恒松 徳五郎 | 京大第2内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
恒松 徳五郎
京大第2内科
-
恒松 徳五郎
島根医大第三内科
-
桜美 武彦
京大第2内科
-
桜美 武彦
国立療養所霧島病院内科
-
深瀬 政市
京大第2内科
-
田中 善八
京大第2内科
-
井村 裕夫
京大第2内科
-
難波 秀弘
京大第2内科
-
熊谷 俊一
京大第2内科
-
難波 秀弘
国立宇多野病院内科
-
楠堂 健
京大第2内科
-
楠堂 健
京大第二内科
-
北郷 修
都立駒込病院皮膚科
-
栗原 二郎
京大第2内科
-
熊谷 俊一
京大第二内科
-
北郷 修
東京都立駒込病院皮膚科
-
谷本 潔昭
東大物療内科
-
吉田 浩
福島医大第2内科
-
小谷 宏行
神戸逓信病院内科
-
大藤 真
岡山大第3内科
-
藤田 宗
京大第2内科
-
桜美 武彦
京都大学医学部第二内科
-
小谷 宏行
京大第2内科
-
井村 裕夫
京大
-
堀内 淑彦
東大物療内科
-
安倍 達
慶大内科
-
吉田 浩
福島県立医科大学 第2内科
-
有森 茂
東海大第4内科
-
松本 脩三
北大小児科
-
加納 正
京大第1内科
-
藤原 寛
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
熊谷 俊一
神戸大学病院免疫内科
-
松本 修三
北海道大学
-
加納 正
京都大学医学部第一内科
-
西谷 裕
京大第2内科
-
根来 茂
大阪府立羽曳野病院アレルギー内科
-
丹羽 靱負
丹羽免疫研究所
-
西谷 裕
国療宇多野病院神経内科
-
藤原 寛
大阪府立羽曳野病院
-
根来 茂
大阪府立羽曳野病院
-
横張 龍一
国立病院医療センター免疫血清
-
野口 義圀
帝京大皮膚科
-
高橋 英樹
慶大内科
-
石川 嘉市郎
京都大第三内科
-
山前 邦臣
慶大内科
-
崎山 幸雄
ようてい小児科アレルギー科クリニック
-
高島 哲也
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
広瀬 俊一
東大物療内科
-
堀内 篤
近畿大第三内科
-
柏崎 禎夫
北里大内科
-
板倉 克明
旭川医大病理
-
中山 秀夫
済生会中央病院
-
谷本 潔昭
埼玉大学保険センター:東京大学医学部物療内科
-
井上 哲文
東大物療内科
-
天木 一太
日大第1内科
-
崎山 幸雄
北大小児科
-
水島 裕
東大物療内科
-
東 威
東大物療内科
-
井出 宏嗣
昭和大第1内科
-
高島 哲也
大阪府立羽曳野病院
-
木村 破魔子
大阪府立羽曳野病院・アレルギー内科
-
井出 宏嗣
昭和大第一内科
-
宮脇 昌二
岡山大第3内科
-
山前 邦臣
慶応大内科
-
小川 博康
住友病院外科
-
広瀬 俊一
東京大学医学部物療内科
-
藤原 寛
藤原内科クリニック
-
堀内 淑彦
国立相模原病院
-
中山 秀夫
東京都済生会中央病院皮膚科
-
大高 裕一
東京医大第1病理
-
水島 裕
聖マ医大難治研
-
渡辺 洋望
東京医科大学病理学第一講座
-
西谷 皓次
岡山大学第三内科
-
中川 潤
国療宇多野病院
-
郡山 健治
東海大第4内科
-
大高 裕一
東京医科大学病理学第一講座
-
南 秀樹
北大小児科
-
井出 宏嗣
昭和大学医学部第一内科学教室
-
若山 雄二
京大第2内科
-
有森 茂
岡山大第2内科
-
若山 雄次
京大第2内科
-
上原 広道
京大第2内科
-
板倉 克明
旭川医大第2病理
-
清水 正之
三重大皮膚科
-
入交 昭一郎
川崎市立病院病理
-
宮脇 昌二
岡山大学第三内科
-
宮脇 昌二
岡大二内
-
伊藤 憲一
高知医科大学第一内科
-
森藤 忠夫
東大物療内科
-
石川 嘉市郎
京大第3内科
-
池原 幸辰
京大第2内科
-
伊藤 憲一
