鍋島 美奈子 | 大阪市立大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学
-
西岡 真稔
大阪市立大学
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学大学院工学研究科
-
中尾 正喜
大阪市立大学
-
西岡 真稔
大阪市立大学大学院工学研究科
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
高田 宏
広島大学
-
北山 広樹
九州産業大学
-
村川 三郎
広島大学
-
中尾 正喜
大阪市立大学大学院工学研究科
-
高田 宏
広島大学大学院教育学研究科
-
西岡 真稔
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
高田 宏
広島大学大学院
-
西岡 真稔
東京理科大学理工学部建築学科
-
北山 広樹
九州産業大学工学部
-
三毛 正仁
総合設備コンサルタント
-
北山 広樹
九州産業大学工学部建築学科
-
濱田 靖弘
北海道大学大学院工学研究科
-
三木 信博
大阪市立大学工学部
-
落藤 澄
北海道大学
-
落藤 澄
北海道大学 工学部衛生工学科
-
山本 直樹
積水化学工業(株)
-
西岡 真稔
大阪市立大学工学部
-
三木 信博
大阪市立大学工学部建築学科
-
村川 三郎
広島大学大学院工学研究科
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
三木 信博
大阪市立大学大学院工学研究科
-
鎌田 元康
東京大学
-
山本 直樹
広島大学大学院工学研究科
-
前 真之
東京大学
-
三村 拓矢
九州産業大学大学院工学研究科
-
西岡 真稔
東京理科大学
-
西岡 真稔
東京大学工学部建築学科松尾研究室
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
永村 一雄
大阪市立大学
-
高須 直子
日本女子大学
-
市川 憲良
首都大学東京
-
羽田 豊
北海道大学
-
中曽 康壽
関西電力(株)
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
永廣 健太郎
北海道大学
-
岸本 行央
大阪ガス(株)
-
水野 雅士
ダイキン工業(株)
-
前 真之
東京大学大学院
-
西口 智
大阪ガス
-
富永 匡哉
大阪市立大学工学部環境都市工学科
-
井上 智
竹中工務店
-
君島 健之
住友大阪セメント(株)
-
村上 周三
建築研究所
-
竹林 英樹
神戸大学工学部建設学科
-
永村 一雄
大阪市立大学生活科学研究科
-
竹林 英樹
神戸大学工学部
-
高畦 明子
広島大学大学院工学研究科
-
三毛 正仁
大阪市立大学大学院
-
ファーナム クレイグ
大阪市立大学
-
西口 智
大阪ガス(株)
-
湊 崇徳
堺市建設局
-
北島 洋平
大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程
-
高須 直子
日本女子大学家政学部住居学科
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
岩田 秀和
関東学院大学
-
徳富 直子
日本女子大学
-
佐藤 健一
九州産業大学大学院工学研究科
-
長井 達夫
大阪市立大学
-
水野 雅士
大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程
-
樋口 誠六
東京大学
-
二宮 秀興
長岡造形大学
-
宮本 征一
摂南大学工学部建築学科
-
石渡 博
石川高専
-
宮本 征一
摂南大学理工学部住環境デザイン学科
-
井上 智
大阪市立大学大学院工学研究科
-
高畦 明子
株式会社梓設計
-
森本 文
大阪市立大学大学院工学研究科・前期博士課程
-
吉田 篤正
大阪府立大学大学院工学研究科機械工学分野
-
村上 周三
東大生研
-
中村 三智之
(株)NTTファシリティーズ
-
吉田 篤正
大阪府立大学大学院工学研究科機械系専攻
-
吉田 篤正
大阪府立大学
-
中村 三智之
NTTファシリティーズ研究開発本部
-
二宮 秀與
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
村上 三郎
広島大学
-
加形 護
鹿島道路(株)技術研究所
-
本田 隆
マチダコーポレーション(株)開発本部R & Dセンター 研究開発部
-
水野 毅男
(株)いけうち
-
木下 厚志
大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程
-
三村 拓矢
九州産業大学工学部
-
鎌田 元康
東大
-
水野 毅男
株式会社いけうち
-
古橋 省吾
神戸大学大学院自然科学研究科
-
村上 周三
建築研
-
村川 三郎
広島大学:広島大学大学院工学研究科
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶応大学
-
阪井 雅洋
(現)いであ株式会社:国土環境株式会社
-
升井 幸男
国土環境株式会社
-
荻原 研二
国土環境株式会社
-
阪井 雅洋
国土環境株式会社
-
奥田 孝史
大阪府循環型社会推進室
-
本田 隆
マチダコーポレーション(株)開発本部r & Dセンター 研究開発部
-
本田 隆
マチダコーポレーション
-
矢野 純二
東京ガス
-
津郷 俊二
日本興業株式会社開発部
-
鳴海 大典
