井出 雅弘 | 札幌明和病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井出 雅弘
札幌明和病院
-
末松 弘行
東大分院心療内科
-
井出 雅弘
札幌明和病院心療内科
-
大林 正博
心と体のクリニック
-
大林 正博
自治医科大学附属大宮医療センター 総合医学第1 心療内科
-
松波 聖治
横浜労災病院心療内科
-
久保木 富房
東大分院心療内科
-
野村 忍
東大分院心療内科
-
末松 弘行
川村学園女子大
-
高野 晶
東京国際大大学院臨床心理研究科:心の杜・新宿クリニック
-
佐々木 直
北海道医療大個体差医療科学センター:北海道医療大病院医療心理室
-
井出 雅弘
東大分院心療内科
-
苅部 千恵
かりベクリニック
-
井出 雅弘
都立駒込病院心身医療科
-
河野 友信
都立駒込病院
-
久保木 富房
東京大学心療内科
-
末松 弘行
東京大学心療内科
-
毛塚 満男
都立駒込病院心身医療科
-
久保木 富房
東大心療内科
-
末松 弘行
東大心療内科
-
井出 雅弘
自治医大附属大宮医療センター総合医学I心療内科
-
村岡 倫子
東大分院心療内科
-
大中 俊宏
自治医科大学附属大宮医療センター 総合診療科
-
熊野 宏昭
東京大学心療内科
-
野村 忍
東大心療内科
-
末松 弘行
川村学園女子大学
-
高野 晶
東大分院心療内科
-
松波 聖治
都立駒込病院心身医療科
-
熊野 宏昭
東大分院心療内科
-
野村 忍
東京大学心療内科
-
河野 友信
健生会クリニック・トータルストレス研究所
-
俵 里英子
東大分院心療内科
-
井出 雅弘
自治医大大宮医療センター総合医学I心療内科
-
竹内 香織
東大分院心療内科
-
井出 雅弘
東大心療内科
-
井出 雅弘
東京大学心療内科
-
大林 正博
東大分院心療内科
-
菊地 孝則
公立昭和病院心身医療科
-
井出 雅弘
自治医科大附属大宮医療センター総合医学1心療内科
-
大林 正博
東京大学心療内科
-
大林 正博
自治医大附属大宮医療センター総合医学I心療内科
-
久保木 富房
東京大分院心療内科
-
末松 弘行
東京大分院心療内科
-
布田 佳子
都立駒込病院心身医療科
-
森永 優子
都立駒込病院心身医療科
-
佐々木 直
氷川下セツルメント病院心療内科
-
野村 忍
東京大分院心療内科
-
苅部 千恵
東京大学心療内科
-
熊野 宏昭
東京大分院心療内科
-
大林 正博
東京大分院心療内科
-
井出 雅弘
東京大分院心療内科
-
岡部 富士子
東京逓信病院循環器科
-
久保木 富房
東京大心療内科
-
早坂 信哉
浜松医科大学健康社会医学講座
-
大中 俊宏
自治医科大附属大宮医療センター総合医学1心療内科
-
大中 俊宏
自治医大附属大宮医療センター総合医学I心療内科
-
松波 聖治
東大心療内科
-
松波 聖治
東大分院心療内科
-
久保木 富房
東京大学医学部附属病院心療内科
-
梶井 英治
自治医科大学地域医療学センター地域医療学部門
-
伊藤 敬
東京逓信病院循環器科
-
佐々木 直
東大分院心療内科
-
末松 弘行
東京大学医学部分院心療内科
-
十河 眞人
東大分院心療内科
-
奥瀬 哲
札幌明和病院 内科
-
伊藤 克人
東急病院心療内科
-
小川 志郎
社会保険埼玉中央病院内科
-
梶井 英治
自治医科大学 大学院医学研究科
-
小林 重雄
東京大学心療内科
-
佐々木 直
長谷川病院心療内科
-
奥瀬 哲
札幌明和病院心療内科
-
奥瀬 哲
札幌明和病院
-
奥瀬 哲
医療法人明和会札幌明和病院
-
高橋 成嘉
札幌明和病院心療内科
-
太田 雅彦
札幌明和病院心療内科
-
大林 正博
自治医科大附属大宮医療センター総合医学1心療内科
-
中村 好一
茨城県筑西保健所
-
坂本 敦司
自治医科大学地域医療センター法医学部門および地域医療政策部門
-
梶井 英治
千葉大学 医学部 第二内科
-
竹内 香織
国立精神神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
石川 鎮清
自治医科大学地域医療学
-
石川 鎮清
自治医科大学 血液科
-
石川 鎮清
自治医科大学 地域医療学
-
石川 鎮清
自治医大地域医療学
-
菊池 孝則
東大分院心療内科
-
伊藤 敬
東京逓信病院循環器内科
-
坂本 敦司
自治医科大学健診センター
-
苅部 千恵
東大分院心療内科
-
村岡 倫子
東大心療内科
-
高野 晶
東大心療内科
-
俵 里英子
東大心療内科
-
奥 瀬哲
札幌明和病院
-
赤松 えり子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
村岡 倫子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
俵 里英子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
