伊藤 克人 | 東急病院心療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
伊藤 克人
東急病院心療内科
-
樋口 正元
東急病院心療内科
-
樋口 正元
東急病院
-
末松 弘行
東大分院心療内科
-
春日 伸予
芝浦工業大学
-
高野 晶
東京国際大大学院臨床心理研究科:心の杜・新宿クリニック
-
赤林 朗
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻医療倫理学分野
-
赤林 朗
東京大学医学系大学院保健社会学
-
末松 弘行
川村学園女子大
-
中原 理佳
東急病院心療内科
-
村岡 倫子
東大分院心療内科
-
伊藤 克人
東急病院
-
野村 忍
早稲田大学人間科学学術院
-
嶋田 洋徳
早稲田大学人間科学学術院
-
青木 宏之
北九州市立小倉病院心療内科
-
石川 俊男
国立精神・神経センター国府台病院心療内科
-
坂野 雄二
早稲田大学
-
宮田 正和
産業医大神経内科
-
青木 宏之
北九州市立医療センター
-
辻内 琢也
早稲田大学人間科学学術院健康生命科学研究領域
-
久保木 富房
東大分院心療内科
-
野村 忍
東大分院心療内科
-
吉内 一浩
東京大学心療内科
-
久保木 富房
東大心療内科
-
末松 弘行
東大心療内科
-
宮田 正和
産業医科大神経内科(心療内科部門)
-
宮田 正和
産業医科大学医学部神経内科学
-
石川 俊男
国立精神・神経センター精神保健研究所
-
佐々木 直
北海道医療大個体差医療科学センター:北海道医療大病院医療心理室
-
津金 英雄
住友銀行東京健康管理センター
-
高柴 哲次郎
恵愛会福間病院
-
嶋田 洋徳
広島大学総合科学部
-
岡田 宏基
香川医科大学総合診療部
-
三島 徳雄
産業医科大学産業生態科学研究所
-
石橋 慎一郎
新日鉄八幡製鉄所病院心療内科
-
新田 由規子
福岡県立遠賀病院
-
高柴 哲次郎
福間病院
-
井出 雅弘
札幌明和病院
-
高野 晶
東大心療内科
-
俵 里英子
東大心療内科
-
末松 弘行
川村学園女子大学
-
高野 晶
東大分院心療内科
-
石川 俊男
国立精神・神経センター
-
松波 聖治
横浜労災病院心療内科
-
石橋 慎一郎
新日鐵八幡記念病院
-
伊藤 克人
東急病院 心療内科
-
辻内 琢也
東京大学医学部心療内科
-
俵里 英子
東大分院心療内科
-
永田 頌史
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学
-
岡田 宏基
香川医科大学第1内科
-
熊野 宏昭
東京大学医学部附属病院心療内科
-
津久井 要
横浜労災病院勤労者メンタルヘルス研究センター
-
宮田 正和
産業医科大学神経内科
-
清水 英佑
東京慈恵会医科大学
-
吉内 一浩
東京大学医学部心療内科
-
永田 頌史
産業医大産業生態科学研究所精神保健学
-
佐々木 直
東大分院心療内科
-
夏目 高明
福間病院
-
末松 弘行
東京大学医学部分院心療内科
-
和田 迪子
東大分院心療内科
-
小林 伸行
九州大心療内科
-
津久井 要
労働者健康福祉機構海外勤務健康管理センター
-
津久井 要
横浜労災病院
-
菊地 孝則
公立昭和病院心身医療科
-
野村 忍
東京大学医学部心療内科
-
菊池 孝則
公立昭和病院心身医療科
-
永田 頌史
産業医科大学
-
野村 忍
東京大心療内科
-
福井 雄介
九州大心療内科
-
山田 良之助
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
伊藤 克人
東京病院心療内科
-
樋口 正元
東京病院心療内科
-
春日 伸予
東京慈恵会医科大学環境保健医学教室
-
甲斐 一郎
信州大学 医学部保健学科
-
上畠 茂幸
うえはた心療クリニック
-
竹内 香織
国立精神神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
木村 和正
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
甲斐 一郎
東京大学大学院医学系研究科健康科学
-
溝部 宏二
鳥取大医学科精神行動医学分野
-
小林 伸行
九州大学医学部心療内科
-
小笠原 担
NTT高松病院
-
野村 忍
東大心療内科
-
熊野 宏昭
東京大学医学部
-
春日 伸予
芝浦工業大学工学部人間科学
-
竹内 香織
東大分院心療内科
-
赤松 えり子
東大分院心療内科
-
村岡 倫子
東大心療内科
-
和田 迪子
東大心療内科
-
松波 聖治
都立駒込病院心身医療科
-
井出 雅弘
都立駒込病院心身医療科
-
佐々木 直
氷川下セツルメント病院心療内科
-
津久井 要
横浜労災病院 心療内科海外勤務健康管理センター 研究情報部
-
岡田 宏基
香川医大一内
-
甲斐 一郎
東京大学医学系大学院国際地域保健学
-
熊野 宏昭
東大分院心療内科
-
俵 里英子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
内田 徹夫
氷川下セツルメント病院内科
-
伊藤 克人
東京急行東急病院心療内科
-
菊地 孝則
公立昭和病院
-
木村 和正
東大分院心療内科
-
松波 聖治
駒込病院心身医療科
-
井出 雅弘
駒込病院心身医療科
-
北原 雅樹
東京慈恵会医科大学附属病院 ペインクリニック
-
宮田 正和
産業医科大学医学部神経内科(心療内科部門):福岡教育大学健康管理センター
-
伊藤 克人
東京急行電鉄(株)東急病院 心療内科
-
山田 良之助
東京慈恵会医科大学古閑内科
-
夏目 高明
北九州市立医療センター心療内科
-
野村 忍
東京大学医学部分院心療内科
著作論文
- S8-2 労働環境の変化と職場のストレス関連疾患(社会情勢,労働環境,そして健康と疾病,シンポジウム8,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- I-E-7 21世紀に向けての心身医学の展望(診療について) : 総合病院心療内科の立場から(心身医学的診療(2))
