辻内 琢也 | 早稲田大学人間科学学術院健康生命科学研究領域
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
辻内 琢也
早稲田大学人間科学学術院健康生命科学研究領域
-
辻内 琢也
早稲田大学人間科学学術院
-
辻内 琢也
東京大学 大学院ストレス防御心身医学
-
辻内 琢也
早稲田大学人間科学学術院健康福祉科学科
-
鈴木 勝己
早稲田大学人間科学学術院
-
辻内 琢也
早稲田大学
-
鈴木 勝己
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
中上 綾子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
辻内 琢也
早稲田大学 大学院人間科学研究科健康福祉科学研究領域
-
中上 綾子
早稲田大学大学院 人間科学研究科
-
鈴木 勝己
早稲田大学人間科学学術院:千葉大学大学院社会文化科学研究科
-
鈴木 勝己
早稲田大学 人間科学学術院
-
前田 未加子
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
辻内 優子
ポレポレクリニック
-
前田 未加子
早稲田大学人間科学研究科
-
吉内 一浩
東京大学心療内科
-
辻内 優子
早稲田大学人間科学学術院:ポレポレクリニック
-
久保木 富房
東京大心療内科
-
熊野 宏昭
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
久保木 富房
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
谷口 礼
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
熊野 宏昭
東京大学大学院
-
久保木 富房
東京大学大学院ストレス防御・心身医学
-
鈴木 勝己
千葉大学大学院社会文化科学研究科
-
末松 弘行
東大分院心療内科
-
久保木 富房
東京大附属病院心療内科
-
吉内 一浩
川村学園女子大学 教育
-
末松 弘行
川村学園女子大学
-
古関 光浩
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
辻内 優子
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
熊野 宏昭
東京大医学部附属病院心療内科
-
古関 光浩
早稲田大学人間科学研究科
-
熊野 宏昭
東京大学
-
熊野 宏昭
千歳こぶしクリニック
-
久保木 富房
東京大学心療内科
-
佐々木 直
北海道医療大個体差医療科学センター:北海道医療大病院医療心理室
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
山中 学
東京大心療内科
-
辻内 琢也
千葉大学大学院社会文化科学研究科健康環境論
-
鶴ケ野 しのぶ
東京大学心療内科
-
末松 弘行
東京大学心療内科
-
辻内 琢也
東京大学心療内科
-
熊野 宏昭
東北大学 医系研究 障害科
-
吉内 一浩
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
島田 亜季
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
鶴ヶ野 しのぶ
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学:帝京大学医学部心療内科
-
西川 将巳
東京大附属病院心療内科
-
山中 学
東京大学心療内科
-
大林 正博
心と体のクリニック
-
森村 優子
東京大学心療内科
-
大林 正博
自治医科大学附属大宮医療センター 総合医学第1 心療内科
-
吉内 一浩
東京大学大学院医学系研究科 内科学専攻ストレス防御・心身医学
-
石川 舞
早稲田大学人間科学研究科
-
伊藤 由里
早稲田大学人間科学研究科
-
伊藤 康文
早稲田大学人間科学研究科
-
熊野 宏昭
東京大学心療内科
-
佐野 文哉
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科
-
平尾 紘一
HECサイエンスクリニック 糖尿病肥満治療研究所
-
辻内 琢也
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
佐々木 直
東京大学心療内科
-
堀江 はるみ
横浜市立大学神経科
-
賀 徳広
東京大学心療内科
-
大林 正博
東京大学心療内科
-
熊野 宏昭
東北大学病態運動学
-
神里 昌子
HECサイエンスクリニック糖尿病肥満症研究所
-
西川 将巳
東京大学心療内科
-
辻内 琢也