津久井 要
東京大分院心療内科
-
苅部 千恵
東京大分院心療内科
-
津久井 要
東京大学心療内科
-
竹内 香織
東京大学心療内科
-
赤松 えり子
東京大学医学部心療内科
-
後藤 直子
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所心身医学研究部
-
大林 正博
東京大心療内科
-
阿世賀 浩一郎
日本精神技術研究所
-
梶井 英治
自治医大法医・人類遺伝学
-
梶井 英治
自治医科大学地域医療学教室
-
中村 好一
自治医科大学公衆衛生学教室
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
川内 喜代隆
東京女子医科大学東医療センター内科
-
熊野 宏昭
東京大学医学部附属病院心療内科
-
中村 好一
自治医科大学公衆衛生学
-
岡部 富士子
東京大学医学部第四内科
-
岡部 富士子
東京大学第4内科
-
岡部 富士子
東京大学医学部第4内科
-
野口 京子
日本健康心理学研究所
-
石川 鎮清
自治医科大学附属病院総合診療部
-
伊藤 克人
東大分院心療内科
-
毛塚 満男
東大心療内科
-
梶井 英治
自治医科大学 医学部大学院医学研究科博士課程
-
丸山 史
秋田大学医学部精神科講座
-
久保木 富房
東京大学 医学部 心療内科
-
櫻本 美輪子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
菊池 孝則
公立昭和病院心身医療科
-
佐々木 直
東京大学心療内科
-
中村 好一
自治医大・公衛
-
永田 勝太郎
浜松医科大学保健管理センター
-
伊藤 公晴
札幌明和病院神経内科
-
本江 正臣
札幌明和病院循環器内科
-
永田 勝太郎
浜松医科大学附属病院心療内料
-
永田 勝太郎
浜松医科大付属病院(心療内科)
-
柴田 陽介
浜松医科大学健康社会医学講座
-
永野 久俊
山鹿市立病院内科
-
永野 久俊
自治医科大学附属大宮医療センター 総合医学第1 心療内科
-
丸山 史
自治医科大附属大宮医療センター総合医学1心療内科
-
俵 里英子
東京大学心療内科
-
菊地 孝則
東大心療内科
-
柳川 洋
自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門
-
川内 喜代隆
東京女子医科大学東医療センター
-
川内 喜代隆
東京女子医科大学附属第二病院 内科
-
川内 喜代隆
東京女子医大・東医療センター内科
-
梶井 英治
自治医大・法医学・人類遺伝学
-
早坂 信哉
自治医科大学地域医療学教室
-
木村 和正
国立精神・神経センター精神保健研究所心身医学研究部
-
後藤 直子
自治医大附属大宮医療センター総合医学I診療内科
-
大林 正博
自治医大大宮医療センター総合医学I心療内科
-
大中 俊宏
自治医大大宮医療センター総合医学I心療内科
-
後藤 直子
自治医大大宮医療センター総合医学I心療内科
-
早坂 信哉
自治医大大宮医療センター総合医学I心療内科
-
早坂 信哉
自治医大附属大宮医療センター総合医学I心療内科
-
坂本 敦司
自治医大健診センター
-
末松 弘行
名古屋学芸大学ヒューマンケア学部
-
熊野 宏昭
東京大学医学部
-
赤松 えり子
東大分院心療内科
-
佐々木 直
東大心療内科
-
野口 京子
東大心療内科
-
和田 迪子
東大心療内科
-
河野 友信
東大心療内科
-
末松 弘行
東京大心療科
-
高野 晶
氷川下セツルメント病院心療内科
-
伊藤 克人
東大心療内科
-
菊地 孝則
東大分院心療内科
-
伊藤 勝仁
東京共済病院内科
-
中村 好一
自治医大 公衆衛生
-
伊藤 勝仁
東京共済病院心療内科
-
中村 好一
自治医大公衆衛生
-
高野 晶
公立昭和病院
-
福田 克彦
東京女子医大第2病院内科
-
小川 志郎
氷川下セツルメント病院
-
熊野 宏昭
東大心療内科
-
竹内 香織
東大心療内科
-
小林 重雄
氷川下セツルメント病院
-
菊地 孝則
東京大学心療内科
-
高野 晶
東京大学心療内科
-
小川 志郎
東京大学心療内科
-
岡部 富士子
東大分院第四内科
-
津久井 要
東大分院心療内科
-
苅部 千恵
東大心療内科
-
内田 徹夫
氷川下セツルメント病院内科
-
赤松 りえ子
東大分院心療内科
-
蓼原 学宗
東大分院心療内科
-
菊地 孝則
公立昭和病院
-
大林 正博
東京大学医学部附属病院分院心療内科
-
木村 和正
東大分院心療内科
-
松波 聖治
駒込病院心身医療科
-
井出 雅弘
駒込病院心身医療科
-
俵里 英子
東大分院心療内科
-
中村 好一
自治医科大学
-
末松 弘行
東京大学分院心療内科
-
福田 克彦
東大分院心療内科
-
村上 倫子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
