詳細事件情報を考慮したひったくり発生と道路空間特性との関係に関する研究 : 大阪市住宅系地区を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Various crimes have been steadily increasing and many people feel uneasy about public safety. Especially, the number of snatch occurrence in Osaka prefecture has been the top in Japan for the last 32 years, and it is a serious problem. This study aims to research relationships between road spatial factors and the occurrence of snatches by quantifying the spatial factors of roads. In Abeno ward, Sumiyoshi ward and Higashisumiyoshi ward, belonging residential area, relationships between the occurrence of snatches and road spatial factors was studied. From the study, the reason why the rate of the occurrence of snatches is relatively lower in the area where visible distances of roads are from 25m to 50m can be explained by the types of snatches. And in the case of using bicycles, the number of the way to escape is emphasized in the snatch occurred in the narrow road.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-01-30
著者
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学大学院工学研究科
-
鈴木 宏隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鈴木 広隆
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻 工学部応用数学部門図形科学
-
鈴木 広隆
大阪市立大学
-
石川 愛
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻環境図形科学研究室
-
石川 愛
大阪市立大学大学院工学研究科都市系専攻
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学
-
鍋島 美奈子
大阪市立大
関連論文
- 再帰性反射体の基本特性に関する数値実験 : 再帰反射を用いた日射反射体の性能評価
- ウォータースクリーンによる表現
- 詳細事件情報を考慮したひったくり発生と道路空間特性との関係に関する研究 : 大阪市住宅系地区を対象として
- 40033 詳細事件情報を考慮したひったくり発生と都市空間特性との関係に関する研究(空間の認知・印象(1),環境工学I)
- 41020 天然芝と人工芝の形成する熱環境実測(熱環境実測評価,環境工学II)
- 4075 天然芝と人工芝の形成する熱環境実測(環境工学)
- 住宅における給湯日消費量の季節・短期変動
- 都市熱環境監視に資する気象観測局の実態に関する調査研究(環境工学)
- 環境配慮型舗装の熱収支解析に基づくヒートアイランド緩和効果に関する研究
- CO_2ヒートポンプ式給湯機の基本性能と除霜・追焚運転の評価に関する研究
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 修正M1モードによるCO_2ヒートポンプ式給湯機の評価
- 41678 家庭用ガスエンジン・コージェネレーションシステムの稼働実態に関する研究 : その1 調査概要および機器稼働実態(コージェネレーション(1),環境工学II)
- 40313 CO_2ヒートポンプ給湯機を設置した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その5 湯使用実態に基づく給湯負荷算定法の検証(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- 40315 CO_2ヒートポンプ給湯機を設置した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その7 制御機構の異なる機種における稼働状況の経年比較(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- 40314 CO_2ヒートポンプ給湯機を設置した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その6 湯使用状況の異なる住宅における給湯負荷予測(住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態・性能評価,環境工学I)
- ミストの蒸発冷却特性測定と制御方式の提案
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第3報 修正M1モードによるCO_2ヒートポンプ給湯機の評価
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第2報 CO_2ヒートポンプ給湯機の除霜・追焚運転の評価
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 第1報 CO_2ヒートポンプ給湯機の採熱温度による評価
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : (その4)家庭用ガスエンジンコージェネレーションシステムの機器稼働実態
