宮本 昭正 | 東京大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮本 昭正
東京大学
-
宮本 昭正
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
宮本 昭正
東京大学 内科
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
宮本 昭正
呼吸器科川合医院
-
宮本 昭正
東大物療内科
-
宮本 昭正
国立相模原病院
-
足立 満
昭和大学医学部第一内科
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター・大学院人間文化研究科
-
西田 〓太郎
東大物療内科
-
広瀬 俊一
東京大学医学部物療内科
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター:jascom (j_-apan As__-thma And Co__-pd M_-anagement Forum)医療経済検討委員会
-
竹内 明輝
帝京大学内科
-
白神 誠
日本大学薬学部薬事管理研究室
-
永倉 俊和
用賀アレルギークリニック
-
勝呂 宏
すぐろこどもクリニック
-
白神 誠
日本大学薬学部薬事管理学ユニット
-
白神 誠
日本大学薬学部
-
白神 誠
日本大学 薬学部薬事管理学ユニット
-
井上 哲文
東京大学医学部物療内科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
田村 弦
(株)仙台気道研究所
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
井上 洋西
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科:気道疾患対策会議
-
井上 洋西
神奈川県衛生看護専門病院
-
井上 洋西
岩手医科大学 医学部 内科学 第三講座
-
井上 洋西
岩手医科大学 第1病理
-
足立 満
昭和大学 医学部内科学教室(リウマチ・膠原病内科学部門)
-
宮本 昭正
東京大学物療内科
-
大田 健
日本臨床アレルギー研究所
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
仲村 恒敬
東大物療内科
-
石原 桂子
東京大学物療内科
-
清水 文
帝京大二内
-
荒川 一郎
日本大学薬学部薬事管理学ユニット
-
宮川 武彦
宮川医院
-
久保 裕
久保クリニック
-
宮武 明彦
宮武内科
-
宮武 明彦
医療法人宮武内科
-
西間 三馨
国立病院機構徳島病院 小児科
-
広畑 俊成
東京大学医学部物療内科
-
森田 寛
お茶の水女子大学保健管理センター:お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
秋山 一男
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
森田 寛
保健管理センター
-
井上 洋西
岩手医科大学 第3内科
-
宮武 明彦
大阪大学 大学院医学系研究科保健学専攻
-
宮武 明彦
西宮市立中央病院 内科
-
宮武 明彦
近畿大学医学部附属堺病院
-
宮武 明彦
お茶の水女子大学保健管理センター
-
田村 弦
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
佐野 靖之
日本喀痰研究所
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
井上 洋西
和歌山県立医科大学 第三内科
-
井上 洋西
岩手医科大学呼吸器アレルギー膠原病内科
-
井上 洋西
東北大学医学部第一内科学教室
-
沖 和彦
沖クリニック
-
沖 和彦
結核予防会複十字病院 アレルギー科
-
須甲 松伸
東大物療内科
-
竹内 明輝
東大物療内科
-
大田 健
帝京大学 医学部 内科
-
竹内 明輝
東京大学 物理療法内科
-
谷本 潔昭
埼玉大学保険センター:東京大学医学部物療内科
-
谷本 潔昭
東京大学物療内科
-
仲村 恒敬
東京大学物療内科
-
行山 康
東大物療内科
-
竹内 明輝
帝京大第二内科
-
大浜 用八郎
東大物療内科
-
橋本 喬史
帝京大学内科
-
柳田 たみ子
帝京大第二内科
-
田村 弦
株式会社仙台気道研究所
-
宮武 明彦
宮武医院
-
西間 三馨
西日本小児吸入療法研究会
-
広瀬 俊一
順天堂大学内科脳神経内科
-
岩本 幸子
東京大学医学部物療内科
-
井上 洋西
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
沖 和彦
杏林大学 医学部呼吸器内科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
大戸 斉
福島県立医大輸血・移植免疫部
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
佐野 靖之
東京アレルギー・喘息研究所
