溶藻性微生物によるラン藻毒ミクロシスチンの分解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-10
著者
-
原田 健一
名城大・薬
-
山本 鎔子
明治大学農学部
-
山本 鎔子
明治大学農学部農芸化学科
-
山本 鎔子
明治大・農・農化
-
川崎 彩子
明治大・農化
-
鈴木 真言
名城大・薬
-
鈴木 真言
名城大学 薬
-
原田 健一
名城大 大学院
-
原田 健一
名城大学薬学部医療人gp運営委員会
-
内田 秀明
名城大・薬
関連論文
- Fischer Indole閉環反応ならびに関連化合物の研究(第3報) : Acetaldehyde o-MethoxyphenylhydrazoneのC-AcylationならびにC-N^2 Acyl Migration
- 49 有毒ラン藻による新規ペプチドの生産とその生態学的背景(口頭発表の部)
- 第13回国際土壌科学会議の印象記-1-
- 43 新規抗MRSA抗生物質WAP-8294A_2(口頭発表の部)
- 木崎湖および諏訪湖底泥中の溶藻性微生物の分布
- 病原放射菌が生産する二次代謝産物や酵素とその病原性に関連する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-21 病原性微生物が生産する第二次代謝産物や酵素とその病原性の関連に関する研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-30 病原微生物が生産する二次代謝産物や酵素とその病原性に関する研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 有毒ラン藻類をめぐる最近の研究動向
- アオコが生産する毒
- ラン藻類が生産する肝臓毒, マイクロシスチンを巡る最近の動向
- 有毒アオコ--その生物学的,化学的特性
- アオコとその毒性
- アオコを作るMicrocystisに含まれる毒素(化学の窓)
- 高速向流クロマトグラフィーの新展開
- 化学イオン化マススペクトロメトリ-によるホルモ-スの構造解析 (糖質の化学)
- P-2 霞ヶ浦に発生した毒素生産性シアノバクテリアMicrocystisの遺伝学的解析(ポスター発表)
- B-09 Microcystis株におけるミクロシスチン合成遺伝子構成の保存性(遺伝子解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
- C-220 シアノバクテリアが生産するペプチドに関わる合成酵素遺伝子の研究(遺伝子解析など-3、群集構造解析-4,ポスター発表)
- 45(P-7) 有毒ラン藻が産生する第二次代謝産物の生合成に関する研究(1) : 有毒および無毒ペプチドの構造と合成酵素遺伝子(ポスター発表の部)
- ラン藻の環状ペプチド-ミクロシスチン-合成遺伝子の遺伝学的解析
- 47(P03) ラン藻類によるペプチド性化合物の生産に関する研究(IV) : Nodularia spumigena(ポスター発表の部)
- P-13 有毒ラン藻,Anabaena flos-aquae NRC 525-17がanatoxin-a(s)およびmicrocystinとともに生産する新規環状ペプチド(ポスター発表の部)
- NaCl処理がカラタチ幼齢実生樹のNaおよびCl,プロリンベタイン含量ならびに根の細胞核の変化に及ぼす影響
- 61(P-33) 淡水産ラン藻が産生するペプチド類の網羅的一斉解析(ポスター発表の部)
- 66(P-23) 改良Marfey法を用いたペプチド中のチアゾールアミノ酸の絶対配置決定(ポスター発表の部)
- 塩ストレス処理がカラタチ実生樹のNa, Cl, プロリンベタイン含量ならびに根の細胞構造に及ぼす影響
- 各種の塩処理がアマランサスの成長,イオン含量ならびにグリシンベタイン含量とその生成酵素の発現に及ぼす影響
- 73(P55) ジフルオロジニトロベンゼンを用いた二級アルコール絶対配置決定法(ポスター発表の部)
- 65(P33) 一級アミノ化合物の絶対配置決定のためのキラル異方性試薬の開発(ポスター発表の部)
- 38 LC/MSを用いるペプチド中の構成アミノ酸絶対配置決定法の開発 : D,L-FDLAの導入と一級アミノ化合物への適用(口頭発表の部)
- P-30 有毒ラン藻,Anabaena sp.がmicrocystinとともに生産する新規環状ペプチド(ポスター発表の部)
- 18 LC/MSを用いるペプチド中の構成アミノ酸決定法 : 改良Marfey法(口頭発表の部)
- 29-P3-53 早期体験学習におけるハイブリッド型少人数グループ学習とエイジ・ミキシング法の導入の有用性について(薬学教育,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30P3-117 名城大学薬学部1年次における早期体験学習の導入(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 69 Frit-FAB LC/MSを用いた担子菌生産抗生物質Glykeninの構造解析(ポスター発表の部)