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
佐野 公俊
神戸大学大学院自然科学研究科
-
藁谷 至誠
(株)NTTファシリティーズ
-
鈴木 宏隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻 工学部応用数学部門図形科学
-
鈴木 広隆
大阪市立大学
-
石川 愛
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻環境図形科学研究室
-
石川 愛
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
森山 正和
神戸大学工学部建設学科
-
長谷川 知子
京都大学地球環境学堂・後期博士課程
-
坂本 雄三
東京大学
-
須藤 美音
(株)総合設備コンサルタント
-
樋口 誠六
東京大学大学院
-
石渡 博
国立石川工業専門学校
-
樋口 誠六
(株)松下・樋口・翠建築研究室
-
樋口 誠六
東大
-
関口 圭輔
(株)NTTファシリティーズ研究開発本部
-
植草 常雄
(株)NTTファシリティーズ研究開発本部
-
酒井 憲司
株式会社NTTファシリティーズ 研究開発本部
-
岩田 秀和
都市基盤整備公団
-
藁谷 至誠
Nttファシリティーズ研究開発本部
-
二宮 秀與
長岡造形大学
-
須藤 美音
総合設備コンサルタント
-
上田 淳也
パシフィックコンサルタンツ(株)
-
森山 正和
神戸大学工学部
-
田中 瑠美
日本女子大学大学院家政学研究科住居学専攻
-
崎 浩二
ダイキン工業株式会社
-
植草 常雄
Nttファシリティーズ研究開発本部
-
塚田 直人
大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程
-
二宮 秀輿
長岡造形大学
-
田中 瑠美
日本女子大学家政学部住居学科
-
酒井 憲司
Nttファシリテイーズ
-
酒井 憲司
(株)NTTファシリティーズ
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
新平 鎮博
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
森山 正和
神戸大学
-
原 直也
関西大学環境都市工学部建築学科
-
秋田 剛
東京電機大学未来科学部建築学科
-
土井 幸平
大阪市立大学工学部
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
森山 正和
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
鎌田 元康
神奈川大学工学部建築学科
-
宮本 征一
摂南大学
-
原 直也
関西大学
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
近藤 裕昭
産総研
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
長谷川 知子
京都大学大学院 地球環境学堂
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
竹林 英樹
神戸大学
-
高根 雄也
筑波大生命環境
-
西名 大作
広島大学大学院工学研究科
-
新平 鎮博
大阪市保健所
-
新平 鎮博
大阪市立大学 小児科
-
新平 鎮博
大阪市立大学 大学院生活科学研究科長寿社会総合科学講座
-
新平 鎮博
四天王寺国際仏教大学
-
清水 康成
広島大学大学院工学研究科
-
森田 哲
東京ガス株式会社
-
小澤 吉幸
東レ建設株技術設計部
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科
-
横山 計三
日比谷総合設備(株)技術研究所
-
貫上 佳則
大阪市立大学
-
山口 和也
東京ガス株式会社
-
我妻 泰憲
北海道大学工学部学部
-
石井 仁
岐阜大学教育学部
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学環境都市工学科
-
中村 友則
総務省
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門社会とlca研究グループ
-
新平 鎮博
大阪市立大学生活科学部
-
新平 鎮博
大阪市立大学
-
阪井 美樹
大阪市立大学
-
酒井 憲司
NTTファシリティーズ研究開発本部
-
森山 正和
神戸大学大学院工学研究科
-
山口 和也
東京ガス(株)
-
土井 幸平
大阪市立大学工学部環境都市工学科
-
加形 護
鹿島建設(株)
-
飯尾 昭彦
日本女子大学住居学科
-
水野 毅男
(株式会社)いけうち
-
若間 賢志
大阪市立大学大学院工学研究科修士課程
-
森本 文
大阪市立大学大学院工学研究科修士課程
-
村川 三郎
広島大学院工学研究科
-
原 直也
関西大学都市環境工学部
-
上野 慎司
ダイキン工業(株)
-
植草 常雄
(株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ研究開発本部環境・エネルギー部門
-
矢持 進
大阪市立大学大学院工学研究科教授
-
若間 賢志
大阪市立大学大学院工学研究科
-
山下 要裕
大阪市立大学大学院工学研究科・前期博士課程
-
中島 隼人
斑鳩町
-
矢野 純二
東京ガス株式会社
-
土井 幸平
大阪市立大学
-