- 7.産業医としての心療内科医の役割(第1報) : 職場復帰に関する情報収集(第84回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16.心療内科における森田療法的アプローチ(第4報) : 「絶食療法」を併用した入院治療の1症例(一般演題)(第83回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 12.心療内科における森田療法的アプローチ(第3報)-panic障害の1症例-(第81回 日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 10.心療内科における森田療法的アプローチ(第2報) : 痙性斜頚の初期治療(第79回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11.心療内科における森田療法的アプローチ : 「あるがまま」について(第78回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- テクノストレス症候群に関する研究(第5報) : テクノ症的傾向と職種との関係
- 12.単純性肥満の心身医学的研究(3) : 予後に係わる治療参加者および配偶者の意識(第59回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- テクノストレス症候群と思われる1症例
- 肥満の心身医学的研究(第1報)
- 11.肥満の心身医学的研究(1)(第53回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 1.心療内科におけるメンタルヘルス活動の実践と問題点について(第52回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- I-D-21 診療内科の役割(内科一般・看護・教育I)
- 38.テクノストレス症候群と思われる1症例(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 職場復帰困難事例における復職に影響を及ぼす要因
- 阪神・淡路大震災における心身医学的諸問題(I) : PTSDの諸症状と心理的ストレス反応を中心として
- アドバンス・ディレクティブ(事前指示)の日本社会における適用可能性 : 一般健常人に対するアンケート調査からの考察(第8回日本生命倫理学会年次大会シンポジウム「尊厳死とDNR(DO NOT RESUSCITATE)」)
- 3.職場復帰困難事例に関する検討(1) : 臨床サイドから(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 再発予防 (特集 職場のメンタルヘルス)
- "自律神経失調症"と誤診されるうつ (特集 不定愁訴--現代人のライフストレス)
- 芝浦工業大学生のテクノストレス傾向に関する調査研究--他大学生との比較
- 樋口正元先生のご逝去を悼む(追悼)
- IV-4. メンタルヘルス不全者に対する職場での対応の検討(一般演題,第105回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 森田療法
- 職場におけるメンタルヘルス不全の発生と対策 : (1)メンタルヘルス不全者の発生と初期対応
- 森田療法(レクチャーシリーズ第8回)
- 外来森田療法と不問
- 普通神経症
- 普通神経症
- 外来森田療法と不問
- IID-27 産業医としての心療内科医の役割 : 職場復帰のための情報収集(職場の医療)
- 指定発言:21世紀の心身医療がかかえる問題(新たな医療原性疾患 : 医療の技術革新と影)
- 阪神・淡路大震災における心身医学的諸問題(II) : 身体的ストレス反応を中心として
- II-F-50 インフォームド・コンセントに関する調査 : 患者が知りたいことはなにか(看護・その他)
- 職場のメンタルヘルスの実践と問題点(職場のメンタルヘルス)(第32回日本心身医学会総会)
- 篠田知璋著, 「ダイエット中毒への警鐘-本気でやせようとする人のために-」, A5,204頁, \1,300(税込), 1991,中央法規出版
- SIV-3 職場のメンタルヘルスの実践と問題点(職場のメンタルヘルス)
- 9.コンピュータ上の反社会的行為とテクノ依存傾向との関連性について(第98回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 芝浦工業大学生のインターネット依存に関する調査研究
- 芝浦工大生の心理特性に関する調査研究 第1報:孤独感と自我状態--他校との比較
- 外来森田療法(2)心療内科 (森田療法とその技法)
- 職場でメンタルヘルスケアがなぜ必要か (特集 心療内科のすべて--この1冊であなたも心療内科医) -- (チ-ムワ-クで治癒への道は開かれる)
- II-C-50 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第7報)(摂食障害XI-治療-1-)(一般口演)
- I-B-35 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第5報) : 病棟管理医による並行家族面接について(2.摂食障害)
- 心療内科の立場から (第23回日本森田療法学会) -- (シンポジウム3:外来森田療法)
- II-C-53 神経性食思不振症患者の母親並行面接について(その3)(摂食障害XII-治療-2-)(一般口演)
- I-E-12 東大分院心療内科における外来受診患者の統計調査(第3報)(心身医学的診療(2))
- I-B-36 神経性食思不振症患者の母親並行面接について(その2)(2.摂食障害)
- 労働環境の変化と職場のストレス関連疾患(シンポジウム:社会情勢,労働環境,そして健康と疾病,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- 森田療法は心療内科ではどのように行われていますか? : また, それを習得するためにはどのようにしたらよいでしょうか?
- 心療内科の立場から
- うつ状態
- 森田療法(認定研修プログラム(第17回日本女性心身医学会研修会),女性をはぐくむリズムとハーモニー,第42回日本女性心身医学会学術集会)
- 司会のことば(心身医療における森田療法の実際,2013年,第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(横浜))