東京大心療内科
-
末松 弘行
名古屋学芸大学ヒューマンケア学部
-
平尾 紘一
H.e.cサイエンスクリニック付属糖尿病肥満治療研究所
-
平尾 紘一
Hecサイエンスクリニック
-
平尾 紘一
H.e.c.サイエンスクリニック
-
平尾 紘一
Hecサイエンスクリニック糖尿病・肥満研究所
-
野村 忍
早稲田大学人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
村上 正人
日本大学板橋病院心療内科
-
坂野 雄二
早稲田大学
-
村上 正人
日本大学医学部附属板橋病院心療内科:日本大学医学部附属板橋病院呼吸器内科
-
鶴ケ野 しのぶ
東京大心療内科
-
赤林 朗
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻医療倫理学分野
-
赤林 朗
東京大学医学系大学院保健社会学
-
鄭 志誠
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
河野 友信
健生会クリニック・トータルストレス研究所
-
伊藤 克人
東急病院心療内科
-
久保木 富房
東京大学 医学部 心療内科
-
吉内 一浩
東京大心療内科
-
佐々木 直
東京大心療内科
-
野村 忍
東京大心療内科
-
堀江 はるみ
獨協医大公衆衛生
-
嶋田 洋徳
広島大学総合科学部
-
久保木 富房
東京大学 医学部心療内科
-
中尾 睦宏
帝京大学医学部衛生学公衆衛生学・心療内科
-
中尾 睦宏
東京大学大学院ストレス防御心身医学
-
辻内 琢也
東京大学医学部心療内科
-
久保木 富房
楽山病院
-
久保木 富房
心療内科病院楽山:東京大学
-
深尾 篤嗣
藍野学院短期大第1看護学科
-
藤見 幸雄
藤見心理面接室
-
熊野 宏昭
東京大学医学部附属病院心療内科
-
桑木 絅一
西東京警察病院内科
-
藤本 彰
西東京警察病院内科
-
深尾 篤嗣
洛和会音羽病院心療内科
-
六浦 裕美
関西医科大学心療内科学講座
-
桑木 絅一
西東京警察病院 内科
-
吉内 一浩
東京大学医学部心療内科
-
村上 正人
日本大学板橋病院 心療内科
-
佐々木 直
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
安尾 和裕
東京大第四内科
-
菊地 裕絵
東京大学 医学部 心療内科
-
杉本 耕一
筑波記念病院脳神経外科
-
佐藤 壮広
(株)医療コーディネータージャパン
-
武井 秀夫
千葉大学大学院医療人類学専攻
-
辻内 優子
東京大学心療内科
-
喜田 圭一郎
サウンドヒーリング協会
-
辻内 琢也
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科
-
金 智慧
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科
-
石橋 恵美
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科
-
稲垣 智一
江東区城東南部保健相談所
-
小池 梨花
江東区城東保健相談所
-
斎藤 清二
富山大学保健管理センター
-
Adawi Samir
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御心身医学
-
葉山 玲子
早稲田大学教育学部
-
末松 弘行
東京大学医学部分院心療内科
-
小池 弘人
小池統合医療クリニック
-
菊地 裕絵
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
川喜田 健司
明治国際医療大学国際学術交流センター
-
杉本 耕一
小張総合病院脳神経外科
-
宮坂 菜穂子
東京大心療内科
-
宮坂 菜穂子
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学
-
高津 尚子
梅沢医院
-
孫 華龍
東京大心療内科
-
奥 健夫
意識情報研究所
-
河野 友信
東洋英和女学院大学人間科学部/トータルストレス総合研究所
-
森村 優子
東京大心療内科
-
中村 豊
西東京警察病院精神科
-
熊野 宏昭
東京大学医学部
-
間山 真美子
東京女子医科大学附属青山女性自然医療研究所
-
間山 真美子
鷺沼皮膚科
-
中尾 睦広
東京大学大学院ストレス防御心身医学
-
岡野 禎冶
三重大学保険管理センター
-
中尾 睦宏
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御心身医学
-
田辺 文夫
関東医療少年院神経科
-
西川 将巳
東京大心療内科
-
ウェサ キャサリン
ミネソタ大学医学部
-
喜田 圭一郎
Healing Vibration Inc.