我妻 泰憲
北海道大学大学院工学研究科
-
森 信人
大阪市立大
著作論文
- 再帰性反射体の基本特性に関する数値実験 : 再帰反射を用いた日射反射体の性能評価
- 詳細事件情報を考慮したひったくり発生と道路空間特性との関係に関する研究 : 大阪市住宅系地区を対象として
- 40033 詳細事件情報を考慮したひったくり発生と都市空間特性との関係に関する研究(空間の認知・印象(1),環境工学I)
- 住宅における給湯日消費量の季節・短期変動
- 環境配慮型舗装の熱収支解析に基づくヒートアイランド緩和効果に関する研究
- 40313 CO_2ヒートポンプ給湯機を設置した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その5 湯使用実態に基づく給湯負荷算定法の検証(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- 40315 CO_2ヒートポンプ給湯機を設置した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その7 制御機構の異なる機種における稼働状況の経年比較(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- 40314 CO_2ヒートポンプ給湯機を設置した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その6 湯使用状況の異なる住宅における給湯負荷予測(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- ミストの蒸発冷却特性測定と制御方式の提案
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第3報 修正M1モードによるCO_2ヒートポンプ給湯機の評価
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第2報 CO_2ヒートポンプ給湯機の除霜・追焚運転の評価
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第1報 CO_2ヒートポンプ給湯機の採熱温度による評価
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : (その3)CO_2ヒートポンプ給湯機のエネルギー消費量・機器効率の推計
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : その2 CO_2ヒートポンプ給湯機の機器稼働実態
- 7007 大都市における大気環境指標と都市活動の関係 : 大阪市を事例として(都市計画)
- 40470 都市街区熱環境の連続移動観測による空間分布推定手法の研究(市街地観測,環境工学I)
- 40413 GPSを用いた気温の移動観測 : その6 堀江地区の気温水平分布の夏季調査(海風利用・風の道,環境工学I)
- 低温やけど防止に関する床暖房の安全性 : その2 接触部位皮膚温の経時変化
- 40201 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その2. 集合住宅における冬季実測(給湯,環境工学I)
- 40313 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その11 最新型機種(08モデル)によるエネルギー消費量・機器効率の推計(給湯システム(2),環境工学I)
- 40482 地域環境性能向上のための気候資源・既存インフラの有効活用に関する研究 : その4 都市河川上での移動観測の結果(都市の風(2),環境工学I)
- 40401 再帰反射を用いた日射反射体の実験的性能評価に関する研究 : 再帰反射体の製作精度に関する実験(クールルーフ(2),環境工学I)
- 41115 保水性舗装の実用的水分蒸発モデルに関する研究 : 水分浸透率同定実験の簡易化に関する検討(湿気物性,環境工学II)
- 41016 高発熱ビル排熱の周辺地域における利用可能性検討(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4063 高発熱ビル周辺の熱環境調査と排熱利用の可能性検討(環境工学)
- 41105 保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究 : その3 保水性ブロックの水分伝導率と水分容量の算出(湿気物性,環境工学II)
- 41014 環境配慮型舗装による表面温度低減と都市キャニオンの熱環境に対する効果(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4064 環境配慮型舗装による表面温度低減と都市キャニオンの熱環境に対する効果(環境工学)
- 40038 屋外、半屋外、及び、そこから見える屋内空間の視環境評価(選抜梗概,屋外空間の心理生理評価(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40345 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その1 観測概要ならびに各気象要素の観測結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 40346 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価 : その2 地表面熱収支ならびに体感評価結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 41104 CO2ヒートポンプ給油機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その2 実測データによる給湯負荷の年間変動(環境工学II,ヒートポンプの運転実測)
