<国立科博専報>皇居産クロロコックム目およびツヅミモ科の藻類
スポンサーリンク
概要
著者
-
渡辺 眞之
Department of Botany, National Science Museum
-
ゴンチャロフ A.A.
Institute of Biology and Soil Science
-
渡辺 眞之
Department Of Botany National Science Museum
-
渡辺 真之
国立科学博物館植物研究部(筑波実験植物園)
-
渡辺 真之
科博
-
渡辺 真之
国立科学博
-
新山 優子
国立科学博物館植物研究部
-
ゴンチャロフ A.A./新山
/国立科学博物館植物研究部
-
渡辺 眞之
国立科学博物館植物研究部
関連論文
- 浮遊性藍藻の研究9.阿寒湖産アナベナの新種Anabaena akankoensis sp. nov.
- ネパール・カトマンズのチリモ相
- Microcystis 属(ラン藻類)の種分類に関する再考
- パプアニューギニア産チリモ相 II
- パプア・ニューギニアのチリモ相
- シアノバクテリアMicrocystis属の分子分類
- アオコの分類
- 浮遊性アナベナ属(藍藻)の一新種と三稀産種
- エベレスト国立公園の水生・付着性藍藻
- 浮遊性藍藻の研究 : 8ねじり形トリコームを形成する種
- 浮遊性藍藻の研究 : 7. 日本中央部の富栄養湖で採集された Anabaena pseudocompacta sp.nov.
- 浮遊性藍藻の研究6. : 1994年夏の琵琶湖に発生したアオコの種
- 浮遊性藍藻の研究5. : キリンドロスペルモプシス属の新種
- ネパールヒマラヤ, エベレスト国立公園の藍藻
- 浮遊性藍藻の研究 : 4. 直線的トリコームをもつ Anabaena の数種
- 浮遊性藍藻の研究 : (3) 北海道産 Aphanizomenon 属
- 浮遊性藍藻の研究 : 2. Umezakia natans gen. et sp. nov.
- Anagnostidis・Komarekの藍藻類の新分類体系の紹介
- 琉球列島産ミカヅキモの研究
- 渡邊眞之博士を偲んで[含 渡邊眞之 原著論文]
- 浮遊性藍藻の脂肪酸組成に基づく化学分類
- GC-MSで検出される藍藻Anabaena属の産生する揮発性物質
- 相模湖産Anabaena spiroidesのカビ臭産生に及ぼす環境要因
- カビ臭を産生するラン藻 Anabaena 属について
- Microcystis属シアノバクテリアのRAPD法によるDNA多型解析 : 微生物
- ネパール産藍藻 Blennothrix の新種
- 浮遊性藍藻の研究10.国立科学博物館で培養されている螺旋型アナベナの分類
- 67(P-24) 藍藻Microcystis aeruginosaが産生するzinc metalloprotease阻害物質microginin類に関する研究(ポスター発表の部)
- 皇居産藻類雑記
- 皇居の生物相 : I. 植物相
- 阿寒湖の藻類(5)
- 皇居の藍藻 (皇居の生物相(1)植物相)
- アオコの分類 (特集 青粉-アオコ-)
- 富士五湖のプランクトン性藻類
- 富士五湖産の緑藻類と藍藻類
- 霞ケ浦産浮遊性藻類の研究 : (I) Staurastrum chaetoceras var. tricenatum SKUJA について
- パプアニュ-ギニアの淡水藻類 (パプアニュ-ギニアの植物)
- 8. 藻類の保存学(セミナー「動物・植物の細胞・遺伝子の保存」)
- 日本産プランクトン性アナベナ属の形態と系統
- 網走湖の植物プランクトン
- 皇居産クロロコックム目およびツヅミモ科の藻類
- パプア・ニューギニア産カワモズク属(紅藻類)の2新変種
- Closterium calosporum 複合の分類学的研究 (2)
- Closterium calosporum 複合の分類学的研究 (1)
- 第18回国際藍藻研究会シンポジウム参加記
- 容器として利用された褐藻 Nereocystis
- 熊本市江津湖の藻類
- 科学博物館に培養・保存されている浮遊性アナベナ培養株の形態と分類
- 北海道産カモジシオグサCladophora glomerate(L.)Kutzingの形態と季節的変化
- 日本産アオコ形成藍藻種のチェックリストおよび分類学的コメント
- 富士五湖のプランクトン性藻類
- 藍藻類ユレモ目の新分類体系の紹介