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : (その3)CO_2ヒートポンプ給湯機のエネルギー消費量・機器効率の推計
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : その2 CO_2ヒートポンプ給湯機の機器稼働実態
- 7007 大都市における大気環境指標と都市活動の関係 : 大阪市を事例として(都市計画)
- ミストの蒸発冷却特性測定と制御方式の提案
- 大阪平野における夏季気温の水平分布構造
- 41005 都市排熱処理・回収のための工業用水道の利用 : 断熱の無い地中埋設管路の非定常伝熱モデルの構築(伝熱解析,環境工学II)
- 41169 保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究 : その2 保水ブロックの物性値算出と実験による検証(吸放湿応用,環境工学II)
- 41282 噴霧によるガラス面の冷却に関する研究 : その1 水平設置ガラスにおける蒸発量測定実験(ミスト噴霧,環境工学II)
- 40480 地域環境性能向上のための気候資源・既存インフラの有効活用に関する研究 : その2 連続性評価指標「平均連結度数」の算出方法(緑被率・空間解析,環境工学I)
- 40470 都市街区熱環境の連続移動観測による空間分布推定手法の研究(市街地観測,環境工学I)
- 40479 地域環境性能向上のための気候資源・既存インフラの有効活用に関する研究 : その1 オープンスペース・緑の連続性評価(緑被率・空間解析,環境工学I)
- 40413 GPSを用いた気温の移動観測 : その6 堀江地区の気温水平分布の夏季調査(海風利用・風の道,環境工学I)
- 大阪平野における夏季気温の水平分布構造
- 低温やけど防止に関する床暖房の安全性 : その2 接触部位皮膚温の経時変化
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十二報) 暖房負荷の計算条件の検討と空調負荷積算方法
- 40201 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その2. 集合住宅における冬季実測(給湯,環境工学I)
- 40313 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その11 最新型機種(08モデル)によるエネルギー消費量・機器効率の推計(給湯システム(2),環境工学I)
- 40482 地域環境性能向上のための気候資源・既存インフラの有効活用に関する研究 : その4 都市河川上での移動観測の結果(都市の風(2),環境工学I)
- 40401 再帰反射を用いた日射反射体の実験的性能評価に関する研究 : 再帰反射体の製作精度に関する実験(クールルーフ(2),環境工学I)
- 41115 保水性舗装の実用的水分蒸発モデルに関する研究 : 水分浸透率同定実験の簡易化に関する検討(湿気物性,環境工学II)
- 41016 高発熱ビル排熱の周辺地域における利用可能性検討(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4063 高発熱ビル周辺の熱環境調査と排熱利用の可能性検討(環境工学)
- 41105 保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究 : その3 保水性ブロックの水分伝導率と水分容量の算出(湿気物性,環境工学II)
- 4084 床暖房時の低温やけど防止を目的とした接触温度評価 : 接触時間と着衣に関する検討(環境工学)
- 床暖房の接触温度と安全性の評価 : 耐熱防音フローリング使用の集合住宅の事例
- 41014 環境配慮型舗装による表面温度低減と都市キャニオンの熱環境に対する効果(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4064 環境配慮型舗装による表面温度低減と都市キャニオンの熱環境に対する効果(環境工学)
- 40038 屋外、半屋外、及び、そこから見える屋内空間の視環境評価(選抜梗概,屋外空間の心理生理評価(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40345 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その1 観測概要ならびに各気象要素の観測結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 40346 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価 : その2 地表面熱収支ならびに体感評価結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 41104 CO2ヒートポンプ給油機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その2 実測データによる給湯負荷の年間変動(環境工学II,ヒートポンプの運転実測)
- 40370 ごみ焼却排熱を利用した上水加熱システムの省エネルギー効果に関する研究 : 第3報 上水加熱システムの効果検証(ごみ焼却熱利用システム,環境工学I)
- 40369 ごみ焼却排熱を利用した上水加熱システムの省エネルギー効果に関する研究 : 第2報 管路長方向の熱損失計算式と流量予測手法の提案(ごみ焼却熱利用システム,環境工学I)
- 40342 屋上緑化材の熱特性に関する実測(建物緑化,環境工学I)
- 4062 屋上緑化の無特性と無負荷特性 : その1 熱収支の実測(環境工学)
- 40310 環境配慮型道路舗装面の熱収支に関する研究 : その1測定結果(ヒートアイランド抑制技術(2),環境工学I)
- 4054 環境配慮型道路舗装面の熱収支に関する研究 : その1 測定結果(環境工学)
- 40347 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その3 固定観測点周辺の気温分布(都市緑化(1),環境工学I)
- 4080 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価に関する現地観測調査(環境工学)