- 40310 環境配慮型道路舗装面の熱収支に関する研究 : その1測定結果(ヒートアイランド抑制技術(2),環境工学I)
- 4054 環境配慮型道路舗装面の熱収支に関する研究 : その1 測定結果(環境工学)
- 40347 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その3 固定観測点周辺の気温分布(都市緑化(1),環境工学I)
- 40200 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その1. 湯消費実態の特性と分析(給湯,環境工学I)
- 40223 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その1) 世帯構成からみた水・湯使用行為の生活時間特性(実態調査,環境工学I)
- 40224 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その2) 入浴行動の日変動と季節間変動について(実態調査,環境工学I)
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第二報)給水・給湯負荷に関する分析
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第一報)実測概要とアンケートについて
- 40277 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その9 追焚負荷のモデル化と給湯負荷モードによる性能評価実験(給湯システム(1),環境工学I)
- CO_2ヒートポンプ式給湯機の基本性能と除霜・追焚運転の評価に関する研究
- 41279 ミストの蒸発冷却特性測定と制御方式の提案(ミスト冷却(2),環境工学II)
- 41106 保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究 : その4 差分解法を用いた水分計算(湿気物性,環境工学II)
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第八報 冷房使用パターンの類型化
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第七報)夏季の空調使用状況について
- 保水性舗装材料の熱的性能に関する実験 : その2 屋外実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 保水性舗装材料の熱的性能に関する実験 : その1 屋内実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 最適傾斜角に基づく日本各地の太陽光利用の適性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 集合住宅におけるライフスタイルと冷暖房負荷(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 近畿地方における熱帯夜の発生状況 : その2 大阪の地域特性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4055 保水性舗装材の熱的性能評価に関する研究 : 屋内試験について
- 40350 近畿地方における熱帯夜の発生状況(都市の熱環境実測(2),環境工学I)
- 41275 大洋州における太陽光利用のための最適傾斜角について(太陽光利用,環境工学II)
- 4024 近畿地方における夏季夜間の気温・風環境(環境工学)
- 41217 太陽光発電のための最適斜頚角 : その2 拡張アメダス気象データによる検討
- 4053 拡張アメダス気象データによる太陽光発電のための最適傾斜角(環境工学)
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : (その1)CO_2ヒートポンプ給湯機設置住宅における湯の使われ方と負荷予測
- 41106 CO_2ヒートポンプ給油機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その4 重回帰分析による効率の要因分析(環境工学II,ヒートポンプの運転実測)
- 41105 CO_2ヒートポンプ給油機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その3 年間データによる機器およびシステム効率の解析(環境工学II,ヒートポンプの運転実測)
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の使用実態とその評価に関する研究 : (その6)年間データによるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の使用実態とその評価に関する研究 : (その5)モニタ住宅における湯の使われ方と発生負荷