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
高橋 清
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
佐野 靖之
同愛記念病院内科
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
石原 享介
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
佐藤 靖之
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
佐野 靖之
帝京大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
佐野 靖之
東京専売病院
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
有岡 宏子
国立国際医療センター呼吸器科
-
高橋 清
南岡山医療センター 内科
-
坂本 芳雄
埼玉医科大学第二内科
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
石原 享介
神戸市立医療センター西市民病院
-
東田 有智
末梢気道炎症研究会:近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学 医学部 呼吸器 アレルギー内科
-
可部 順三郎
太平洋セメント株式会社診療所
-
可部 順三郎
東京大学 物理療法内科
-
加藤 隆一
慶應義塾大学
-
加藤 隆一
東京女子医科大学附属膠原病リウマチ・痛風センター
-
加藤 隆一
昭和大学
-
西牟田 敏之
国立病院機構 下志津病院
-
坂本 芳雄
埼玉医科大学 第2内科
-
宮地 純樹
関東中央病院・呼吸器アレルギー内科
-
松本 行雄
労働者健康福祉機構山陰労災病院感染症内科
-
工藤 宏一郎
東大物療内科
-
大林 浩幸
東濃厚生病院
-
広瀬 俊一
東大物療内科
-
猪熊 茂子
都立駒込病院内科
-
木佐木 友成
都立駒込病院内科
-
竹内 明輝
帝京大第2内科
-
竹内 明輝
帝京大学医学部内科
-
木佐木 友成
都立駒込病院アレルギー膠原病科
-
森 正樹
東大物療内科
-
中野 啓一郎
東京大学物療内科
-
橋本 嘉
東大物療内科
-
中野 啓一郎
東大物療内科
-
栗山 基朗
東京大学物療内科
-
渡部 亮
東京大学物療内科
-
橋本 嘉
東京大学物療内科
-
竹内 明輝
東京大学物療内科
-
鈴木 修二
東京大学物療内科
-
広畑 俊成
東大物療内科
-
井上 哲文
東大物療内科
-
山田 昭夫
東大物療内科
-
松村 行雄
松村クリニック喘息膠原病研究所
-
橋本 喬史
帝京大第二内科
-
竹内 明輝
帝京大学第二内科
-
柳田 たみ子
帝京大二内
-
竹内 明輝
帝京大二内
-
橋本 喬史
帝京大二内
-
前田 平生
埼玉医大輸血部
-
大戸 斉
福島医大輸血部
-
清水 文
帝京大学第二内科
-
清水 文
帝京大第二内科
-
宮本 俊和
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
-
宮本 俊和
筑波大学 理療科教員養成施設
-
宮本 俊和
筑波大学理療科教員養成施設
-
吉川 恵士
筑波大学理療科教員養成施設
-
西條 一止
筑波大学理療科教員養成施設
-
淺井 克晏
筑波大学臨床医学系
-
松多 邦雄
東京大学医学部物療内科
-
竹内 二士夫
東京大学医学部物療内科
-
坂井 友実
東京大学医学部物療内科
-
磯部 八郎
東京大学医学部物療内科
-
川合 満
呼吸器科川合医院
-
田村 弦
東北大学病院感染症・呼吸器内科
-
冨岡 玖夫
日本アレルギー学会
-
大利 隆行
おおとし内科クリニック
-
長屋 宏
康和会久我山病院アレルギー科
-
沖 和彦
医療法人社団飛越会沖クリニック
-
奥田 稔
日本医大
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会ST1512研究班内科部門
-
鈴木 修二
東京大学医学部物療内科
-
坂井 友実
筑波技術大学 保健学科
-
坂井 友実
筑波技術大学
-
吉川 恵士
筑波大学
-
松多 邦雄
東大 医
-
松多 邦雄
東京大学物療内科
-
松多 邦雄
東大物療内科
-
山本 恵一郎
埼玉医科大学第2内科
-
足立 満
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
出原 賢治
佐賀大学医学部分子生命科学
-
富岡 玖夫
東邦大学佐倉病院内科
-
富岡 玖夫
東邦大学医学部附属佐倉病院 内科
-
前田 平生
埼玉医科大学
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部第一内科
-
宮地 純樹
厚生省がん助成金「固形がんの集学的治療の研究」班 肺がん内科グループ、東日本サブグループによる共同研究会(全31施設)
-
本田 善一郎
東京大学物療内科
-
秋山 一男
国立相模原病院臨床研究センター
-
宮地 純樹
関東中央病院呼吸器科
-
中野 啓一郎
東京大 物療内科
-
石原 享介
