低温領域におけるグルセロールメタクリレート/スチレン系(GM/St系)ポリマーコンクリートの熱応力性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ノート本研究は低温領域でも硬化するグリセロールメタクリレート/スチレン系ポリマーコンクリートの熱応力特性を他のポリマーコンクリートやセメントと比較し,主に一定冷却速度の熱応力試験を行った結果について述べたものである。実験はこのほか曲げ試験,線膨張係数の測定を行い,この混合物は低温領域では比較的熱応力を発生しにくく,熱応力で破壊しにくいこと,また曲げ強度も温度に依存しないことを明らかにした。これに対して不飽和ポリエステルタイプの混合物やセメントコンクリート等は比較的小さな温度差でき裂が発生したり,熱応力が大きいことを明らかにした。This paper describes thermal stress and flexural properties of polymer concretes using Glycerol Methacrylate/Styrene (GM/St type) which can solidify at low temperatures, compared with the polymer concretes using Unsaturated Polyester (UP) and cement concrete itself. It was concluded that thermal stress of GM/St type mixtures was smaller than that of UP mixtures, and the flexural strengths of the polymer concretes using the resin did not depend upon temperature, and they could resist thermal stresses at low temperatures, comparing with cement concrete.
- 石油学会の論文
- 1995-01-01
著者
-
平野 徹
北海道立工業試験場
-
森吉 昭博
北海道大学工学部
-
森吉 昭博
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
長田 茂樹
ホッコンアイピーシー(株)
-
徳光 克也
日本道路(株)技術研究所
-
徳光 克也
北海道大学工学部
-
伊丹 健一
北海道大学工学部
-
高橋 將
北海道大学工学部
-
平田 徹
北海道立工業試験場
-
森吉 昭博
北海道大学
関連論文
- カーボンブラック添加による舗装用アスファルトの補強効果
- アスファルトの光による劣化に及ぼす膜厚,波長ならびにカーボンブラック添加の影響
- 真空管理システムでのしゃ水シートの補修実験結果(その2)
- セメントペーストの自己収縮に関する実験的研究
- ウインドーウォッシャー液によるセメントコンクリート構造物の脱カルシウム化とアスファルトの溶出
- 動的荷重センサーを用いたアスファルト混合物の荷重分散特性の検討
- アスファルト舗装における低温き裂の要因について
- 転圧方法がアスファルト混合物の空げき率および圧裂強度に与える影響
- アスファルト舗装の熱応力と変形の粘弾性解析
- ぜい化点を利用したアスファルト舗装におけるアスファルトの選択法