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の使用実態とその評価に関する研究 : (その4)年間データによる給湯負荷の時系列的解析
- 40299 再帰反射を用いた反射パネルの日射反射特性の分析 : その3 幾何学的計算手法の提案(日射反射性能,環境工学I)
- 40319 再帰反射を利用した反射パネルの日射反射特性の分析 : その2 再帰反射ユニットの反射性能(クールルーフ, 環境工学I)
- 40318 再帰反射を利用した反射パネルの日射反射特性の分析 : その1 数値計算方法と再帰反射ユニットの基本特性(クールルーフ, 環境工学I)
- 4079 再帰反射を利用した反射パネルの日射反射特性の分析 : 再帰反射ユニットの反射特性(環境)
- 4049 都市内閉鎖帯水層を利用した季節間蓄熱システムの研究(環境)
- 拡散面と鏡面からなる二次元街路キャニオンの放射環境に関する数値シミュレーション : 歩道空間の平均放射温度に関するケーススタディ
- 40312 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その10 最新型機種(08年モデル)の機器稼働実態(給湯システム(2),環境工学I)
- 41139 赤外線放射カメラを用いた建物のガラス外壁面温度測定(環境工学II,熱環境実測)
- 4048 赤外線放射カメラを用いた建物のガラス外壁面温度測定法に関する研究(環境)
- 40258 GPSを用いた気温の移動観測 : その4 大阪市中心市街地における街路の幾何形状と赤外放射量との関係(都市気候 (1), 環境工学I)
- 40276 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その8 最新型機種(08年モデル)による中間期から冬期の実測結果(給湯システム(1),環境工学I)
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 修正M1モードによるCO_2ヒートポンプ式給湯機の評価
- 4084 自動車を用いた移動観測による堀江・新町地区の気温分布調査(環境)
- 4026 熱環境の自動車を用いた連続移動観測に関する研究(環境)
- 4034 海風の進入と都市気温に関する研究 : 堀江地区の気温水平分布の調査(環境)
- 40345 夏季における海風の進入と道頓堀川周辺の都市気温に関する実測(風の道(3),環境工学I)
- 4088 海風の進入と都市気温に関する研究 : 道頓堀川における夏季実測(環境)
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態と性能評価に関する研究 : 第1報-実使用に基づくCO_2ヒートポンプ式給湯機の性能評価
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : CO_2ヒートポンプ式給湯機の各種運転モードの評価
- 4089 都市キャニオンの熱環境改善手法に関する研究 : 数値解析によるガラス壁面の影響の検討(環境)
- 40282 都市キャニオンの表面温度に及ぼす放射と対流伝熱の効果に関する基礎的検討(都市キャノピー空間, 環境工学I)
- 40303 都市キャニオンにおける高反射面の配置に関する基礎検討(ヒートアイランド抑制技術(1),環境工学I)
- 40340 屋上緑化ユニットの蒸発散量と熱特性に関する研究 : 芝生と軽量土壌の比較(クールルーフ,環境工学I)
- 4094 芝生植栽と軽量土壌による屋上緑化ユニットの蒸発散量と熱特性に関する研究(環境工学)
- 4089 複数のミスト蒸発冷却ノズルの蒸発率と統一近似式(環境)
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態と性能評価に関する研究 : 第2報-住宅における湯の使われ方と給湯負荷の解析
- 追焚運転と給湯負荷特性を考慮したCO_2ヒートポンプ式給湯機の性能評価に関する研究
- 一次元半無限体モデルを用いた道路舗装の表面温度推定手法と推定精度
- 40272 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その13 新型機(2010年モデル)によるフィールド調査の概要(給湯機器・給湯システム,環境工学I)
- 40271 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その12 貯湯式給湯システムにおける湯使用行為の分析(給湯機器・給湯システム,環境工学I)
- 40461 下水管路を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 第3報 : 下水熱利用・熱融通システムシミュレーションの方法と試算(未利用エネルギー活用,環境工学I)
- 40460 下水管路を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : 第2報 下水流量推定法の提案(未利用エネルギー活用,環境工学I)
- 40459 下水管路を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : 第1報 下水管路における下水流量・水温実測について(未利用エネルギー活用,環境工学I)
- 40360 中国上海市中心部における気温分布調査 : その1 2010年定点観測と移動観測の結果(都市気候実測(2),環境工学I)
