谷本 潔昭 | 埼玉大学保険センター:東京大学医学部物療内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
谷本 潔昭
埼玉大学保険センター:東京大学医学部物療内科
-
谷本 潔昭
東大物療内科
-
堀内 淑彦
東大物療内科
-
堀内 淑彦
国立相模原病院
-
仲村 恒敬
東大物療内科
-
中野 啓一郎
東大物療内科
-
中野 啓一郎
東京大 物療内科
-
柏戸 敬道
東大物療内科
-
柏戸 敬道
都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
奥平 邦雄
東大物療内科
-
諸井 泰興
市立伊東市民病院内科
-
橋本 嘉
東大物療内科
-
相川 崇史
都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
諸井 泰興
東大物療内科
-
相川 崇史
東大物療内科
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
谷本 潔昭
東京大学物療内科
-
石原 桂子
東京大学物療内科
-
余 家利
東大物療内科
-
宮本 昭正
東京大学医学部物療内科
-
谷本 潔昭
東京大学物寮内科
-
伊藤 幸治
東大物療内科
-
宮本 昭正
東京大学物療内科
-
天野 哲基
岡山大第3内科
-
三田村 忠行
東大物療内科
-
西田 〓太郎
東大物療内科
-
溝口 義明
東大物療内科
-
中井 秀紀
東大物療内科
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
宮本 昭正
東京大学
-
横張 龍一
国立病院医療センター免疫血清
-
青塚 新一
国立病院医療センター
-
竹内 明輝
東大物療内科
-
早川 哲夫
東大物療内科
-
竹内 明輝
東京大学 物理療法内科
-
中野 啓一郎
東京大学物療内科
-
山田 浩文
東大物療内科
-
仲村 恒敬
東京大学物療内科
-
石原 桂子
東大物療内科
-
井出 宏嗣
昭和大第1内科
-
井出 宏嗣
昭和大第一内科
-
大藤 真
岡山大第3内科
-
後藤 真
東大物療内科
-
井出 宏嗣
昭和大学医学部第一内科学教室
-
熊谷 俊一
京大第2内科
-
森藤 忠夫
東大物療内科
-
青塚 新一
国立医療センター研究部
-
熊谷 俊一
京大第二内科
-
鈴木 輝彦
埼玉医大内科
-
蔵 和夫
埼玉医大第1内科
-
赤岡 家雄
帝京大第二内科
-
赤岡 家雄
東大物療内科
-
谷本 潔昭
埼玉大学保健管理センター
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
山名 征三
西条中央病院
-
三好 裕司
明治安田生命健康保険組合健康開発室
-
奥平 博一
東京大学物療内科
-
滝沢 始
東大物療内科
-
石井 彰
東大物療内科
-
大田 健
東大物療内科
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
山口 正雄
山梨県立中央病院内科
-
奥平 博一
東大物療内科
-
野口 義圀
帝京大皮膚科
-
野村 公寿
東海大学耳鼻咽喉科
-
伊藤 幸治
東京大学医学部物療内科
-
森田 寛
東京大学物療内科
-
粕川 礼司
福島医大第2内科
-
杉崎 徹三
昭和大第1内科
-
上田 隆
東京大学物療内科
-
森 晶夫
東大物療内科
-
坂本 芳雄
公立学校共済組合関東中央病院
-
坂本 芳雄
埼玉医科大学 第2内科
-
吉田 浩
福島県立医科大学 第2内科
-
中野 純一
東大物療内科
-
松本 行雄
労働者健康福祉機構山陰労災病院感染症内科
-
坂本 芳雄
東大物療内科
-
大川 雅子
国立病院医療センター
-
茆原 忠夫
東大物療内科
-
須甲 松伸
東大物療内科
-
有森 茂
東海大第4内科
-
鈴田 達男
東京医大血清
-
横張 龍一
国病医療センター膠原病内科
-
村田 一郎
東京共済病院内科