俵里 英子
氷川下セツルメント病院心療内科
-
末松 弘行
東京大学 心療内科
-
野口 京子
文化女子大学現代文化学部健康心理学科
-
赤松 えり子
都立大久保病院心療内科
-
阿部 富士子
東京大学医学部第4内科
-
早坂 信哉
浜松医科大学健康社会医学
-
櫻本 美輪子
都立駒込病院心身医療科
-
赤松 えり子
都立大久保病院内科
著作論文
- 過敏性腸症候群患者のプラセボ効果に対する,患者と治療者の影響について(海外文献)
- 一般人口における失感情症と身体化(海外文献)
- 脚下照顧
- 14. 頸部矯正訓練,動作法などを併用して改善を示した妄想性障害から痙性斜頸へ転じた1例(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 13. 心療内科に想う(第28回 日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- 8. 全身性エリテマトーデス(SLE)の治療中に気分障害様の症状を呈した1例(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-F-20 炭窯余熱を利用した温熱浴の心理面及び主観的健康感への影響(相補代替医療2,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 心療内科の診療報酬 : 心療内科専門病院における診療報酬
- 心血管疾患の危険が上昇した高齢の抑うつ,非抑うつ者における,心理的ストレスを負荷した場合の精神生理的,コルチゾールの反応について(海外文献)
- 過体重, 肥満患者は標準体重患者に比べ睡眠が短い
- 摂食障害の1姉妹例 : 家族内の力動的観点から
- 舌痛症を主とした口腔心身症例に対するブロマゼパム・スルピリド併用投与有効例についての1考察
- 手掌多汗症の検討
- 通勤時間と動脈硬化危険因子の関連 : 健診センター受診者の解析
- II-C-70 心療内科臨床実習の経験(教育-II)(一般口演)
- 1.心身医療科における入院治療 : 力動精神医学の視点から(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 17.総合病院における入院治療の契約をめぐって(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16.企業のMental Healthにおける心療内科の関わり(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-65 心身医療科における入院治療の試み : 力動精神医学の視点から(教育-I)(一般口演)
- I-E-3 Panic Disorderの臨床的研究 第二報(精神神経I)(一般口演)
- I-E-2 Panic Disorderの臨床的研究 第一報(精神神経I)(一般口演)
- 18. 転換症状と自我同一性危機を主訴とした青年期症例に対する精神分析的精神療法の経験-終結と自立(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 通勤時間と動脈硬化危険因子の関連 : 健診センター受診者の解析
- I-G1-6 摂食障害患者の入院治療に関する考察(第10報) : 治療構造を設定するための『外来医から管理医への連絡表』について(摂食障害)(ポスターセッション)
- I-B-13 摂食障害患者の入院治療に関する考察(第9報) : 治療構造の変化と管理医機能の変遷(摂食障害III)
- I-B-21 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第8報) : --A-Tsplit制の再考(摂食障害V)
- 5.難治例に対するA-T split方式による入院治療について(シンポジウム「心身医学領域からみた外来診療の問題点」)(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-C-7 Panic Disorderにおけるホルモン反応性とストレスとの関連性について(内分泌I)
- 17.脳波異常を認めた恐慌性障害の1例(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16.Panic Disorder における乳酸負荷によるパニックアタックの誘発について(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-B-65 Panic Disorderの臨床研究 第4報(不安障害)
- II-B-64 Panic Disorderの臨床研究 第3報(不安障害)
- II-B-63 Panic Disorderにおける内分泌学的検討(不安障害)