- 40353 地域環境性能向上のための気候資源・既存インフラの有効活用に関する研究 : その5 感潮河川の垂直・水平温度分布(都市気候実測(1),環境工学I)
- 40313 舗装用ブロックの日射反射率測定における分光測色計利用(クールルーフ・ペイブメント(2),環境工学I)
- 4072 環境配慮型窓システムの日射遮蔽性能が室内温熱環境・冷房負荷へ及ぼす影響に関する実測調査(環境)
- 4086 夏季夜間の私市市街地における冷気流流入状況とその効果に関する実測調査(環境)
- 4027 都市における下水熱ポテンシャル把握手法に関する研究 : 大阪市北区海老江処理区の下水熱ポテンシャル把握(環境)
- 4049 建物ガラス壁面温度モデルの構築と都市表面の顕熱放散量算定(環境)
- 家庭用燃料電池システムの稼働特性と性能評価に関する研究
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態と性能評価に関する研究 : 第3報-追い焚きを考慮した給湯負荷モードの開発
- 閉鎖性帯水層の昼夜間蓄熱利用 : 第1報-帯水層蓄熱モデルの実験検証
- 40281 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その15 フィールド調査結果の経年比較(住宅水まわり空間,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40280 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その14 追焚負荷を考慮した給湯負荷モードによる性能評価実験(住宅水まわり空間,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41026 環境配慮型窓システムの日射遮蔽係数の算出と冷房負荷低減効果の算定(開口部の遮熱性能,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40404 夏季夜間の冷気流流入状況とその効果に関する実測調査 : その1 私市天野川沿いにおける定点観測
- 40405 夏季夜間の冷気流流入状況とその効果に関する実測調査 : その2 私市市街地における移動観測
- 41662 太陽光パネルの発電効率低下防止策の検討 : 第1報 部分日影が発電効率低下へ及ぼす影響(太陽光発電・振動発電,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 修正M1モードによる実験室実験とフィールド実測によるCO_2ヒートポンプ式給湯機の評価
- 41500 空冷式熱交換器表面のミスト噴霧に伴うスケール付着に関する研究(空調機器(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41663 太陽光パネルの発電効率低下防止策の検討 : 第2報 拡散板設置による発電効率低下防止効果(太陽光発電・振動発電,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 閉鎖性帯水層の昼夜間蓄熱利用 : 第2報-簡易集中定数モデルの作成と検証
- 40301 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その17 新型機種(2012年モデル)によるフィールド調査(給水・給湯システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-74 夏期沿岸海域における底層低温水の有効利用に関する研究(第2報) : 底層低温水による空調システムシミュレーション(学術研究)
- F-64 閉鎖性帯水層を利用した昼夜間蓄熱システムの研究 : (第2報)昼夜間帯水層蓄熱の可能性と簡易モデルの構築
- A-61 帯水層を利用した昼夜間蓄熱システムの研究 : 長期間運転時の蓄熱特性の把握と検証
- F-65 閉鎖性帯水層を利用した昼夜間蓄熱システムの研究 : (第3報)大阪市内における昼間電力負荷低減効果の簡易評価
- A-12 固体高分子形燃料電池を導入した住宅におけるエネルギー需要と機器稼動特性に関する研究 : 第2報 長期運転実績と評価
- A-76 夏期の底層低温水の熱利用 : 夏期海水温の鉛直分布計測結果報告(学術研究)
- G-17 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第二報) : 給水・給湯負荷に関する分析
- A-18 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第6報 CO_2ヒートポンプ式給湯機(2010年モデル)の各機種の総合評価
- A-25 ダクト内強制対流下におけるミスト蒸発特性に関する研究(学術研究)
- A-17 下水管路を利用した下水熱利用・熱融通システムの研究(第2報) : 下水熱利用・熱融通システムシミュレーションの方法と試算(学術研究)
- A-16 下水管路を利用した下水熱利用・熱融通システムの研究(第1報) : 下水管路における下水熱利用・熱融通のための流量推定法(学術研究)
- H-25 都市域における下水管路網を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第5報)下水熱利用・熱融通システムの試算と下水熱利用適用可能性マッチング手法の検討