-
横張 龍一
国立医療センター
-
吉田 浩
福島医大第2内科
-
小林 信之
東大物療内科
-
杉山 温人
東大物療内科
-
土肥 真
東大物療内科
-
大原 守弘
福島医大第2内科
-
竹内 明輝
帝京大学内科
-
柏崎 禎夫
北里大内科
-
根岸 雅夫
昭和大第1内科
-
川上 保雄
昭和大第1内科
-
中島 重徳
日大第1内科
-
谷本 潔昭
埼玉大保健センター
-
広畑 俊成
帝京大学医学部第2内科
-
諸井 泰興
国立伊東温泉病院内科
-
山内 千登世
東京大学物療内科
-
磯部 秀之
東京大学物療内科
-
山田 浩文
東京大学物療内科
-
竹内 二士夫
東大物療内科
-
松村 行雄
松村喘息膠原病研究所
-
鈴木 直仁
東京大学物療内科
-
山口 正雄
東京大学物療内科
-
栗山 基朗
東京大学物療内科
-
渡部 亮
東京大学物療内科
-
三好 裕司
東大物療内科
-
当間 重人
東大物療内科
-
行山 康
東大物療内科
-
橋本 嘉
東京大学物療内科
-
竹内 明輝
東京大学物療内科
-
鈴木 修二
東京大学物療内科
-
中野 啓一郎
東京大学医学部物療内科
-
諸井 泰興
東京大学医学部物療内科
-
谷本 潔昭
東京大学医学部物療内科
-
野村 公寿
東海大耳鼻科
-
吉野谷 定美
東大物療内科
-
山本 一彦
東大物療内科
-
上田 隆
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
十字 猛夫
東大輸血部
-
天木 一太
日大第1内科
-
中谷 達広
日大第1内科
-
吉田 赳夫
福島医大第2内科
-
林 康夫
昭和大第一内科
-
林 康夫
昭和大第1内科
-
恒松 徳五郎
京大第2内科
-
大川 雅子
国立国際医療センター研究所臨床免疫
-
杉山 温人
東京大学医学部物療内科
-
広畑 俊成
東京大学物療内科
-
島田 忠人
東大物療内科
-
大石 光雄
日大第1内科
-
大岡 久雄
日大第1内科
-
遠藤 文子
日大第1内科
-
手嶋 秀毅
九大心療内科
-
山名 征三
岡山大第3内科
-
杉山 温人
東京都立駒込病院アレルギー膠原病内科
-
山本 一彦
東京大学医学部内科
-
三宅 晋
岡山大第3内科
-
桜美 武彦
京大第2内科
-
井村 裕夫
京大第2内科
-
佐藤 幹夫
福島市
-
小林 信之
東京大学医学部物療内科
-
溝口 昌子
東京大皮膚科
-
恒松 徳五郎
島根医大第三内科
-
森下 淳夫
日大第1内科
-
北条 憲二
大阪市大第2病理
-
松枝 秀樹
岡大第3内科
-
松枝 秀樹
岡山大第3内科
-
小島 良平
東京都障害者センター
-
佐藤 幹夫
福島医大第2内科
-
桜美 武彦
国立療養所霧島病院内科
-
有森 茂
東海大学医学部第四内科
-
鬼沢 憲夫
福島医大第2内科
-
鈴木 直仁
帝京大学医学部内科呼吸器・アレルギー
-
鈴木 直仁
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
荒尾 俊夫
埼玉医大第1内科
-
畔柳 武雄
埼玉医大第1内科
-
野口 義圀
帝京大学医学部皮膚科学教室
-
須永 進
日大第1内科
-
荒尾 俊夫
埼玉医大内科
-
蔵 和夫
埼玉医大内科
-
畔柳 武雄
埼玉医大内科
-
楠道 健
京大第2内科
-
鈴木 修二
東京大学 物理療法内科
-
柏崎 禎夫
北里大学 内科
-
栗山 基朗
東大物療内科
-
行山 康
富士通健康管理センター
-
磯部 秀之
東京大学 物理療法内科
-
溝口 昌子
東大皮膚科
-
茂呂 アキ子
東大皮膚科
-
渡部 克巳
福島医大第2内科
-
根岸 雅夫
昭和大学病院リウマチ膠原病内科
-
遠藤 文子
日大第一内科
-
山本 一彦
東京大学 大学院 内科
-
竹内 二士夫
東京大学医学部 アレルギー・リウマチ内科
-
須永 進
近畿大学第4内科
-
江沢 英光
岡山大第3内科
-
大原 敦
岡山大第3内科
-
勝山 春作
岡山大第3内科
-
Hurd E.R.
