大林 浩幸 | 東濃厚生病院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大林 浩幸
東濃厚生病院
-
大林 浩幸
東濃厚生病院 アレルギー呼吸器科
-
大林 浩幸
Ja岐阜厚生連総合病院昭和病院内科
-
大林 浩幸
JA岐阜厚生連東濃厚生病院
-
大林 浩幸
東濃厚生病院 内科
-
山瀬 裕彦
東濃厚生病院内科
-
山瀬 裕彦
JA 岐阜厚生連総合病院昭和病院内科
-
西尾 政則
東濃厚生病院薬局
-
野坂 博行
東濃厚生病院内科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
服部 哲男
東濃厚生病院薬局
-
平石 孝
東濃厚生病院整形外科
-
吉井 秀彦
名古屋大学 第2内科
-
古井 秀彦
古井医院
-
山田 秀樹
岐阜県薬剤師会東濃・恵那支部
-
山田 学
東濃厚生病院薬局
-
保澤 総一郎
マツダ病院呼吸器科
-
大道 光秀
大道内科・呼吸器科クリニック
-
大道 光秀
大道内科呼吸器科クリニック
-
沖 和彦
沖クリニック
-
保澤 総一郎
広島アレルギー呼吸器クリニック
-
宮川 武彦
宮川医院
-
宮武 明彦
宮武内科
-
足立 満
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
伊藤 美智子
東濃厚生病院薬局
-
前田 晃男
西美濃厚生病院内科:岐阜県喘息対策実施事業連絡協議会
-
前田 晃男
大垣市民病院 呼吸器科
-
古田 悟
JA岐阜厚生連東濃厚生病院検査科
-
永木 寛之
東濃厚生病院薬局
-
松下 次用
東濃厚生病院検査科
-
原田 武典
東濃厚生病院医事課
-
佐々木 明
東濃厚生病院小児科
-
直井 秀樹
東濃厚生病院薬局
-
重山 昌志
東濃厚生病院薬局
-
大塚 守紀
東濃厚生病院薬局
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
武田 直也
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
進藤 丈
大垣市民病院呼吸器科
-
指尾 豊和
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
伊藤 理
名古屋大学大学院医学系研究科呼吸器内科学
-
東田 有智
末梢気道炎症研究会:近畿大学呼吸器・アレルギー内科
-
沖 和彦
結核予防会複十字病院 アレルギー科
-
伊藤 康
名古屋大学呼吸器内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部 第一内科
-
長谷川 好規
名古屋大学大学院呼吸器内科学
-
川部 勤
名古屋大学予防早期医療創成センター:名古屋大学医学部保健学科
-
馬場 研二
愛知医科大学 医学部内科学講座
-
馬場 研二
名古屋大学 医学部保健学科
-
足立 満
昭和大学医学部第一内科
-
原 政子
東濃厚生病院禁煙教室内科
-
渡辺 常夫
JA岐阜厚生連東濃厚生病院検査科
-
沖 和彦
杏林大学 医学部呼吸器内科
-
古田 悟
東濃厚生病院検査科
-
平井 房夫
東濃厚生病院医事課
-
足立 満
昭和大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科
-
小林 ミカ
東濃厚生病院栄養科
-
竹内 千恵
JA岐阜厚生連総合病院昭和病院薬局
-
奥村 昌彦
岐阜県薬剤師会東濃・恵那支部
-
佐々木 弘和
耳鼻科
-
松本 恭子
東濃厚生病院薬局
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
一ノ瀬 正和
和歌山県立医科大学内科学第三講座
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科
-
佐野 靖之
東京アレルギー・喘息研究所
-
吉田 正樹
東濃厚生病院内科
-
高橋 清
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
吉川 隆志
帯広厚生病院第一内科
-
田村 弦
(株)仙台気道研究所
-
庄司 俊輔
独立行政法人国立病院機構福岡病院
-
佐藤 靖之
同愛記念病院アレルギー呼吸器科
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
木村 智樹
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
宮本 昭正
東京大学
-
佐野 靖之
帝京大学 医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
佐野 靖之
同愛記念病院
-
佐野 靖之
東京専売病院
-
佐野 靖之
日本喀痰研究所
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
高橋 清
南岡山医療センター 内科
-
大田 健
帝京大学医学部内科
-
新実 彰男
京都大学呼吸器内科
-
寺本 貴英
岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学
-
福田 健
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
國分 二三男
昭和大学藤が丘病院呼吸器内科
-
廣瀬 敬
昭和大学医学部第一内科
-
若原 恵子
名古屋大学呼吸器内科
-
川部 勤