- PA-68 湖沼より分離したMicrocystis株のミクロシスチン合成遺伝子の解析と毒性株の動態(遺伝子解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
- P-047 湖沼より分離したMicrocystis株のミクロシスチン合成遺伝子群の解析(遺伝子解析,ポスター発表)
- 27-B-16 アオコ構成藍藻におけるミクロシスチン毒性株の解析(遺伝子解析,一般講演)
- S1-1 ミクロシスチン生合成遺伝子の解析(ラン藻毒ミクロシスチンの生合成と分解の生理・生態学-微生物の生産する毒性物質の遺伝子から生態まで-,シンポジウム1)
- 37 高速向流クロマトグラフィーによる天然有機化合物の分離(口頭発表の部)
- 88 天然物化学におけるクロマトグラフィー : 質量分析法の有効利用(口頭発表の部)
- Syntheses and Antitumor Activities of 1R,2R-Cyclohexanediamine Pt(II) Complexes Containing Dicarboxylates(Medicinal Chemistry,Chemical)
- 91 スダチ中の新フラボン配糖体の構造
- 多摩川の河床礫付着膜から単離したカビ臭産生微生物の特徴について
- 放線菌によるカビ臭産生とカビ臭産生へ及ぼす殺藻剤の影響
- 6-4 多摩川の河床礫付着膜から単離したカビ臭産生微生物の特徴について(6.土壌生物)
- 河川から分離したかび臭産生微生物について
- GC-MSで検出される藍藻Anabaena属の産生する揮発性物質
- 相模湖産Anabaena spiroidesのカビ臭産生に及ぼす環境要因
- カビ臭を産生するラン藻 Anabaena 属について
- 湖沼から分離された粘液細菌Myxococcus属の生産するカビ臭について〔英文〕
- Studies on the Chemical Constituents of Rutaceous Plants. L. Development of a Versatile Method for the Synthesis of Antitumor-Active Benzo [c] phenanthridine Alkaloids. (2). Preparation of 2-Aryl-1-tetralone Derivatives
- Studies on the Chemical Constituents of Rutaceous Plants. XLIX. Development of a Versatile Method for the Synthesis of Antitumor-Active Benzo [c] phenanthridine Alkaloids. (1). Preparation of Various 2,4-Bisaryl-4-oxobutyronitriles and 2,4-Bisaryl-4-oxobu
- Chelirubine
- 40 Chelirubineの構造と合成
- 溶藻性微生物による藍藻毒ミクロシスチンの分解
- 河口湖および四尾連湖に生息するユスリカ幼虫の体内脂肪酸組成
- O-Methyldeoxopunjabine, a Secobisbenzylisoquinoline Alkaloid Bearing an Aryl Methyl Group, and Three Other Secobisbenzylisoquinoline Alkaloids, O-Methylpunjabine, Secocepharanthine, and Dihydrosecocepharanthine, from Stephania Sasakii
- Studies on the Chemical Constituents of Rutaceous Plants. LI. Development of a Versatile Method for the Synthesis of Antitumor-Active Benzo [c] phenanthridine Alkaloids. (3). Detailed Examination of the Synthesis of 2-Aryl-1-formamido-1,2,3,4-tetrahydrona
- 14 セファランチンを中心としたビスベンジルイソキノリン型アルカロイドの化学における新展開