テキサス大内科
-
天木 一太
日大第1内科心療内科
-
天木 一太
日本大学医学部第一内科
-
村松 行雄
東大物療内科
-
飯笹 泰蔵
東大物療内科
-
池辺 健二
国立病院医療センター臨床研免疫
-
粟山 基朗
東京大学物療内科
-
藤本 紘太郎
日本医大第二病院内科
-
飯塚 啓介
東大物療内科
-
飯塚 啓介
東大耳鼻科
-
井村 裕夫
京大
-
宮本 昭正
東大
-
小林 信之
国立国際医療研究センター呼吸器科
-
伊藤 幸治
東京大学医学部内科物理療法学教室
-
横張 龍一
国立病院医療センター
著作論文
- 143 細胞中心小体(Centriole)に対する自己抗体について(自己免疫1)
- 268 膠原病における間質性肺病変 : BAL所見の検討
- 145 全身性血管炎における中枢神経症状と脳脊髄液中IL-6活性の関連
- 236 抗トポイソメラーゼI抗体の免疫グロブリンクラスと力価の変動
- 81 Tリンパ球増殖抑制因子の研究
- 199 高IgE血症を呈し、ステロイド大量投与によって血清IgEの低下が見られたSLEの症例
- 327 漢方薬による好中球のPAF産生に与える効果の解析
- 慢性関節リウマチの新しい診断基準
- 178 SDS-PAGE, Western Blottingを用いた抗核抗体対応抗原の分析
- 438 抗セントロメア抗体の補体結合性と抗体検出法への応用
- 370 ベーチェット病におけるPAF(Platelet Activating Factor)
- 103 抗RNP抗体の経時的変動
- 32 各種疾患患者より得られた免疫複合体の臓器への親和性
- Autologous Mixed Lymphocyte Reaction(auto-MLR)の免疫学的解析--抗原の検索,auto-MLRでprimeされた細胞の活性ならびにauto-MLRに影響を及ぼす血清因子の検討
- Free Radicalsとリンパ球機能 (臨床免疫学の進歩1983)
- リンパ球による細胞障害の機序と細胞障害試験 (臨床免疫学の動向--基礎研究と臨床応用) -- (基礎研究の進歩)
- 膠原病の治療-b-ステロイド・非ステロイド剤 (最新薬物療法--処方を中心として) -- (アレルギ-・膠原病)
- 225.免疫複合体による血清の活性化とその好中球の付着性に及ぼす影響(免疫複合体)
- SLEにおけるTγロゼット阻止と抗リンパ球抗体との関係
- ヒスタミンと免疫機構--リンパ球レセプタ-との関係
- 経口プロスタグランディンE1製剤(OP-1206)の膠原病の末梢循環障害に対する効果 (全身性エリテマ-ト-デス治療の進歩--目覚しい予後の改善) -- (効果が期待されるか)
- 堀内淑彦先生を偲ぶ
- 151 自己免疫疾患患者のnatural cell-mediated cytotoxicityと抗リンパ球抗体(自己免疫1)
- 257. SLE 患者の natural cell mediated cytotoxicity(老化・腫瘍・遺伝)
- 233.気管支喘息の HLA typing (第4報) : とくに喘息諸因子との関連を中心として(老化・遺伝)
- 7.各 immune complex 検出法とその比較(5 Immune complex)
- 6.抗体誘導型細胞障害作用(ADCC)の阻止による immune complex の証明(5 Immune complex)
- 77.Behcet 病におけるリンパ球混合培養 (MLC) について(細胞性免疫)
- 85.慢性関節リウマチ患者末梢血リンパ球および関節液中リンパ球の非特異的マイトゲンに対する反応(細胞性免疫)
- 324 SLE血清ならびにRA関節液中のimmune complexの抗原の検索(Immune complex)
- 198 変性IgGおよび免疫複合体により誘導されたヒト好中球のaggregationおよびヒト培養血管内皮細胞への付着亢進(白血球)
- 88.PAG(pregnacy-associated-α_2-glycoprotein)の免疫抑制作用および生成について(細胞性免疫)
