繊維添加材がアスファルトの性状に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最近,アスファルト系排水性舗装のクラック,わだち掘れ,あるいはアスファルト混合物の輸送中に生じるアスファルトのだれを防止するため,アスファルト系排水性舗装用の高粘度アスファルトにSBSや各種繊維を添加する場合がある。しかし,繊維を添加した高粘度アスファルトの力学性状および耐久性が高温から低温領域において適切かどうかはまだ不明である。よって本研究は,これらのアスファルトの力学性状を検討するために,新たに開発した改造フラースぜい化点 (IFBP) 試験,森吉ぜい化点 (MBP) 試験,高温長時間耐久性 (HTLTD) 試験および曲げ試験を適用し,評価を行った。また,高温領域における粘度はレオメーターにより測定した。本研究では,SBSおよび各種繊維を添加した高粘度アスファルトのぜい化点および力学性状が以下のとおり明らかになった。(1) 3種類の繊維を添加したアスファルトは無添加のアスファルトと比較して低温領域において同一温度で破壊時のひずみが著しく小さくなる。(2) 3種類の繊維を添加したアスファルトは無添加のアスファルトと比較して耐久性が劣ると考えられる。High-viscosity bitumen blended with Styrene Butadiene Copolymer (SBS) and fibers is used, of late, for drainage pavement, for the purpose to prevent cracking and rutting, as well as to prevent flow carrying bituminous mixtures. However, it was not impossible to evaluate whether, or not, the mechanical properties and durability of such bitumens are suitable, at both extremes of low or high temperatures. The authors, therefore, have developed a method for determining the mechanical properties of these bitumens, using some new tests, such as the Improved Fraass Breaking Point (IFBP) Test, the Moriyoshi Breaking Point (MBP) Test, the High-Temperature Long-Time Durability (HTLTD) Test and the Bending Test. The method employed for measuring viscosity at high temperature was the Flow Test by rheometer. This paper describes the various results of tests for high-viscosity bitumens blended with the SBS and fibers. The authors obtained some brittle points and mechanical properties of these bitumens by using the said testers. The authors found the fracture properties and durability of bitumen blended with various fibers unfavorable, compared with the original bitumens.
- 石油学会の論文
- 1999-07-01
著者
-
森吉 昭博
北海道大学工学部
-
森吉 昭博
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
森吉 昭博
北海道大学大学院工学研究科環境創生工学専攻
-
石川 洋
北海道大学大学院工学研究科
-
高橋 茂樹
Civil Engineering Materials Unit, University of Leeds
-
CABRERA J.
Civil Engineering Materials Unit, University of Leeds
-
森吉 昭博
北海道大学
-
高橋 茂樹
Civil Engineering Materials Unit University Of Leeds
-
Cabrera J.
Civil Engineering Materials Unit University Of Leeds
関連論文
- カーボンブラック添加による舗装用アスファルトの補強効果
- アスファルトの光による劣化に及ぼす膜厚,波長ならびにカーボンブラック添加の影響
- 真空管理システムでのしゃ水シートの補修実験結果(その2)
- セメントペーストの自己収縮に関する実験的研究
- ウインドーウォッシャー液によるセメントコンクリート構造物の脱カルシウム化とアスファルトの溶出
- 動的荷重センサーを用いたアスファルト混合物の荷重分散特性の検討
- アスファルト舗装における低温き裂の要因について
- 転圧方法がアスファルト混合物の空げき率および圧裂強度に与える影響
- アスファルト舗装の熱応力と変形の粘弾性解析
- ぜい化点を利用したアスファルト舗装におけるアスファルトの選択法
- 各種転圧条件がアスファルト混合物の空げき特性および力学特性に与える影響
- アスファルトおよびアスファルト混合物のぜい化点
- 土木工事用機械が発生する変動型衝撃騒音の低減対策の評価に関する研究
- セメントコンクリートの新しい破壊
- 低温領域におけるアスファルトのぜい化点
- 寒冷期および通常期の施工時におけるアルファルト舗装の温度と空げき率
- 低温領域におけるグルセロールメタクリレート/スチレン系(GM/St系)ポリマーコンクリートの熱応力性状
- 低温領域におけるアスファルトおよびアスファルト混合物の破壊包絡線
- 種々のアスファルトの低温領域における破壊包絡線
- 各種の添加剤を混入したアスファルトおよびアスファルト混合物のレオロジー
- 道路遮音壁の音響放射系としての取扱い
- 低温領域におけるアスファルトの亀裂試験法
- アスファルト混合物のクリープ性状に関する基礎的研究
- 歴青系橋面舗装の透湿による水分蓄積とこれに随伴する界面活性剤の挙動
- 新しいホイールトラッキング試験法による多層系アスファルト混合物の骨材挙動解析
- 歴青系舗装の透水および透気性状とブリスタリング現象との関係
- 歴青系舗装の新しい透湿試験方法
- アスファルトの低温性状試験法の比較
- 載荷条件の異なるホイールトラッキング試験におけるアスファルト混合物の変形特性
- アスファルト舖装の長寿命化への提言
- 高温時のホイールトラッキング試験によりアスファルト混合物内部に発生するひび割れ
- ホイールトラッキング試験におけるアスファルト混合物内部の骨材の移動特性
- アスファルト混合物の引張の破壊性状とその応用
- 薄膜加熱試験によるアスファルトのエ-ジングの一評価法
- 空中浮遊粉塵中のアスファルト粒子の存在可能性に関する研究
- 除排雪事業における住民満足度と行政情報提供の効果に関する研究 (審査付き論文:PI・CS・NPO)
- 繊維添加材がアスファルトの性状に及ぼす影響
- 各種セメントへのフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)添加に伴う室内環境汚染物質2-エチル-1-ヘキサノール発生に関する実験的研究
- 寒冷地舗装に発生する横断方向のクラック破壊〔英文〕
- 温度応力によるアスファルト舗装のクラック破壊
- 寒冷地舗装に発生する横断方向のひび割れ
- コンクリートの劣化に及ぼす界面活性剤の影響
- 鋼床版舗装のぜい性領域における引張破壊性状と縦亀裂の評価法に関する一考察
- 技術資料 アスファルト系断熱材の応力緩和特性について
- 寄稿 寒冷地におけるアスファルト舗装の発電用開水路の熱応力(施工後10年のアスファルト混合物の性状と外気温)(5)
- 寄稿 寒冷地におけるアスファルト舗装の発電用開水路の補修後の性状(4)
- 寄稿 長期間供用した道路および表面遮水壁のアスファルト舗装の性状(3)
- 寄稿 施工10年後の寒冷地におけるアスファルト舗装の発電用開水路--30年前の損傷と補修(2)
- 寄稿 寒冷地におけるアスファルト舗装の発電用開水路--40年前の設計と施工(1)
- 寄稿 水利用アスファルト舗装の材料から施工までの問題点(8・完)
- アスファルト舗装の横断亀裂現象を解明するための各種試験法(7)
- 寄稿 寒冷地におけるアスファルト舗装の横断亀裂(約30年前の研究の状況)(6)
- アスファルトおよびアスファルト舗装の新しい品質管理手法と舗装の長寿命化
- アスファルト混合物の破壊強度に関する研究
- 高温時のホイールトラッキング試験によりアスファルト混合物内部に発生するひび割れ
- ホイールトラッキング試験におけるアスファルト混合物内部の骨材の移動特性