新実 彰男 | 京都大学呼吸器内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三嶋 理晃
京都大学医学部呼吸器内科
-
田中 栄作
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
弓場 吉哲
天理よろづ相談所病院病理
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
安場 広高
三菱京都病院呼吸器・アレルギー科
-
足立 満
昭和大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
河野 茂
長崎大学医学部第2内科
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
保澤 総一郎
マツダ病院呼吸器科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
北 英夫
京都大学胸部疾患研究所臨床生理
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
酒寄 享
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
小山 優
東京共済病院内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
高橋 誠
東北大学第一内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
田中 二三郎
久留米大学第一内科
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器科
-
小林 仁
岩手医科大学第三内科
-
宍戸 晴美
国立療養所東京病院呼吸器科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
石原 享介
神戸市立西市民病院
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
平賀 洋明
東京専売病院
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
泉 三郎
東京専売病院
-
酒寄 享
酒寄医院
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第一内科
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院 内科
-
和田 光一
医療法人 仁成会とやの中央病院内科
-
和田 光一
新潟大学医学部第二内科
-
那須 勝
()
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
仁木 登
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部情報ソリューション部門
-
大田 健
帝京大学医学部内科学講座呼吸器・アレルギー学
-
美濃口 健治
すみれが丘クリニック
-
中島 光好
浜松医科大学薬理学教室
-
橘 洋正
倉敷中央病院呼吸器内科
-
杉山 公美弥
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
福田 健
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー)
-
大崎 能伸
旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
谷 賢治
横浜市立大学医学部附属浦舟病院内科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
深谷 修作
藤田保健衛生大学医学部リウマチ・感染症内科
-
森山 紀之
国立がんセンターがん予防・検診研究センター
-
江口 研二
帝京大学医学部内科学講座腫瘍内科
-
池田 浩己
日本赤十字社和歌山医療センター耳鼻咽喉科
-
冨岡 洋海
神戸市立医療センター西市民病院
-
賀来 満夫
長崎大学医学部附属病院検査部
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
広田 朝光
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
玉利 真由美
理化学研究所ゲノム医科学研究センター
-
越久 仁敬
兵庫医科大学生理学第一講座
-
室 繁郎
京都大学医学部呼吸器内科
-
吉田 正樹
東京慈恵会医科大学 眼科学教室
-
秋山 一男
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
高橋 清
独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター内科
-
中島 光好
株式会社浜松シーピーティー研究所
-
中島 光好
浜松医科大学
-
菊池 健次郎
旭川医科大学医学部呼吸器病態内科
-
須田 俊宏
弘前大学医学部内分泌・代謝内科
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
東田 有智
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
河野 茂
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座(第2内科)
-
河野 茂
長崎大学病院
-
渡辺 彰
東北大学加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
青木 信樹
信楽園病院内科
-
中森 祥隆
国家公務員共済組合連合会三宿病院呼吸器科
-
鈴木 隆二郎
名古屋大学検査部
-
三木 文雄
多根病院内科
-
松本 博之
旭川医科大学第一内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
中田 紘一郎
虎の門病院呼吸器科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学内科第二および関連施設
-
中森 祥隆
三宿病院呼吸器内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
西川 正憲
横浜市立大学医学部第一内科
-
高木 重人
関東労災病院呼吸器内科
-
柳瀬 賢次
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
土手 邦夫
聖隷三方原病院呼吸器内科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
沖本 二郎
川崎医科大学附属川崎病院内科
-
澤江 義郎
九州大学医学部第一内科
-
高木 宏治
早良病院内科・愛風会さく病院内科
-
吉田 稔
福岡大学医学部第二内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
宮崎 義継
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
真崎 宏則
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
土橋 佳子
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
水口 正義
天理よろづ相談所病院呼吸器内科
-
池田 浩己
関西医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
池田 浩己
日本赤十字社和歌山医療センター 耳鼻咽喉科
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
松浦 徹
愛知県立尾張病院
-
長谷川 幹
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
土井 正男
県立広島病院呼吸器内科
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