名古屋大学医学部保健学科
-
安部 崇
大垣市民病院呼吸器科
-
松倉 聡
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
松倉 聡
昭和大 医 第一内科
-
松倉 聡
昭和大学 医学部第二病理学教室
-
松倉 聡
昭和大学医学部第一内科
-
秋山 一男
相模原病院臨床研究センター
-
秋山 一男
独立行政法人国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
新実 彰男
京都大学
-
藤原 秀臣
土浦協同病院循環器センター内科
-
岩本 麻実子
島根大学医学部環境予防医学
-
塩飽 邦憲
島根大学医学部環境予防医学
-
東田 有智
近畿大学 医学部 呼吸器 アレルギー内科
-
相良 博典
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
田中 明彦
昭和大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー内科部門
-
山内 広平
岩手医科大学呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
山内 広平
岩手医科大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー・膠原病内科
-
山内 広平
岩手医科大学 医学部 第3内科
-
黒川 真嗣
昭和大学医学部第一内科
-
尾高 美保
昭和大学医学部第一内科
-
長谷川 好規
名古屋大学呼吸器内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 第1内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部保健学科
-
長谷川 好規
名古屋大学呼吸器内科学
-
川村 功
下都賀総合病院
-
秋山 一男
国立療養所山陽病院 内科
-
横江 琢也
昭和大学第1内科
-
黒川 真嗣
Johns Hopkins Asthma and Allergy Center
-
木村 智樹
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
伊藤 善規
九州大学病院薬剤部
-
湊口 信也
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
松浦 克彦
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
伊藤 善規
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
安田 憲生
中濃厚生病院内科
-
大野 康
岐阜市民病院呼吸器科
-
安部 崇
大垣市民病院循環器科
-
伊藤 理
名古屋大学呼吸器内科
-
馬場 研二
愛知医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
横江 琢也
昭和大学医学部第一内科
-
山本 義孝
昭和大学医学部第一内科
-
本間 哲也
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
佐藤 将之
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
木村 輝明
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科:日本喘息・copdフォーラム(jascom)
-
廣瀬 敬
昭和大学病院呼吸器・アレルギー内科
-
廣瀬 敬
昭和大学呼吸器・アレルギー内科
-
大西 司
昭和大学呼吸器アレルギー内科
-
大西 司
昭和大学医学部附属病院 第一内科
-
大野 康
岐阜大学医学部附属病院呼吸器内科
-
大野 康
岐阜市民病院 呼吸器科
-
小林 博
岐阜県医師会学校心臓検診委員会
-
藤原 秀臣
土浦協同病院
-
尾高 美保
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
黒川 正嗣
昭和大学 第一内科
-
佐野 靖之
昭和大学 医学部第一内科
-
黒川 真嗣
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
前田 晃男
西美濃厚生病院内科
-
国分 二三男
昭和大学附属豊洲病院内科
-
國分 二三男
昭和大学 医学部 第一内科
-
國分 二三男
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
大林 浩幸
末梢気道炎症研究会
-
足立 満
末梢気道炎症研究会
-
一ノ瀬 正和
末梢気道炎症研究会
-
大田 健
末梢気道炎症研究会
-
國分 二三男
末梢気道炎症研究会
-
佐野 靖之
末梢気道炎症研究会
-
田村 弦
末梢気道炎症研究会
-
平田 一人
末梢気道炎症研究会
-
安場 広高
末梢気道炎症研究会
-
近藤 直実
岐阜大学大学院医学研究科小児病態学
-
近藤 直実
岐阜大学大学院 医学系研究科 小児病態学
-
相良 博典
獨協医科大学
-
相良 博典
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
相良 博典
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
相良 博典