-
所 れい
レイホリスティックサロン
-
高津 尚子
梅沢医院アンジェリカ
-
西本 真司
西本クリニック
-
高松 佐和子
(株)Rainbow of Light
-
ジェイムスン スーザン
ホリスティック・ヘルスケア
-
藤田 依久子
ハイデルベルク大学医学部
-
印藤 裕夫
モナシュ大学日本研究所
-
宮坂 菜穂子
東京大学診療内科
-
村上 正人
日本大学医学部・第1内科学
-
中村 豊
東海大学
-
河野 友信
東洋英和女学院大学 人間科学部
-
六浦 裕美
関西医科大学大学院心療内科学講座
-
賀 徳廣
東京大学心療内科
-
石橋 恵美
早稲田大学人間科学部健康福祉科学科:三育学院大学看護学部看護学科
-
辻内 優子
早稲田大学人間科学学術院
-
久保木 富房
東京大学:楽山病院
-
村上 正人
日本大学医学部 内科学系 呼吸器内科学分野
-
村上 正人
日本大学医学部附属板橋病院心療内科:日本自律訓練学会
-
濱 雄亮
慶應義塾大学大学院
-
増田 和高
早稲田大学人間科学学術院
-
Al-Adawi Samir
東京大学大学院医学系研究科ストレス防御心身医学
-
村上 正人
日本大学附属板橋病院心療内科
-
猪股 正
震災支援ネットワーク埼玉(SSN)
-
千田 瑛子
早稲田大学 人間科学部
-
永友 春華
早稲田大学大学院 人間科学研究科
-
伊藤 康文
早稲田大学大学院 人間科学研究科
-
増田 和高
早稲田大学 人間科学学術院
著作論文
- 精神的外傷を引き起こす死別の社会文化的背景への一考察 : 説明モデルとしてのオマーンのZombification
- 医療人類学から見た補完代替医療の世界--ナラティブ・ベイスト・メディスンへの期待 (特集 補完代替医療のこれから)
- P-63 カウンセラーにとっての共感的理解の多義性 : 臨床心理士のナラティヴを読み解く(心理療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-E-2 がんセルフヘルプ・グループのつながりと場に関する質的研究 : 物語と対話に基づく支えあいの文化(腫瘍・認知症,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-76 スピリチュアリティの医療化問題 : 補完代替医療領域の医療人類学調査から(ホメオパシー,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 化学物質過敏症における心身医学的検討(パネルディスカッションII/アレルギー疾患と心身医学)
- P-64 補完代替医療を実践する医師の世界観に関する質的研究(心理療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 1.ストレス多血症を合併した心気神経症の1例(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- P-10 「***・チルドレン」からの回復の語り(小児・思春期・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 27-334 相補・代替医療の世界観とその近代化に関する質的研究(相補・代替医療3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 24-279 事例研究:アルコール依存を抱える家族との対話 : 沖縄ユタによる治療場面の検討(心理療法4,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-252 メタボリックシンドローム言説の抱える問題性 : 批判的医療人類学の知見から学ぶ(ヘルスプロモーション3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 22-248 ヘルスプロモーション活動における看護師・保健師の葛藤 : 健康至上主義社会への批判的考察(ヘルスプロモーション2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 文化人類学からみたFSS (特集 機能性身体症候群(FSS)--実態と診療のストラテジー)
- 物語りに基づく医療(Narrative-Based Medicine)の発展可能性に向けた医療人類学の取り組み : 証言に基づく医療の事例紹介(心身医療におけるエビデンス・ベイスト・アプローチとナラティブ・アプローチ:理論・実践・研究,シンポジウム,第47回日本心身医学会総会)
- 心身医学研究における医療人類学の貢献(シンポジウム/心身医学の研究方法の開発を目指して-要素還元主義による研究を乗り越えて-,2005年/第46回日本心身医学会総会/奈良)
- 心身医療における"証言に基づく医療" : 文化人類学による質的研究 (第2報)
- 心身医療における病いの語り : 文化人類学による質的研究(第1報)
- 民俗セクター医療を利用する患者の社会文化的背景 : 医療人類学的視点による質的研究
- IG-11 心療内科患者における説明モデル(explanatory model)の構築 : 医療人類学的考察(治療技法III)
- 22-249 保健所の乳児経過観察事業における母親のメンタルヘルスの重要性(ヘルスプロモーション2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 司会のことば(心身医療におけるエビデンス・ベイスト・アプローチとナラティブ・アプローチ:理論・実践・研究,シンポジウム,第47回日本心身医学会総会)
- 補完代替医療は近代医療の問題性を克服できるか--ポストモダンの中のモダン (クリニカル・ガバナンス--共に治療に取り組む人間関係) -- (当事者的視点を生かすクリニカル・ガバナンス)
- 大学病院心療内科の心身医療におけるEBM
- IIH-23 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究(治療III)