貫和 敏博
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
勝 正孝
国立霞ケ浦病院内科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
金子 保
横浜市立大学第一内科
-
田村 亨治
浜松医科大学第二内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
有冨 貴道
福岡大学第二内科
-
市川 洋一郎
久留米大学第一内科
-
重松 浩成
久留米大学第一内科
-
後藤 陽一郎
大分医科大学第二内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
北川 和生
大分医科大学第二内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
吉田 雅美
岩手医科大学第三内科
-
武内 健一
岩手医科大学第三内科
-
谷藤 幸夫
岩手医科大学第三内科
-
工藤 國夫
東北大学第一内科
-
石井 宗彦
東北大学第一内科
-
佐藤 和男
東北大学加齢医学研究所胸部腫瘍内科
-
酒井 紀
東京慈恵会医科大学第二内科
-
中谷 龍王
虎の門病院呼吸器内科
-
川島 崇
新潟大学第二内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科
-
川上 誠
名古屋市立大学第一内科
-
堀 誠治
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
八木 健
浜松医科大学第二内科
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
金子 昌弘
国立がんセンター中央病院内視鏡部
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
河野 茂
長崎大学医学部歯学部附属病院第2内科
-
仲間 薫
国立病院機構大分医療センター呼吸器科
-
釣木澤 尚実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
板澤 寿子
富山大学医学部小児科
-
伊藤 靖典
富山大学医学部小児科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院呼吸器科
-
谷 賢治
横浜市立大学第一内科
-
谷 賢治
横浜市立大学
-
後藤 純
大分医科大学第二内科および関連施設
-
新妻 一直
福島県立会津総合病院内科
-
稲留 潤
琉球大学医学部第1内科
-
沢木 政好
奈良県立医科大学第二内科学教室
-
澤木 政好
奈良県立医科大学 第2内科
-
中谷 龍王
神奈川県衛生看護専門病院
-
佐藤 篤彦
東京専売病院
-
花木 英和
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
柴 孝也
東京慈恵会医科大学
-
市川 洋一郎
久留米大学
-
河野 茂
長崎大学 医学部 第二内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
著作論文
- MS10-#4 IL-13によるヒト気道平滑筋細胞におけるLTD4誘発性Ca oscillationへの影響(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-2 頻回の増悪をきたす重症難治性喘息の臨床像と病態に関する多施設共同研究(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-6 低用量・高用量吸入ステロイド薬(ICS)とロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)による咳喘息の短期治療効果(気管支喘息-診断と管理3-Impulse oscillation systemによる気管支喘息の評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-#3 遷延性・慢性咳嗽患者の咳嗽誘発因子と病態との関係(気管支喘息-診断と管理2-難治病態と発作への対応-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 気管支喘息の早期診断基準の提言
- 78 喘息患者におけるAlveolar NOと末梢気道/肺機能との関係(気管支喘息-病態生理1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 胸部異常陰影を契機に発見され,肺胞低換気を呈した筋緊張性ジストロフィーの1例
- 眼結核に続発し,脳結核を伴った粟粒結核の1例
- 86 気管支喘息における気道壁肥厚 : CTを用いた評価
- 9. カプサイシン咳感受性の低下を認めた反復性肺化膿症の 1 例(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- Mycobacteria Growth Indicator Tube(MGIT)による結核菌の迅速薬剤感受性検査
- 239 典型的喘息, 咳喘息, 非喘息性慢性咳嗽における血清ECP値, BALF, 気管支生検所見の検討
- 基礎疾患のない中年女性に発症し, 30年以上にわたる画像所見の変化を観察しえた肺 Mycobacterium avium complex 症の2症例
- 132 気管支喘息患者における胸部CT所見の検討
- 経気管支肺生検が診断の手がかりとなった肺塞栓症の 1 例 : ネフローゼ症候群との合併例
- 31 慢性好酸球性肺炎における吸入ステロイド治療の試み
- 544 気管支喘息患者のメサコリン気道過敏性とカプサイシン咳受容体感受性 : 症状との関連
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- マルチスライスCTの肺葉分割アルゴリズム
- P12 喘息患者におけるCT上の気道壁厚の長期変化(気管支喘息の病態生理3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-3 咳喘息におけるロイコトリエン受容体拮抗薬モンテルカストの有効性の検討(慢性咳嗽,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 19.肺癌化学療法に伴う顆粒球減少時の対策 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 24.IIIA期非小細胞肺癌治療の現状
- 19.右中葉・左舌区原発肺癌の臨床的検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 17.非喫煙者の肺癌の臨床的検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- F-33 末梢型肺癌の臨床的検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 22.末梢発生と中枢発生の肺扁平上皮癌に関する臨床的検討
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : II. 組織学的所見の検討
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : I. BALによる検討
- 13 慢性咳嗽症例における気道過敏性, 気道可逆性と気道好酸球浸潤の関連
- 41.陰影出現5年後に手術を行い、その6年後に再発した細気管支肺胞型肺腺癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 35 モルモットTDI喘息モデルにおける抗酸球脱顆粒の経時的変化と遅発型喘息反応の関連
- 158 気道過敏性亢進を伴う慢性咳嗽 : 気管支拡張剤の効果と気道炎症細胞分画の関連
- 330 気管支喘息患者の sputum sol の気道線毛上皮傷害作用および線毛運動抑制能の検討
- 147 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : II. 下気道の組織学的変化の検討