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
今井 泰平
土浦協同病院
-
大田 進
昭和大学医学部呼吸器アレルギー内科
-
浅井 真理子
東濃厚生病院検査科
-
元吉 史昭
土岐市立総合病院小児科
-
秋山 一男
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
秋山 一男
神奈川県立循環器呼吸器病センター
-
川村 功
下都賀総合
-
土屋 雅子
東濃厚生病院検査科
-
東田 有智
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
松倉 聡
昭和大・医・第一内科
-
山内 広平
岩手医科大学 第3内科
-
福田 武
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科
-
秋山 一男
帝京大学医学部内科
-
吉川 隆志
帯広厚生病院
-
吉川 隆志
帯広厚生病院 臨床検査技術部門
-
國分 二三男
昭和大学 医学部 第1内科
-
宮本 昭正
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
宮本 昭正
東京大学 内科
-
松倉 聡
昭和大学 医学部第一内科学教室
-
佐野 靖之
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
松浦 克彦
岐阜県病院薬剤師会
-
進藤 丈
大垣市民病院循環器科
-
進藤 丈
大垣市民病院 皮膚科
-
進藤 丈
大垣市民病院呼吸器科:岐阜県喘息対策実施事業連絡協議会
-
田村 弦
昭和大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
渡辺 常夫
東濃厚生病院検査科
-
福井 健
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
長谷川 好規
名古屋大学 大学院医学系研究科呼吸器内科学分野
-
寺本 貴英
岐阜大学大学院医学系研究科 小児病態学
-
寺本 貴英
福富医院
-
相良 博典
獨協医科大学附属越谷病院 呼吸器内科
-
東田 有智
近畿大学 医学部呼吸器アレルギー内科
-
松倉 聡
昭和大学 医学部 第1内科
-
平松 哲夫
小牧市民病院 呼吸器アレルギー内科
-
大野 康
岐阜大学第2内科・呼吸器病態学
-
市岡 秀介
JA岐阜厚生連総合病院昭和病院薬局
-
服部 哲夫
東濃厚生病院・薬剤科
著作論文
- ブデソニド/ホルモテロール合剤(シムビコート)の末梢気道残存炎症に対する有効性の検討
- EL10-3 喘息死予防の取組み : 岐阜県が進める喘息死ゼロ作戦の現状(教育講演10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 週1回お知らせアラームによるリセドロネート週1回製剤の飲み忘れ防止効果と患者アンケート結果 (骨粗鬆症の診断と治療)
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Impulse Oscillometry System を用いた, cough variant asthema 患者に対するツロブテロール貼付剤(ホクナリンテープ)の改善効果の検討
- Impulse Oscillometry System による,吸入ステロイド剤でwell-controlを得ている喘息患者でのツロブテロール貼付剤併用効果の検討
- 5 IOSを用いた,10%高張性食塩水15分間吸入喀痰誘発法施行前後の中枢〜末梢気道抵抗変化の検討(気管支喘息-診断2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-12 COPD患者における吸気流速調査-中高齢者吸気流速調査第2報(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-7 中高齢者の喘息患者における吸気流速調査 第1報(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- イラストでみる病態生理・治療 好酸球性胃腸炎
- Hydrofluoroalukan-Beclomethasone DipropionateとFluticasone Propionateの喘息気道炎症と健康関連QOL改善に対する多施設無作為比較試験結果
- 10%高張性食塩水15分間吸入誘発喀痰法による喘息安定期の末梢気道炎症評価(第4回日本アレルギー学会学術大会賞受賞論文)
- 49 喘息末梢気道炎症評価における,10%高張性食塩水15分間吸入誘発喀痰法の有用性(気管支喘息-診断3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- HFA-BDP吸入剤切換えで著明改善し, 経口ステロイド剤を減量し得た重症持続型気管支喘息の1例
- メタボリックシンドロームの予防・診断・治療
- 東濃厚生病院における過去3年間のインフルエンザ予防接種効果の検討
- 誘発喀痰法 (特集 末梢気道をめぐって) -- (新しい末梢気道評価法)
- 10%15分間誘発喀痰法の標準法との違い (特集 気管支喘息のモニタリングをめぐって)
- 高齢喘息患者に吸引ステロイド剤を処方する際のデバイス選択の重要性と,操作法のピットホール
- Impulse Oscillometry Systemにて,ツロブテロール貼付剤による改善効果を確認したcough variant asthmaの1例