神戸市立医療センター中央市民病院
-
冨岡 玖夫
東邦大学医療センター 佐倉病院
-
東田 有智
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
鎌谷 直之
東大物療内科
-
福田 武
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
秋山 一男
帝京大学医学部内科
-
佐野 靖之
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
田村 弦
東北大学病院 感染症・呼吸器内科
-
石原 享介
神戸市立中央市民病院
-
福井 健
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
石原 享介
神戸市立西市民病院 呼吸器内科
-
仲村 恒敬
東大医学部物療内科
-
石原 桂子
東大医学部物療内科
著作論文
- P42 成人喘息患者のQOLにおけるプランルカストの有用性(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 99 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIの長期投与時における安全性および有効性の検討(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 98 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIとFluticasone Propionate(FP)-DPIの比較試験(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 327 漢方薬による好中球のPAF産生に与える効果の解析
- 370 ベーチェット病におけるPAF(Platelet Activating Factor)
- 372 Neuro Behcet 患者の中枢神経内での免疫グロブリンの産生について
- 374 抗ヒト顆粒球モノクローナル抗体によるヒト顆粒球活性酸素産生のメカニズム
- 485 顆粒球上の遊走関連抗原量と顆粒球遊走能との相関性について
- 442 多核白血球におけるadenosine receptorの役割
- 高周波パルス電磁界のこりに対する治療効果
- 医師になってから約15年のアレルギー研究の軌跡(私のアレルギー史)
- 成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤長期投与時の安全性および有効性の検討--他剤吸入ステロイド薬を使用した中等症患者を対象とした52週間長期投与試験
- 成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤とフルチカゾンプロピオン酸エステル吸入用散剤との非盲検,非劣性比較試験
- 131 日本人喘息患者でのホルモテロール単回吸入時の気管支拡張効果(気管支喘息-治療5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 366 喘息の治療と管理におけるサルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 吸入ステロイド薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 365 サルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 抗ロイコトリエン薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息患者に対するプロピオン酸フルチカゾンの喘息エピソードに関する医療経済的検討 : F_-luticasone IN__-vestigation of A_-sthma E_-pisode (FINE) studyより
- MS1-2-6 重症喘息におけるDSCG液吸入療法(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-1 サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンの併用が喘息エピソードに及ぼす影響の検討(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- (社)日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方
- 気管支喘息患者に対するキシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾン併用治療における喘息エピソード並びに喘息QOLに対する効果の検討(FIRST study)
- 15 プライマリーケアーにおけるフルチカゾン(FP)の入院エピソードに関する検討 : 医療経済的な視点から
- 14 全国大規模調査によるフルチカゾン(FP)投与前後の喘息エピソードの比較検討
- 217 プライマリーケアーにおける吸入ステロイド(ICS)フルチカゾン(FP)の喘息エピソードに関する検討