- II-B-62 Panic Disorderの生物学的側面の検討(不安障害)
- II-B-61 Panic Disorderの生物学的側面の検討 : 乳酸負荷試験について(不安障害)
- I-E2-23 心療内科データベースに関する研究 : (第一報)(心身症診療)
- WII-6 摂食障害の長期経過をめぐって(摂食障害の中・長期経過)
- 心療内科におけるコンサルテーション活動について : 東大心療内科における研究
- II-D-4 東大心療内科におけるコンサルテーション活動(第3報)(リエゾンI)
- 神経性食欲不振症の入院行動療法 : 退院6ヵ月後における不食型と大食型の体重および社会適応度の比較
- II-C-50 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第7報)(摂食障害XI-治療-1-)(一般口演)
- I-B-35 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第5報) : 病棟管理医による並行家族面接について(2.摂食障害)
- I-B-22 Eating Disorderにおける細胞性免疫能について : Natural Killer Cell Activityの検討(2.摂食障害)
- 15.夫婦間葛藤が誘因となった心因性嘔吐の1例(第55回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- アレキシシミアを伴う書痙に対するフォーカシングの試み
- 心療内科(心身医学)昨今
- I G-20 Panic Disorderの臨床研究(第8報) : Panic Disorderの臨床経過(内科一般)(ポスターセッション)
- 14.外食恐怖症例に対してフォーカシングを用いた治療経験(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- トレッドミル運動負荷試験中の呼気ガス分析によるパニック・ディスオーダー患者の運動耐容能の評価
- フォーカシングと心身症
- 13.書痙症状のある症例に対するFocusingの試み(第72回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 11. 心身症的病態における症状選択, 症状形成の問題(第71回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 28. 当院における心身医学コンサルテーションの現況 : 病棟のコンサルテーションを中心に(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.東大分院心療内科におけるコンサルテーション活動(その2) : 内容について(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18.東大分院心療内科におけるコンサルテーション活動(その1) : 概要(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-F-24 東大心療内科におけるコンサルテーション活動〔その2〕 : 内容(コンサルテーション・リエゾン精神医学III)
- I-F-23 東大心療内科のコンサルテーション活動〔その1〕 : 概要(コンサルテーション・リエゾン精神医学III)
- 202. Panic Disorderの臨床研究(第7報) : Panic Disorderの既往のない空間恐怖について(循環器II パニック)
- IIC-13 Panic Disorderの臨床研究(第6報) : 空間恐怖改善例・遷延例の比較検討(パニック障害I)
- II-C-30 Panic Disorderの臨床研究(第5報) : 空間恐怖の病像について(パニック障害I)
- 摂食障害の長期経過をめぐって(摂食障害の中・長期経過第30回日本心身医学会総会)
- 4.摂食異常患者の入院治療(第6報) : Dysorexia治療の限界と可能性(第45回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 19.企業の Mental Health における診療内科医の関わり(続報) : 最近の動向と症例検討(第54回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 指定発言 心身疾患と免疫性変化(ストレスと免疫 第29回日本心身医学会総会 1988年5月28日/於東京)
- (S)II-9 心身疾患と免疫性変化((c)指定発言)(ストレスと免疫)
- 虐待歴,うつ病および身体化は,機能性ディスペプシア(FD)における胃知覚感受性や胃排出機能に関連する(海外文献)
- 時間経過による癌性疼痛改善の予測要因(海外文献)