京大第2内科
-
井上 哲文
東京大学医学部物療内科
-
河野 睦明
東京日立病院小児科
-
小林 登
国立小児病院小児医療研究センター
-
小林 登
東大小児科
-
坂根 剛
島根医大第3内科
-
小川 博遊
島根医大第3内科
-
上原 広道
京都大学医学部第二内科
-
内野 治人
京大第1内科
-
小島 良平
東京都障害者センター
-
池原 幸辰
国療宇多野病院
-
桜美 武彦
国立療養所霧島病院
-
西谷 皓次
岡山大第3内科
-
鈴木 忠彦
大阪市大第1外科
-
市川 幸延
東海大内科
-
有森 茂
東海大内科
-
西戸 孝昭
東京医歯大第一内科
-
山根 一秀
東京医歯大第1内科
-
奥田 正治
東京医歯大第1内科
-
市川 幸延
東海大学内科4
-
有森 茂
東海大学医学部第四内科
-
小松田 光真
東海大内科
-
郡山 健治
東海大内科
-
渡辺 洋望
東京医大第1病理
-
西川 純子
東京医大第1病理
-
蔵 和夫
埼玉医大第1内科
-
野口 義圀
帝京大学医学部皮膚科学教室
-
楠道 健
京大第2内科
-
大高 裕一
東医大
-
柏崎 禎夫
北里大学 内科
-
市川 幸延
東海大学 第4内科
-
井上 哲文
東京大学医学部附属病院物療内科
-
中原 美智子
東大物療内科
-
京極 方久
神大第1病理
-
坂根 剛
京大第2内科
-
内野 治人
京都大学第1内科
-
堀内 篤
近畿大内科
-
三島 紘一
大阪市立住吉市民病院外科
-
堀内 篤
近畿大学医学部第三内科学教室
-
遠迫 克英
岡山大第3内科
-
奥田 正治
東京医科歯科大学 第1内科
-
Steinberg A.D
National Institutes of Health
-
Green I.
National Institutes of Health
-
杉山 知行
京大第2内科
-
中川 潤
国養宇多野病院内科
-
佐藤 慶一郎
岡山大 第3内科
-
佐藤 慶一郎
岡大第3内科
-
遠迫 克英
岡大第3内科
-
矢野 啓介
岡大第3内科
-
大藤 直
岡大第3内科
-
中山 秀夫
東京都済生会 中央病院
-
林河 宏
虎の門病院小児科
-
天木 一太
日大第1内科心療内科
-
伊藤 佐喜男
大阪市大第一外科
-
畑間 博
大阪市大第1外科
-
三島 紘一
大阪市大第1外科
-
大北 昭
大阪市大第1外科
-
三好 宏
大阪市大第1外科
-
中井 秀紀
東大物療内科
-
小林 登
東京大学医学部小児科学教室
-
根来 茂
大阪大学
-
内野 治人
京都大学第一内科
-
井村 裕夫
京都大学医学部第二内科
-
清水 正之
三重大学医学部皮膚科教室
-
清水 正之
三重大学 皮膚科
-
矢野 啓介
兵庫教育大:保健管理センター
-
伊藤 佐喜男
大阪市大第1外科
-
加納 正
京都大学医学部
-
伊藤 憲一
高知医大
-
根来 茂
大阪大 医
-
西川 純子
東京医科大学病理学第一講座
-
石川 嘉市郎
京都大学
-
杉山 知行
京大医
-
横張 龍一
国立病院医療センター
著作論文
- 160.SLE患者における細胞性免疫の検索(臓器アレルギー・自己免疫)
- 195. SLE におけるリンパ球溶解現象 : リンパ球 subpopulation との関連について(免疫担当細胞)
- 192.SLEの病像と抗DNA抗体およびそのimmune complexesの動態について(自己免疫と膠原病II)
- 175.自己免疫性溶血性貧血症の臨床的観察 : 抗赤血球自己抗体の型特異性について(自己免疫と膠原病)