- 4043 ごみ焼却排熱による上水加熱システムの省エネルギー効果に関する研究(環境)
- 40200 住宅における給湯使用の広域実測調査 : その1. 湯消費実態の特性と分析(給湯,環境工学I)
- 40223 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その1) 世帯構成からみた水・湯使用行為の生活時間特性(実態調査,環境工学I)
- 40224 住宅における水・湯使用実態に関する研究 : (その2) 入浴行動の日変動と季節間変動について(実態調査,環境工学I)
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第15報 消費エネルギーのシミュレーションとプラントデータの比較
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第二報)給水・給湯負荷に関する分析
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第一報)実測概要とアンケートについて
- 40277 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その9 追焚負荷のモデル化と給湯負荷モードによる性能評価実験(給湯システム(1),環境工学I)
- 40278 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究(給湯システム(1),環境工学I)
- CO_2ヒートポンプ式給湯機の基本性能と除霜・追焚運転の評価に関する研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第一四報) 電気・給湯・ガスの消費エネルギーの積算方法に関する検討
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第13報) 電気・ガスのエネルギー消費構造
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十一報) 暖房使用パターンの類型化
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 (第十報) 冷房負荷の計算条件の検討
- 41098 室内温熱環境と暮らし方 : 生活行動から見たエネルギー消費 その3(エネルギー消費(1),環境工学II)
- 4055 室内温熱環境と暮らし方 : 生活行動から見たエネルギー消費 その3(環境工学)
- 41279 ミストの蒸発冷却特性測定と制御方式の提案(ミスト冷却(2),環境工学II)
- 41106 保水性舗装の実用的水分蒸発モデル作成に関する研究 : その4 差分解法を用いた水分計算(湿気物性,環境工学II)
- 40443 地域環境性能向上のための気候資源・既存インフラの有効活用に関する研究 : その3 市街地気温分布の形成要因について(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 集合住宅における暖房の使用状況に関する研究
- 集合住宅における冷房の使用状況に関する研究
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究 第八報 冷房使用パターンの類型化
- 集合住宅における消費エネルギー原単位に関する研究(第七報)夏季の空調使用状況について
- 保水性舗装材料の熱的性能に関する実験 : その2 屋外実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 保水性舗装材料の熱的性能に関する実験 : その1 屋内実験(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 最適傾斜角に基づく日本各地の太陽光利用の適性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 集合住宅におけるライフスタイルと冷暖房負荷(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 近畿地方における熱帯夜の発生状況 : その2 大阪の地域特性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4055 保水性舗装材の熱的性能評価に関する研究 : 屋内試験について
- 40350 近畿地方における熱帯夜の発生状況(都市の熱環境実測(2),環境工学I)
- 41275 大洋州における太陽光利用のための最適傾斜角について(太陽光利用,環境工学II)
- 4024 近畿地方における夏季夜間の気温・風環境(環境工学)
- 41217 太陽光発電のための最適斜頚角 : その2 拡張アメダス気象データによる検討
- 4053 拡張アメダス気象データによる太陽光発電のための最適傾斜角(環境工学)
- 住宅用貯湯式給湯システムの機器稼働実態と性能評価に関する研究 : (その1)CO_2ヒートポンプ給湯機設置住宅における湯の使われ方と負荷予測
- 41106 CO_2ヒートポンプ給油機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その4 重回帰分析による効率の要因分析(環境工学II,ヒートポンプの運転実測)
- 41105 CO_2ヒートポンプ給油機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その3 年間データによる機器およびシステム効率の解析(環境工学II,ヒートポンプの運転実測)
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の使用実態とその評価に関する研究 : (その6)年間データによるCO_2ヒートポンプ給湯機の稼動実態
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の使用実態とその評価に関する研究 : (その5)モニタ住宅における湯の使われ方と発生負荷
- 住宅におけるCO_2ヒートポンプ給湯機の使用実態とその評価に関する研究 : (その4)年間データによる給湯負荷の時系列的解析
- 住宅用CO_2ヒートポンプ給湯機の稼働実態の解析 : (その3)CO_2ヒートポンプ給湯機のエネルギー消費量推計の考察