相模湖産Anabaena spiroidesのカビ臭産生に及ぼす環境要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-10
著者
-
渡辺 眞之
Department of Botany, National Science Museum
-
田中 和明
川崎市水道局
-
山本 鎔子
明治大学農学部
-
山本 鎔子
明治大学農学部農芸化学科
-
山本 鎔子
明治大・農・農化
-
渡辺 眞之
Department Of Botany National Science Museum
-
渡辺 真之
国立科学博物館植物研究部(筑波実験植物園)
-
渡辺 真之
科博
-
渡辺 真之
国立科学博
-
千室 痳由子
明治大・農化
-
田中 和明
川崎水道局
-
小森 登
川崎水道局
-
渡辺 眞之
国立科学博物館植物研究部
関連論文
- 浮遊性藍藻の研究9.阿寒湖産アナベナの新種Anabaena akankoensis sp. nov.
- ネパール・カトマンズのチリモ相
- Microcystis 属(ラン藻類)の種分類に関する再考
- 第13回国際土壌科学会議の印象記-1-
- 木崎湖および諏訪湖底泥中の溶藻性微生物の分布
- パプアニューギニア産チリモ相 II
- パプア・ニューギニアのチリモ相
- 水道における生物障害の実態
- シアノバクテリアMicrocystis属の分子分類
- アオコの分類
- 浮遊性アナベナ属(藍藻)の一新種と三稀産種
- エベレスト国立公園の水生・付着性藍藻
- 浮遊性藍藻の研究 : 8ねじり形トリコームを形成する種
- 浮遊性藍藻の研究 : 7. 日本中央部の富栄養湖で採集された Anabaena pseudocompacta sp.nov.
- 浮遊性藍藻の研究6. : 1994年夏の琵琶湖に発生したアオコの種
- 浮遊性藍藻の研究5. : キリンドロスペルモプシス属の新種
- ネパールヒマラヤ, エベレスト国立公園の藍藻
- 浮遊性藍藻の研究 : 4. 直線的トリコームをもつ Anabaena の数種
- 浮遊性藍藻の研究 : (3) 北海道産 Aphanizomenon 属
- 浮遊性藍藻の研究 : 2. Umezakia natans gen. et sp. nov.
- 琉球列島産ミカヅキモの研究
- 浮遊性藍藻の脂肪酸組成に基づく化学分類
- アンケート調査結果からみたおいしい水の要件
- 相模湖産藍藻のかび臭産生量と臭気強度の関係について
- 光照度が藍藻の生育量とかび臭産生量に与える影響について
- 多摩川の河床礫付着膜から単離したカビ臭産生微生物の特徴について
- 放線菌によるカビ臭産生とカビ臭産生へ及ぼす殺藻剤の影響
- 6-4 多摩川の河床礫付着膜から単離したカビ臭産生微生物の特徴について(6.土壌生物)
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究 : (III)ミクロキスチスの定量方法の検討
- 河川から分離したかび臭産生微生物について
- GC-MSで検出される藍藻Anabaena属の産生する揮発性物質
- 相模湖産Anabaena spiroidesのカビ臭産生に及ぼす環境要因
- 低真空走査型電子顕微鏡を利用したプランクトン観察のための新しい凍結乾燥法とその応用
- カビ臭を産生するラン藻 Anabaena 属について
- 湖沼から分離された粘液細菌Myxococcus属の生産するカビ臭について〔英文〕
- 水中生物の定量方法の標準化に関する研究(IV)水道障害生物検索システムのCD-ROM化
- 溶藻性微生物による藍藻毒ミクロシスチンの分解
- 多摩川中流域における微細藻類溶解微生物の季節変化
- Observation on the Occurrence of Microbial Agents Which Cause Lysis of Blue-green Algae in Lake Kasumigaura
- 寒天重層法による湖沼中のラン藻溶解性生物因子の測定
- 河口湖および四尾連湖に生息するユスリカ幼虫の体内脂肪酸組成
- Microcystis属シアノバクテリアのRAPD法によるDNA多型解析 : 微生物
- 銅による緑藻 Chlamydomonas の生育阻害と脂肪酸組成について
- 珪藻Pinnularia属の脂肪酸組成に及ぼす環境要因
- 溶藻性微生物によるラン藻毒ミクロシスチンの分解
- 浄水処理維持管理における生物障害の評価ガイドライン作成のための基礎的研究(I)珪藻類を用いたモデル解析
- 水道の生物試験の標準化に向けての検討(I)貯水池試料による試験結果
- 桂川(山梨県)の底生生物と水質汚濁-2-
- ネパール産藍藻 Blennothrix の新種
- 浮遊性藍藻の研究10.国立科学博物館で培養されている螺旋型アナベナの分類
- 67(P-24) 藍藻Microcystis aeruginosaが産生するzinc metalloprotease阻害物質microginin類に関する研究(ポスター発表の部)
- 皇居産藻類雑記
- 皇居の生物相 : I. 植物相
- 皇居の藍藻 (皇居の生物相(1)植物相)
- アオコの分類 (特集 青粉-アオコ-)
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 赤雪の垂直分布と藻類との関わり
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 尾瀬ケ原のアカシボにみられる無脊椎動物
- 東北地方の赤雪
- 湖沼から分離したジオスミン産生粘液細菌の生理的特徴
- 富士五湖のプランクトン性藻類
- 富士五湖産の緑藻類と藍藻類
- 霞ケ浦産浮遊性藻類の研究 : (I) Staurastrum chaetoceras var. tricenatum SKUJA について
- パプアニュ-ギニアの淡水藻類 (パプアニュ-ギニアの植物)
- 湖沼における溶藻性微生物の分布と藍藻への影響
- A-40 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究(24) : アカシボ構成微生物の分子生物学的解析(群集構造解析1,口頭発表)
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究(3) -Trachelomonas 属の藻類との関わり-
- 木戸池・丸池・中沼底泥における形態別リンおよびリン溶解菌の分布
- 木戸池・丸池・中沼底泥における形態別リンおよびリン溶解菌の分布
- 湖沼底泥におけるリンおよびリン溶解菌の分布
- 溶藻性微生物の種類と日本の湖沼, 河川における分布
- 汚染水域における溶藻性微生物の季節変動
- 「毛管浸潤トレンチ」周辺土壌における微生物の分布
- 202 休閑水田を利用した生活雑排水の処理
- 室内で飼育されたセスジユスリカ (Chironomus yoshimatsui) の体内の脂肪酸組成
- 淡水および土壌汚染物質の微生物による分解とその利用に関する研究
- 皇居産クロロコックム目およびツヅミモ科の藻類
- パプア・ニューギニア産カワモズク属(紅藻類)の2新変種
- Closterium calosporum 複合の分類学的研究 (2)
- Closterium calosporum 複合の分類学的研究 (1)
- アオコを溶解する微生物 (特集 青粉-アオコ-)
- 富栄養湖におけるラン藻溶解性細菌について〔英文〕
- かび臭産生ラン藻の分類について
- 東北地方にみられる赤雪 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 積雪中の融解水による藻類粒子の垂直移動 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 尾瀬の彩雪の分布と積雪環境 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- アカシボ物質の化学的側面 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 藻類による彩雪現象 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- 尾瀬地域におけるアカシボの発達過程 (雪氷の生態学 : 彩雪の生物群集)
- かび臭産生Anabaena属の分類について
- 緑地における有機物のリサイクルシステムとその汚水浄化機構に関する応用的研究
- 富士五湖のプランクトン性藻類