- H-24 都市域における下水管路網を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第4報)管路長方向の熱輸送特性計算手法と下水熱利用・熱融通システムシミュレーション手法
- A-19 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第15報)追焚負荷を考慮した給湯負荷モードの設定と機器性能評価実験
- A-62 帯水層を利用した昼夜間蓄熱システムの研究 : 3本井戸帯水層蓄熱空調システムの性能評価
- H-59 下水管路を利用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第2報) 下水流量推定法の提案と下水熱利用・熱融通システムシミュレーションの方法
- H-21 都市域における下水管路網を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第1報)大阪海老江処理区における下水温度・下水流量の年間実測について
- A-76 下水管路を利用した下水熱利用-熱融通システムの研究 : (第4報)大阪市内における下水流量実測と集水面積・下水処理流量を用いた推定法について
- A-20 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第16報)フィールド調査に基づく稼動実態の経年比
- 40463 保水性舗装の実用的水分蒸発モデルに関する研究 : その2 蒸発モデルとモデルパラメータの同定(保水性舗装・水辺空間,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41015 再帰性日射反射体に関する反射特性の測定(性能測定,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4028 再帰性日射反射体の実験的性能評価法 : BRDF測定装置の製作と反射特性の計測(環境)
- A-33 FireDynamicsSimulatorを用いたミストの蒸発冷却シミュレーションと実験検証(学術研究)
- A-73 下水管路内表面における熱伝達の基礎的研究
- 4067 太陽光パネルへの拡散板設置による発電効率低下防止策の検討(環境)
- F-43 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第十報) : 冷房負荷の計算条件の検討
- 4088 保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究 : 屋外曝露時の蒸発性状とモデルによる推定値の比較検討(環境)
- F-63 閉鎖性帯水層を利用した昼夜間蓄熱システムの研究 : (第1報)揚水温度動特性把握の試験法
- F-32 強制対流下におけるミスト蒸発特性に関する無次元数のパラメータ化
- H-22 都市域における下水管路網を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第2報)下水施設の計測下水流量を用いた管路下水流量推定法と気温を用いた下水温度推定法の提案
- A-60 浴槽排水熱を利用した上水予熱システムの開発 : (その1)実験装置の製作と熱交換試験
- J-25 海水を利用した空調システムのための海水温度推定モデルの同定
- H-23 都市域における下水管路網を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第3報)非定常熱輸送特性計算における応答係数のデータベース化と下水管路断面方向の熱流把握
- A-67 日影による熱環境改善に着目した街路樹形状と配置の検討
- H-69 太陽光パネルへの日影が発電効率へ及ぼす影響に関する実測調査
- G-16 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第一報) : 実測概要とアンケートについて
- 40300 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その16 2011, 2012年モデルの機器性能評価実験(給水・給湯システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40464 保水性舗装の実用的水分蒸発モデルに関する研究 : その3 屋外曝露実験値とモデル推定値の比較検討(保水性舗装・水辺空間,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-75 下水管路を利用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第3報)大阪市内における下水温度実測と地域性を考慮した下水温度推定法について
- A-74 下水熱回収熱交換器の汚れに関する基礎的検討
- A-60 道路舗装の熱物性値同定と表面温度予測(学術研究)
- D-44 噴霧によるガラス面の冷却に関する研究 : (その1) 水平設置ガラスにおける蒸発量測定実験
- A-51 アンケート調査による住宅の水・湯使用実態に関する研究 : (第1報) 世帯構成別にみた水・湯使用行為
- A-8 住宅におけるCO2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第1報)モニタ住宅における冬季の日・時間負荷の解析