- 3.Fc ロゼット阻止試験による immune complex の検出(1 immune complex の検出法)
- 9.ヒト腎糸球体における Fc レセプターの存在(5 Immune complex)
- 5.antibody dependent cell-mediated cytotoxicity の阻止による血中 immune complex の検出(5 Immune complex)
- 259 Autologous mixed lymphocyte reactionで prime された T cell の免疫グロブリン産生に及ぼす影響(抗体産生と抑制)
- 192. 慢性関節リウマチ関節液ならびに関節液中リンパ球の Ig 合成について(自己免疫)
- E83.SLE の in vitro 抗体産生能の検討(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 100.抗リンパ球抗体のリンパ球幼若化と抗体産生におよほす影響について(自己免疫2)
- 35.慢性関節リウマチ関節液のリンパ球混合培養, リンパ球幼若化反応に及ぼす影響について(自己免疫1)
- 1.ヒト赤血球補体レセプターによる検出(1 immune complex の検出法)
- 153. T cell と B cell のプリン代謝酵素活性に関する研究(免疫担当細胞)
- E78.allopurinol-riboside のリンパ球芽球化におよぼす影響(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 79 Autologous mixed lymphocyte reactionでprimeされたT cellに影響を及ぼす因子の解析(細胞免疫1)
- 57.紫外線照射 DNA 抗体に関する検討(自己免疫)
- 64 多発性筋炎における抗トキソプラスマ抗体(寄生虫アレルギー)
- 抗リンパ球抗体の検査 (臨床検査・臨床研究に役立つリンパ球検査の技術と問題点-2-機能検査編) -- (その他の検査法)
- 262 加令に伴う免疫グロブリン産生亢進について(抗体産生と抑制)
- 187. 抗リンパ球抗体の多様性について(自己免疫)
- 3.抗 aggregated IgG による血中 aggregated IgG の検出(5 Immune complex)
- 2 測定法としての細胞との反応(免疫複合体と細胞反応)
- 104 ヒスタミンレセプター保有リンパ球のMICCおよびADCC活性について(細胞免疫2)
- 122 ヒトのcell mediated lymphalysis(CML)について(細胞性免疫1)
- 66 ヒト赤血球補体レセプターを利用した immune complex 分離の試み(Immune complex)
- 47 免疫動物腹腔滲出細胞の培養上清の免疫学的活性について(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 229. Immune complex 抗原同定の試み(immune complex)
- 199. 抗核小体抗体の抗原について(自己免疫)
- 162. ヒト末梢血顆粒球およびリンパ球による mitogen-induced cell-mediated cytotoxicity (MICC) の基礎的研究(白血球・マクロファージ)
- E42.ヒトの組織における免疫レセプター(第2報)(immune complex, 補体, 老化・腫瘍・遺伝)
- 7.アレルギー性疾患と HLA(2 HLA complex : その医学・生物学的意義)
- ヒト赤血球によるImmune Complexの測定法 (第23回日本リウマチ学会総会) -- (免疫複合物(Immune Complex)--測定法と臨床意義(ワ-クショップ))
- 補体レセプタ-の生体内分布とその膜構造 (補体免疫化学の進歩--臨床医学への寄与)
- Fcレセプタ-によるImmune Complexの検出 (Immune Complexの測定法-1-(厚生省「自己免疫疾患研究班」ワ-クショップ))