歴青系橋面舗装の透湿による水分蓄積とこれに随伴する界面活性剤の挙動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水浸破壊は,橋面舗装およびコンクリート床版における耐久性確保の大きな課題の一つである。特に,水に加えて塩分および界面活性剤のようないくつかの化学物質が介在すると,破壊が著しく促進されることがある。したがって,舗装材料への水の物質移動機構や化学物質の蓄積機構は重要な研究課題である。著者らは,歴青系舗装への水分の蓄積の主因は水蒸気によるものであることを指摘し,物質移動の解明のための新しい透湿試験装置を開発した。本報では,橋面舗装およびコンクリート床版に水および界面活性剤が蓄積することを,この試験法により実験的に実証した結果を述べる。橋面舗装への水の蓄積は,日周期の環境変化の繰り返しに従って増加する。また,舗装表面にアルキルフェノールエトキシレート系の界面活性剤を塗布して透湿試験を行うと,事実上不透水の舗装混合物中を透過し,コンクリート床版中に蓄積されることを実験室で再現した。
- 社団法人石油学会の論文
- 2006-11-01
著者
-
恒川 昌美
北海道大学大学院工学研究科
-
森吉 昭博
北海道大学工学部
-
森吉 昭博
北海道大学大学院工学研究科土木工学専攻
-
森吉 昭博
北海道大学大学院工学研究科環境創生工学専攻
-
佐々木 厳
(独)土木研究所 材料地盤研究グループ
-
恒川 昌美
北海道大学大学院工学研究科環境資源工学専攻
-
恒川 昌美
北海道大学大学院工学研究科環境循環システム専攻
-
佐々木 厳
土木研
-
森吉 昭博
北海道大学
-
恒川 昌美
北海道大学
関連論文
- 特集「北海道の工学・技術者教育-持続する先人の志とその進化-」
- JIGを用いたコバルトリッチクラストの選鉱
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 重金属の土壌への固定形態と土壌微生物の役割
- 物理選別による廃2次電池中の有価物回収(第2報)
- 物理選別による廃2次電池中の有価物回収
- プラスチックのジグ選別における分離プロセスに関する一考察
- 気泡を利用したジグ選別の改良
- ジグ選別における水の圧力損失と選別性の関係
- 再生粗骨材を用いたコンクリートの強度に及ぼす湿式選別条件の影響
- プラスチックのジグ選別における粒子物性の影響