- B-32 家庭用ガスエンジン・コージェネレーションシステムの稼働実態に関する研究 : (第1報) 調査概要と季節別機器稼働実態の解析
- A-15 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第2報 修正M1モードによるCO_2ヒートポンプ給湯機の各期評価
- A-12 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼動実態に関する研究 : (第6報) 年間データに基づく湯の使われ方と給湯負荷の分析
- A-14 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第8報) 運転モードの違いによる機器稼働実態
- A-13 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第7報) 異なる機種における稼働状況および機器効率の推移
- H-12 市街地における夏季気温の水平分布調査 : (第1報)等方モデルでの空間的相関構造の検討
- A-52 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第11報)2008年モデルによる年間の実測結果
- E-10 都市排熱処理・回収のための工業用水道の利用に関する研究 : 断熱の無い地中埋設管路の非定常熱輸送モデルの構築
- B-5 ごみ焼却排熱を利用した上水加熱システムの省エネルギー効果に関する研究 : 第1報 地中埋設管路の動的放熱量計算のための応答係数モデルの算出
- B-13 高反射性舗装による表面温度低下の効果と人体への熱影響に関する研究(一般講演)
- A-30 固体高分子形燃料電池を導入した住宅におけるエネルギー需要と機器稼動特性に関する研究 : 第1報 一年目の測定経過と解析
- B-8 コジェネレーションシステムを導入した集合住宅の冷房負荷発生パターンの研究(一般講演)
- A-51 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 冬期給湯モードによるCO_2ヒートポンプ給湯機の評価
- A-52 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第3報 CO_2ヒートポンプ式給湯機(2008年モデル)の稼働特性評価
- A-47 住宅における給湯使用の実態調査及び標準化に関する研究 : その1.湯消費の平均と季節・日・時刻変動
- A-48 住宅における給湯使用の実態調査及び標準化に関する研究 : その2.集合住宅における冬季実測
- A-55 住宅におけるCO2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第3報)年間データに基づく給湯負荷の解析
- A-51 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第10報)追焚負荷を考慮した給湯負荷モードによる性能評価実験
- P194 都市街区内における温熱環境の将来予測に向けた都市気象・建物エネルギー連成数値モデルの精度検証(ポスター・セッション)
- B-54 港湾内における夏期底層低温水の利用 : 第一報 港湾内垂直温度分布の特徴
- A-57 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第5報)CO_2ヒートポンプ式給湯機の機器稼働実態の解析
- A-56 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第4報)年間データによる住宅の給湯負荷算定法の検討
- A-55 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第4報 CO_2ヒートポンプ式給湯機(2008年モデル)の年間特性評価
- A-53 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第12報)CO_2ヒートポンプ式給湯機(08年モデル)のエネルギー消費量・機器効率の推計
- B-12 屋上緑化ユニットの蒸発散量と熱特性に関する研究 : 芝生植栽と軽量土壌について(一般講演)
- B-14 保水性舗装材の熱的性能評価に関する研究 : 材料内水分量変化の屋外実測(一般講演)
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態と性能評価に関する研究 : 第3報-追い焚きを考慮した給湯負荷モードの開発
- A-73 夏期沿岸海域における底層低温水の有効利用に関する研究(第1報) : 海水温度推定モデルの同定(学術研究)
- A-77 下水管路を利用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第5報)貯湯槽を含めた下水熱利用システムの省エネルギー効果の試算
- A-50 住宅におけるCO_2ヒートポンプ式給湯機の稼働実態に関する研究 : (第9報)最新型機種(08年モデル)による実測調査結果
- A-46 環境配慮型舗装の熱収支解析とそれによるヒートアイランド緩和効果に関する研究
- 家庭用燃料電池システムの稼働特性と性能評価に関する研究
- E-3 建物群幾何学形状の持つ日射受熱特性のモデル化に関する研究 : 地面の天空率に基づく直達日射受熱特性の類型化
- H-58 下水管路を活用した下水熱利用・熱融通システムの研究 : (第1報) 下水管路における下水流量・水温実測について