- 喘息コントロールテスト(ACT)でwell-control以上の安定期喘息患者における,使用薬剤別による末梢気道好酸球性炎症の残存性の比較
- 383 高齢喘息患者でのBDPからFluticasone propionate(FP)へ切り換えた際の問題点と臨床的効果
- 高齢喘息患者でのBeclomethasone dipropionateよりFluticasone propionateへ切り替えた際の臨床的検討
- MS19-6 岐阜県東濃地区調剤薬局における患者吸入指導の実態調査(中間報告)(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-6 岐阜県東濃地区における『喘息死ゼロ作戦』 : 病・診・薬・行政一体型連携システム構築の試み(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS5-4 末梢気道と抗炎症治療 : 成人(喘息と末梢気道 小児から成人まで,イブニングシンポジウム5,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS2-3 末梢気道病変における課題と対処(喘息治療に残された課題とその対処,イブニングシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES5 末梢気道の治療戦略(第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W8-4 誘発喀痰-2 : 10%15分間誘発法の特徴と標準法との相違,及び喘息安定期の末梢気道炎症残存性の評価(臨床:気管支喘息のモニタリングをめぐって,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P165 本格飛散期にエバスチン単独投与を開始した,中等症スギ花粉症患者のQOL改善効果(花粉症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EVS1-2 吸入ステロイドの使い方(高齢者喘息の治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息に対するHFA-BDPとFPの多施設無作為比較試験--末梢気道炎症ならびにQOLの変化を中心として
- MS8-7 HFA-BDP剤とFP剤の末梢気道炎症改善効果の比較検討 : randomized cross試験(気管支喘息-治療I,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS4-4 吸入ステロイド剤の末梢気道炎症治療効果 : 肺機能とQOL及び, 誘発喀痰の観点から(末梢気道炎症に対する吸入ステロイド療法, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 本格飛散期にエバスチン単独投与を開始した,中等症スギ花粉症患者のQOL改善効果
- MS7-10 安定期喘息患者における,チオトロピウム追加投与による肺機能改善効果(6ヶ月間の検討)(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 第2世代抗ヒスタミン薬の眠気の副作用に対する患者認識度調査
- 第2世代抗ヒスタミン薬の眠気の副作用に対する患者認識度調査
- 喘息コントロールテスト(ACT)を用いた、喘息患者のコントロール状態の評価
- メタボリックシンドロームの予防と治療
- 当院禁煙教室6年間の成果 (1年禁煙継続率の検討)
- 農村部住民におけるメタボリックシンドロームの実態 : アデポサイトカインとの関連性の検討
- 岐阜県東濃地方住民のメタボリックシンドロームの実態 : アデポサイトカインの検討を併せて
- 人間ドック受診者における脂肪肝とメタボリックシンドロームの検討
- リセドロネートの骨粗鬆症患者QOL改善効果
- 瑞浪市公共施設・学校・保育園・郵便局での2005年禁煙アンケート調査結果
- 東濃厚生病院禁煙教室7年間の成果の検討
- 瑞浪市公共施設・学校・保育園・郵便局での2005年禁煙アンケート調査結果 : 2004年度との比較
- 当院における過去3年間のインフルエンザ予防接種の効果の検討
- 喘息コントロールテスト(ACT)を用いた,喘息専門医・非専門医患者の喘息コントロール状態の評価
- 458 HFA-BDP剤(キュバールTM)吸入時における, 補助吸入器具デュオペーサー装着の有用性の検討(気管支喘息-治療(7), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW14-1 ブテソニド/ホルモテロール合剤(シムビコート)の末梢気道残存炎症に対する有効性(MW14 ブデソニド/ホルモテロール配合剤,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-3-2 高齢者喘息に対するサルメテロール/フルチカゾン配合剤(SFC)の効果に関する検討(P1-3気管支喘息治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 192 LUNCHTIMEの喘息症状抑制の重要性 : プランルカストからモンテルカスト切換えで昼に増悪した喘息例の検討
- 瑞浪市公共施設・学校・保育園・郵便局での禁煙アンケート調査結果