- 146 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : I. BAL 所見の検討
- 121 喘息患者の増悪頻度と安定期の中枢気道DImensionとの関連(気管支喘息-病態生理(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 喘息における気道リモデリングの画像解析(4 気管支喘息における気道リモデリングとその治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 13 増悪時にも血清ECP値が低値を示す喘息患者の背景因子
- 42 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌 II)
- 284 フルチカゾン800μg/日使用中重症気管支喘息に対する経皮吸収型ツロブテロールの追加効果
- 493 喘息における気管支基底膜肥厚と臨床所見の関連
- 6 喘息における吸入ステロイド治療の指標としての血清ECP値の有用性 : 気道壁肥厚との関連(ポスターワークショップ16 抗喘息薬の薬効評価 : ECPの有効性)
- 309 減感作療法で改善が得られた非喘息性季節性咳嗽の1例
- 276 Schizophyllum commune 1次菌糸体によると考えられる気管支muciod impactionの1例
- O16-3 遷延性・慢性咳嗽患者におけるオロパタジンの鎮咳作用(O16 慢性咳嗽2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-1 吸入ステロイド治療前後における血清YKL40と喘息病態との関係(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-4 クエン酸暴露による咳反復惹起に伴うモルモット気道の病理学的変化(O28 気道リモデリング,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 咳喘息から喘息への移行に対する早期導入(軽症喘息治療におけるearly interventionの意義)
- 7 喘息患者におけるメサコリン(M)吸入試験中の喘鳴、咳嗽出現について
- 6 咳喘息における気道過敏性の検討
- 慢性咳嗽症例の臨床像 : 気道過敏性陽性例を中心に(咳嗽の基礎と臨床)
- P-6 慢性咳嗽症例の臨床像 : 気道過敏性陽性例を中心に(咳嗽の基礎と臨床)
- 2 気道リモデリングに関わる成長因子のモニタリング(気道炎症の臨床的指標)
- 420 典型的喘息,咳喘息における特異IgE抗体の比較
- 228 ステロイドミオパチーのため治療に難渋した重症喘息の一例
- 2 咳喘息
- 咳喘息におけるCT所見について
- 咳喘息(CVA)におけるRAST陽性抗原と症状の季節性との関連
- CTを用いた閉塞性障害における気道病変の評価 : 新しいテクノロジーによる抹消気道・肺病変の解析と将来展望(第25回日本気管支学会総会)
- 5 咳喘息の咳嗽発生機序(慢性咳嗽の発生機序とその制御)
- 4 軽症喘息例における吸入ステロイド薬の適応とその時期 : 咳喘息を中心に(吸入ステロイド薬の現状と展望)
- 難治性喘息と気道リモデリング(難治性喘息の病態と治療をめぐって)
- 12 気管支喘息患者における誘発喀痰中PDGF濃度の検討
- 103 気管支喘息患者における誘発喀痰中MMP-9濃度の検討
- 2 喘息患者における気管支拡張(BE)所見 : 喀痰中MMP-9, TIMP-1濃度との関連
- 192 喘息患者における喀痰中MMP-9, TIMP-1濃度と気道壁肥厚の関連
- 6 咳喘息における咳受容体感受性の関与
- W25 反復性肺炎患者におけるカプサイシン咳感受性
- W23 慢性咳嗽患者における吸入β刺激薬の効果 : 気道過敏性、喀痰中好酸球増多との関連
- 8 増悪時にも血清ECP値が低値を示す喘息患者の背景因子 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 188 Cough Variant Asthmaにおける好酸球の関与 : BAL、気管支粘膜生検による検討
- 鼎談 咳嗽診療のポイント--プライマリ・ケアの視点で (特集 咳嗽診療のポイント)
- O11-4 成人喘息患者における好酸球性炎症に対する喫煙歴の影響 : アトピー要因・加齢の影響を含めて(O11 気管支喘息病態生理2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O1-4 成人喘息患者の誘発喀痰細胞中FKBP51発現量と喘息病態との関連(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 咳嗽治療薬のすべてとその使い方 (特集 咳をめぐって アップデート)
- 客観的検査指標による発症早期の軽症喘息診断の有用性の検討
- CT画像による気道リモデリングの評価 (特集 気管支喘息の最新の話題)
- MS16-8 ST2遺伝子多型の気管支喘息表現型に与える影響(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS9-1 好酸球性副鼻腔炎及び中耳炎に対するomalizumabの有効性に関する検討(MS9 成人気管支喘息4/小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-7 喘息患者における肺炎の予後に関する検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-6 IgG4陽性細胞浸潤を伴った細気管支炎の一例(炎症,ポスター2,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O3-1 クラスター解析による喘息フェノタイプ分類と呼吸機能の経年変化との関係(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-5 吸入ステロイド治療下喘息患者における呼吸機能低下に関与する因子の検討(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O6-3 典型的喘息および咳喘息における誘発喀痰中MUC5ACの臨床的意義(喘息病態,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O81-6 吸入ステロイド(ICS)治療下喘息例におけるシクレソニドとモンテルカストの追加効果の検討(喘息治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O48-1 線毛運動異常マウスは後鼻漏により自発的に咳をする(動物モデル3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-7 球状粒子物質と小児喘息入院リスク上昇の関連(MS7 環境因子,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-1 診療所における咳嗽症例に対するBUD/FORMの有用性の検討(ICS/LABA配合剤2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-065 喘息患者におけるツロブテロール貼付薬とサルメテロール吸入薬の末梢気道病変, QOL改善効果の比較(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-055 咳喘息維持治療におけるロイコトリエン受容体拮抗薬と吸入ステロイド薬の比較試験(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-058 喘息性咳嗽における胃食道逆流症状と咳嗽誘発因子との関係(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O33-7 喘息患者における過去喫煙の末梢気道炎症への影響(O33 気管支喘息 病態1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)