- Studies on the Chemical Constituents of Rutaceous Plants. LIV. The Development of a Versatile Method for the Synthesis of Antitumor-Active Benzo [c] phenanthridine Alkaloids. (4). Limitation of Bischler-napieralski Cyclization and Detailed Examination of
- Thiol Compounds. VI. Mass Spectra of (2R, 4R)-2-(2-Hydroxyphenyl)-3-(3-mercaptopropionyl)-4-thiazolidinecarboxylic Acid and Related Compounds
- A124 塩基性配糖体抗生物質 Aculeximycin の脱共役機構(第 2 報)
- 85(P2-15) ラン藻中に存在する肝臓毒,microcystin LRとRRに付随する副成分の単離と構造(ポスター発表の部)
- 銅による緑藻 Chlamydomonas の生育阻害と脂肪酸組成について
- 珪藻Pinnularia属の脂肪酸組成に及ぼす環境要因
- 溶藻性微生物によるラン藻毒ミクロシスチンの分解
- 31 塩基性配糖体抗生物質Aculeximycinの構造研究(口頭発表の部)
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 赤雪の垂直分布と藻類との関わり
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究 : 尾瀬ケ原のアカシボにみられる無脊椎動物
- 東北地方の赤雪
- 湖沼から分離したジオスミン産生粘液細菌の生理的特徴
- 96(PB3-7) 担子菌が生産する配糖体抗生物質の構造研究(ポスター発表の部)
- Structural Investigation of the Antibiotic Sporaviridin. IX. Chemical Ionization Mass Spectral Studies of Permethylated Viridopentaoses and Their Degradation Products
- Structural Investigation of the Antibiotic Sporaviridin. VIII. Carbon-13 Nuclear Magnetic Resonance Studies of Viridopentaoses and Related Compounds
- Structural Investigation of the Antibiotic Sporaviridin. VII. Structural Studies on the Constituent Pentasaccharides, Viridopentaoses
- Structural Investigation of the Antibiotic Sporaviridin. VI. Structures of Individual Sugar Components
- 66 Viridopentaose A,B,Cの構造とMolecular SIMS
- 11 塩基性配糖体抗生物質,Sporaviridinの単離と構造
- 湖沼における溶藻性微生物の分布と藍藻への影響
- A-40 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究(24) : アカシボ構成微生物の分子生物学的解析(群集構造解析1,口頭発表)
- 尾瀬ヶ原のアカシボ現象に関する研究(3) -Trachelomonas 属の藻類との関わり-
- 木戸池・丸池・中沼底泥における形態別リンおよびリン溶解菌の分布
- 木戸池・丸池・中沼底泥における形態別リンおよびリン溶解菌の分布
- 湖沼底泥におけるリンおよびリン溶解菌の分布
- 溶藻性微生物の種類と日本の湖沼, 河川における分布
- 汚染水域における溶藻性微生物の季節変動
- 「毛管浸潤トレンチ」周辺土壌における微生物の分布
- 202 休閑水田を利用した生活雑排水の処理
- 77 マイシナミシンの構造研究(6)
- 47 塩基性マクロライドの構造解析における化学イオン化マススペクトロメトリーの利用
- 室内で飼育されたセスジユスリカ (Chironomus yoshimatsui) の体内の脂肪酸組成
- 教育賞受賞 鈴木英次氏の業績
- 淡水および土壌汚染物質の微生物による分解とその利用に関する研究
- 37 エナミド光閉環反応を用いた天然物の合成
- 抗生物質の化学的分析法の検討(第2報)プレパックC_カートリッジのテトラサイクリン系抗生物質への適用について
- 28 マススペクトロメトリーによる難揮発性天然有機化合物構造解析へのアプローチ : Emitter CIMSとMolecular SIMS
- 43 Benzo〔c〕phenanthridine型alkaloidの合成法の検討
- アオコを溶解する微生物 (特集 青粉-アオコ-)