- 岐阜県東濃地方でのクレゾール石鹸液の市中販売状況と提言
- 瑞浪市内の公共施設等での禁煙アンケート調査結果
- 当院におけるインフルエンザ予防接種実施結果と同発生状況の検討
- EVS5-1 吸入デバイス選択の重要性とそのピットホール(EVS5 吸入ステロイド療法の問題点とその対策,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O7-4 岐阜県東濃地区調剤薬局における患者吸入指導の実態と吸入指導セミナーの効果(O7 喘息吸入指導,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-2-1 岐阜県東濃地区の『喘息死ゼロ作戦』(病診薬行政連携システム)による吸入ステロイド剤の普及効果(P2-2アレルギー疾患の疫学・統計2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Clinical Trend 原発性骨粗鬆症患者のリセドロネート長期間投与におけるQOL改善効果の検討
- 会員投稿 症例報告 呼気CO濃度測定器を用い,職場内環境タバコ煙曝露を検討した1例
- 喘息治療ガイドラインGINA2009のControlled(コントロール良好状態)の基準は,完全な炎症制御状態と言えるか(JGL2009との比較)
- MS7-9 HFA-BDP剤とFP剤の,喘息末梢気道好酸球性炎症抑制効果(無作為化3ヶ月間の比較)(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-2 Asthma Control Testによる当院喘息患者の評価検討(喘息(慢性咳嗽を含む)の管理,ミニシンポジウム7,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 製薬会社54社の社内及び, 社員喫煙状況アンケート調査結果
- P167 高齢患者におけるチオトロピウムハンディヘラー使用調査(気管支喘息-治療2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P110 在宅医療メーカー大手2社社員の喫煙状況調査(呼吸器疾患・その他1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-5 フドステインによる,気管支喘息患者における痰症状と健康関連QOL改善効果(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2 吸入ステロイド薬による末梢気道炎症治療(誘発喀痰によるアプローチ)(イブニングシンポジウム6 吸入ステロイド薬の末梢気道炎症治療のアウトカム,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- サルメテロールキシナホ酸塩/フルチカゾンプロピオン酸エステル配合剤(アドエア エアゾール)による喘息末梢気道炎症の制御効果
- P1-10-6 岐阜県における喘息死の検討 : 死亡小票に基く調査(P1-10 成人喘息3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS21-5 チオトロピウム使用COPD患者に残る日常生活動作の呼吸困難症状に対する,SABA Assist Useによる改善効果(MS21 成人喘息2,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-5 岐阜県病院薬剤師会登録の全施設における院内吸入指導の実態調査(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- CU-PC1-2 吸入ステロイド/LABA合剤は本当に必要か : Conの立場から(Pro/Con1 吸入ステロイド/LABA合剤は本当に必要か?,臨床アップデート,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 岐阜県東濃地区における『喘息死ゼロ作戦』の軌跡とその成果
- COPD患者における吸気流速調査について
- O50-4 学校現場における食物アレルギーの実態調査について(O50 小児アレルギー3 疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS23-1 呼吸器内科医を対象とした喘息治療ステップダウンの実態調査(MS23 気管支喘息 吸入療法2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-4 アドエアエアゾール^[○!R]による喘息末梢気道炎症の制御効果(MS9 気管支喘息 吸入療法1,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P191 岐阜県東濃地区における患者吸入指導体制構築の試み(チーム医療,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O81-1 喘息患者におけるカルボシステインの増悪抑制効果(GAIA Study)(喘息治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O82-10 呼吸器内科医を対象とした喘息治療ステップダウンの実態調査 : 勤務形態による意識の違い(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)