虚像音源の影響
- 残響下における音源方向推定法について
- インパルス応答の測定結果に含まれる誤差の検討
- M系列を用いたインパルス応答測定における誤差の実験的検討
- M系列信号を用いた非線形歪の推定について
- 整形残響室内で知覚される低速度sweep音の生成機構
- 直方体残響室で知覚されるsweep音について
- 残響室内で知覚されるsweep音の周波数成分の検討
- NTT武蔵野研究開発センタ新音響実験棟について
- 直方体残響室内で知覚されるsweep音について
- 二入力残響除去における帯域分割処理の検討
- 入力相関行列の最小固有ベクトルを用いた二入力残響除去の検討
- 二層構造のフィルタ構成を用いたBlind Deconvolutionについて
- A-10-10 Log-TSP信号を用いたスピーカの高調波歪測定の再現性について(A-10.応用音響,基礎・境界)
- スペクトルの動的および静的特徴量を用いた言語音声の検出
- 近接音場形Filter-and-Sumアレーを用いた出力音劣化の改善
- 選択的収音技術の研究
- 音響結合低減用サブスピーカを持つ小型拡声通話装置の検討
- 相互相関の変動付加処理に適したステレオエコーキャンセラの構成の検討
- サブバンドピークホールド処理を用いた音源方向推定法
- はじめての音響信号処理 : ディジタル録音と補間の話(やさしい解説)
- サブバンドピークホールド処理を用いた音源方向推定の検討
- 音源方向推定に及ぼす室内反射音影響の分析的検討(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 室内伝達開教のモデル化 (音場・音響信号のモデルとその分析)
- スウィープエコー : 時間と共に周波数が上昇するエコー
- 正方形断面の廊下で知覚されるsweep音について
- EA2000-19 整形残響室内で知覚されるsweep音の生成機構
- 近接音場におけるFilter-and-Sumアレーの最適設計法について
- 整形残響室内で知覚されるsweep音の生成機構
- 整形残響室内で知覚される低速度sweep音の生成機構
- マイクロホンアレーを用いた音声認識収音系の基礎検討
- ES射影アルゴリズムの音響エコーキャンセラへの適用
- 高性能音響エコーキャンセラの開発
- スカラー量子化による4階層共有構造HMMの高速計算
- インパルス応答測定の際の留意点 (「音を出す, 音を取り込む」ときの落とし穴)
- 離散混合出力分布型HMM
- NOVO合成法を用いたBarge-in音声の認識
- 学習移動ベクトル間の相関によりtyingした音響モデルの共有構造
- 4階層共有構造音素モデルにおける分散値共有化の効果
- 通信システムにおけるマイクロホンアレーの応用
- 騒音下音声認識のためのマイクロホンアレー技術 ( 音響信号処理による音声認識性能の改善)
- 学習移動ベクトル間に相関を持つ音響モデルの共有構造
- 4階層共有構造の音素HMM
- 4階層共有構造の音素HMM
- 室内音場伝達関数の共通極・零モデル化
- 音響エコー経路の変動特性を反映させたRLS適応アルゴリズム
- 長い円筒音場で発生するスイープエコーについて
- マイクロホンアレーによる指向性制御 (マイクロホンアレー)
- インパルス応答測定における誤差の検討
- マイクロホン系におけるディジタルフィルタの応用 : 不要な音を取り除く技術
- 適応型雑音抑圧マイクロホンアレー(AMNOR)の指向特性
- HMMによる音声認識 : モデルの表現能力と頑健性
- 高解像度パノラマ映像とアンビエント5.1ch音声を用いた臨場感主観評価実験(映像/音声サービスの品質,メディア品質,ネットワークの品質・QoS制御,次世代/新世代ネットワークアーキテクチャ,五感情報通信,一般)