- C-11-22 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 身体的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
- C-11-21 糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究 : 心理的指標の客観的評価(内分泌, 代謝)
- 9.20年間ほぼ無治療で経過した神経性食欲不振症の1例(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 『ケア学』の新地平 広井良典のケアをめぐる交話(クロストーク)(6)ケアとオルタナティブ・メディスン
- PII-5 化学物質過敏症における心身医学的評価(アレルギー疾患と心身医学)
- 特別座談会 『代替医療のトリック』を受け入れられないこれだけの理由
- 阪神・淡路大震災における心身医学的諸問題(I) : PTSDの諸症状と心理的ストレス反応を中心として
- II B-1 立毛筋を収縮させた気功状態の脳波および自律神経系の検討(精神生理・精神薬理)
- 阪神・淡路大震災における心身医学的諸問題(II) : 身体的ストレス反応を中心として
- 17.体重減少期に分裂病様症状を呈した神経性食欲不振症の1例(第75回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II E-13 橋出血・橋梗塞後に観察されたパニック発作2例の検討(神経・筋)
- 文化人類学と心身医学
- こころの癒しへの多面的アプローチの試み : スピリチュアル・ヒーリングによる未来医療への架け橋(特別講演 1,第23回生命情報科学シンポジウム)
- 9.中医学の従肝論治と心身医学治療(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 私と音楽療法 : ピアノによる即興演奏
- 焦点 「健康」を知る,「病むこと」を知る--学生の主体的学習を促すボトムアップ式授業の試み(下)生活習慣病学
- 学生の主体的学習を促すボトムアップ式授業の試み(上)健康増進医学 (焦点 「健康」を知る,「病むこと」を知る)
- ナラティブ・アプローチの危うさ (特集 緩和ケアを拓くナラティブ)
- スピリチュアリティへの医師の関わり--医療化を超えてナラティブ・ベイスト・メディスンへ (特集 スピリチュアリティと病院)
- S6-2 メタボリックシンドローム言説の危険性 : 肥満介入への医療人類学的提言(生活習慣病の心身医学 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,シンポジウム6,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-6 臨床場面という「物語」の構築 : 線維筋痛症をめぐる対話の分析から(治療技法他,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 気功法 (特別企画 リラクセーション)
- 原発事故避難者の深い精神的苦痛 : 緊急に求められる社会的ケア
- メタボリックシンドローム言説の社会的危険性(第2報)批判的医療人類学による社会反応の分析 (2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜) シンポジウム 生活習慣病の心身医学 : 生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影)
- メタボリックシンドローム言説の社会的危険性[第1報] : 批判的医療人類学の観点からみた診断基準をめぐる医学的課題(生活習慣病の心身医学-生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- メタボリックシンドローム言説の社会的危険性[第2報] : 批判的医療人類学による社会反応の分析(生活習慣病の心身医学-生活習慣病のターゲット,肥満介入の光と影,2011年,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))
- 「病い」と「障害」の狭間から : 電磁波過敏症の医療人類学的研究
- 「病」と「障害」の狭間から -電磁波過敏症の医療人類学的研究-
- 原発避難者への長期的支援を考える -福島県双葉町教育委員会アンケート分析結果および被災者の行動記録より-
- IV-1. 電磁場ストレスの心身への影響(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-5. PTSDをめぐる言説と,その苦しみと共に生きる人々 : インターネット上に綴られる苦悩の物語(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-4. 病者の「人生の物語」にせまる意義 : 線維筋痛症の事例を通して(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-3. 中高年配偶者死別体験者の語りから見る現代の死をめぐる経験 : 告知の場面を通して(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- IV-2. 電磁波過敏症からの回復の語り(一般演題,第117回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 原発避難者への官民協同支援体制の構築 : 埼玉県を事例に
- 原子力発電所事故による県外避難に伴う近隣関係の希薄化 : 埼玉県における原発避難者大規模アンケート調査をもとに
- 特集討論 医療人類学はいかに臨床に貢献できるか? : 糖尿病臨床を事例に (特集 医療人類学はいかに臨床に貢献できるか? : 糖尿病臨床を事例に)