- 215 成人軽症持続型気管支喘息患者におけるフルチカゾン(FP)の上乗せ効果の有用性について
- 吸入ステロイド薬未使用・軽症持続型成人気管支喘息患者に対するプロピオン酸フルチカゾン追加投与による有用性の検討--ランダム化並行群間比較試験
- 小児気管支喘息患者に対するキシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾン併用治療における喘息エピソード並びに喘息QOLに対する効果の検討(FIRST study)
- 小児気管支喘息を対象とした吸入ステロイド薬プロピオン酸フルチカゾンの医療経済的検討
- 健常人末梢血T細胞によるIgM-Rheumatoid Factor産生の調節機構
- 8 東京都を中心とする大気汚染地域における成人気管支喘息患者の臨床的背景因子の検討
- リウマチの考え方
- 359 気管支喘息におけるIgG抗グアノシン抗体の検討
- 169 Sarcoidosisにおける血清adenosine deaminase活性
- 気管支喘息 (周産期の免疫・アレルギ-の知識)
- 学会印象記(No.44)六甲カンファレンスについて
- 留学記(1・新連載)アメリカでのインターン生活
- 新規吸入ステロイド薬 モメタゾンフランカルボン酸エステルドライパウダーインヘラー
- 155 花粉症におけるPAF
- 追悼 故多田富雄先生を偲んで
- 99 Seronegative rheumatoid arthritisの免疫能
- 各種神経疾患の髄液中免疫グロブリンの定量的研究
- 285.プリン代謝酵素抑制とTリンパ球の分化(免疫調節(III))
- アレルギ- (内科最近の動き)
- アレルギー疾患--最近の動向 (特集/増加するアレルギー疾患の治療)
- アレルギ-の展望 (臨床アレルギ-)
- 過敏性肺臓炎 (新しい概念・病型分類・診断基準) -- (呼吸器)
- Minds CPGレビュー(No.2)気管支喘息診療ガイドライン・レビュー
- 気象と疾病 (第50回日本温泉気候物理医学会総会)
- 61 ポリアミンのリンパ球への作用
- 239.Behcet病における唾液中β_2-microglobulinおよびMIA( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 98 RAにおけるクリオフィブリノーゲン
- 40 SLE患者血清の抗補体活性
- 患者と医療スタッフのパートナーシップのための喘息診療ガイドライン (特集 医療に求められるイノベーション) -- (イノベーションの実践)
- P1-19-5 アレルギー相談センターにおける相談内容の分析(P1-19 疫学その他,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息について
- 漢方製剤健保収載三十周年を迎えるに当たり
- 追悼 大島良雄先生を偲んで
- アレルギー疾患の現況および診断と治療の進歩
- 過敏性肺臓炎--その診断・治療上のポイント
- 抗アレルギ-剤(薬の履歴書-9-)
- PIE症候群 (本邦臨床統計集--診療に必須の情報・数値--呼吸器系疾患)
- アレルギ-性肺疾患--分類 (肺炎とアレルギ-性肺疾患) -- (アレルギ-性肺疾患)
- 図説:アレルギ-性肺疾患 (肺炎とアレルギ-性肺疾患)
- 気管支喘息とプロスタグランディン (プロスタグランジン--臨床の現況と展望-1-) -- (呼吸器疾患とPG)
- 4.気管支喘息のlate reactionと科学伝達物質(III 非即時性アレルギー)
- モルモットの気管平滑筋のヒスタミンによる収縮におよぼすAdenosineの影響
- MS14-3 抗ヒトIgE抗体オマリズマブの特定使用成績調査 : 中間解析結果 第一報(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管支喘息 : 臨床と研究の歴史(2)近世以後(14世紀末~19世紀) : わが国では江戸時代(1603~1867年)
- 喘息 (内科診療5年間の進歩) -- (呼吸器)
- 気管支喘息 : 臨床と研究の歴史(4)第2次世界大戦後
- 気管支喘息 : 臨床と研究の歴史(第1回)紀元前から近世まで
- 気管支喘息 : 臨床と研究の歴史(5)IgEの発見と当時の話題
- 気管支喘息 : 臨床と研究の歴史(3)20世紀以降
- 5.リンホカインの臨床薬理(III 化学伝達物質からみた抗アレルギー薬)
- 追悼 Alain L. de Weck教授の死を悼んで
- O81-1 喘息患者におけるカルボシステインの増悪抑制効果(GAIA Study)(喘息治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS2-1 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義 : 基礎的性能評価(イブニングシンポジウム2 アレルギー疾患の診断・治療における特異的IgE抗体の微量および高値測定の意義,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)