- 90.SLEにおける補体のリンパ球溶解現象(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 37.リウマチ因子に関する臨床的検討(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 23.近畿地方における膠原病の実態調査 : 1.SLE, PSS, dermatomyositisの実態調査と臨床症状の分析(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 17.IgA 単独欠損症における帯状疱疹合併の意義 : 3症例の検討(免疫不全症候群)
- 16.ウイルス感染に続発した低ガンマーグロブリン血症の3症例(免疫不全症候群)
- 209. In vitro 抗体産生系での helper T cell の作用機序 (第4報) : helper factor の物理特性(抗体の産生と制御)
- 119.PHA 刺激型および抗体誘導型細胞障害作用における効果細胞の検討(細胞性免疫1)
- 69.正常ヒト Tγおよび Tμ細胞の走査電顕的観察(免疫担当細胞)
- 38.SLE におけるリンパ球溶解現象について(免疫担当細胞)
- 168. SLE リンパ球溶解現象について : 患者血清を用いた間接リンパ球溶解現象(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 21.各種神経筋疾患の免疫学的検討(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 96. Sjogren 症候群における慢性関節リウマチ合併例と非合併例との比較(自己免疫)
- 13.実験的アレルギー性血管炎における抗原および特異抗体の経時的分布 : 脾臓を中心として(5 Immune complex)
- 6.抗体誘導型細胞障害作用(ADCC)の阻止による immune complex の証明(5 Immune complex)
- 93. 自己免疫疾患患者血清における GS-ANF および IgG-RF に関する研究(自己免疫)
- 193. 走査電顕によるリンパ球の細胞障害作用の観察(細胞性免疫)
- 98.suppressor T 細胞と IgE 患者血清(自己免疫2)
- 232.日本人の各種自己免疫症におけるHLA haplotype の検討(老化・遺伝)
- 18.反復性ブドウ球菌感染症に好酸球増多, 高IgE血症を伴つた乳児の1例(免疫不全症候群)
- 14.風疹患者にみられる免疫異常(免疫不全症候群)
- 4. Chang 細胞を標的とした SLE 患者リンパ球の細胞障害作用の研究 : リンパ球による抗体誘導型細胞障害作用を中心として(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 196. Chang 細胞を標的細胞とするリンパ球による細胞障害作用の基礎的検討(細胞性免疫)
- 155.重症筋無力症の細胞性免疫について(第1報) : PHA-induced cytotoxicity(細胞性免疫)
- 24.自己免疫疾患におけるリンパ球の細胞傷害作用(第4報) : 実験的研究(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 178.免疫血液学の研究(第8報)(臓器アレルギー・自己免疫)
- 193. 膠原病における Fc レセプターとリンパ球混合培養試験 (MLC) 活性との関係(免疫担当細胞)
- 187.SLEのDNA感作リンパ球に関する研究(自己免疫と膠原病II)
- 182.マウスにおける実験的自己免疫性溶血性貧血 : 第1報 complement fixation antibody consumption testの応用(実験的自己免疫)
- 5. 薬物によるアレルギー(II型)機序の溶血性貧血(3 薬剤アレルギー)
- 15.免疫不全症候群のリンパ球に関する非特異的細胞障害試験の臨床検討(免疫不全症候群)
- 169.In vitroにおける自己免疫疾患リンパ球の殺細胞作用(臓器アレルギー・自己免疫)