木村 智樹 | 公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 智樹
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
木村 智樹
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
谷口 博之
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
谷口 博之
公立陶生病院
-
谷口 博之
公立陶生病院呼吸器科・アレルギー科
-
木村 智樹
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
木村 智樹
公立陶生病院 呼吸器・アレルギー内科
-
近藤 康博
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
近藤 康博
公立陶生病院呼吸器内科
-
近藤 康博
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
進藤 丈
大垣市民病院呼吸器科
-
西山 理
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
木村 智樹
大垣市民病院呼吸器科
-
堀場 通明
大垣市民病院呼吸器科
-
谷口 博之
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
加藤 景介
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
水谷 宏
大垣市民病院呼吸器科
-
阪本 孝司
公立陶生病院 呼吸器・アレルギー内科
-
阪本 考司
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
麻生 裕紀
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
麻生 裕紀
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
若原 恵子
名城病院呼吸器内科
-
若原 恵子
大垣市民病院呼吸器科
-
若原 恵子
大垣市民病院
-
阪本 考司
公立陶生病院循環器科
-
片岡 健介
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
阪本 孝司
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
孫 政実
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
孫 政実
大垣市民病院呼吸器科
-
大橋 能理
大垣市民病院循環器科
-
石川 貴之
大垣市民病院内科
-
石川 貴之
大垣市民病院呼吸器科
-
横山 俊樹
公立陶生病院循環器科
-
鈴木 隆二郎
名古屋大学検査部
-
安部 崇
大垣市民病院呼吸器科
-
安部 崇
大垣市民病院
-
鈴木 隆二郎
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科:感染症管理センター
-
進藤 有一郎
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
牧野 靖
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
-
牧野 靖
大垣市民病院循環器科
-
浅野 俊明
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
-
谷川 吉政
豊田厚生病院呼吸器アレルギー科
-
山木 健市
刈谷総合病院東分院
-
高木 健三
名古屋大学医学部第二内科
-
高木 健三
名古屋大学
-
長谷川 太作
大垣市民病院循環器科
-
有薗 信一
公立陶生病院中央リハビリテーション部
-
小川 智也
公立陶生病院中央リハビリテーション部
-
渡邉 文子
公立陶生病院中央リハビリテーション部
-
寳門 玲美
公立陶生病院中央リハビリテーション部
-
権田 秀雄
豊橋市民病院
-
有薗 信一
公立陶生病院 呼吸療法サポートチーム
-
寶門 玲美
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
後藤 邦彦
公立陶生病院呼吸器内科
-
久米 裕昭
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
権田 秀雄
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科:感染症管理センター
-
高木 健三
名古屋大学第2内科
-
寶門 玲美
公立陶生病院中央リハビリテーション部
-
木村 元宏
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
渡辺 尚宏
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
吉田 朋寛
大垣市民病院循環器科
-
吉田 朋寛
大垣市民病院呼吸器科
-
中島 治典
大垣市民病院循環器科
-
清水 淳市
愛知県がんセンター中央病院呼吸器内科
-
野田 康信
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
渡辺 文子
公立陶生病院中央リハビリテーション部
-
山木 健市
名古屋大学大第2内科
-
鈴木 隆二郎
東海肺癌治療研究会 名古屋大学附属病院検査部
-
谷口 博之
東海肺癌治療研究会
-
近藤 康博
東海肺癌治療研究会
-
野田 康信
東海肺癌治療研究会
-
権田 秀雄
東海肺癌治療研究会
-
大石 尚史
東海肺癌治療研究会
-
谷川 吉政
東海肺癌治療研究会
-
松本 修一
東海肺癌治療研究会
-
平松 哲夫
東海肺癌治療研究会
-
吉田 光伸
東海肺癌治療研究会
-
進藤 丈
東海肺癌治療研究会
-
木村 智樹
東海肺癌治療研究会
-
岩田 勝
東海肺癌治療研究会
-
加藤 聡之
東海肺癌治療研究会
-
高木 健三
東海肺癌治療研究会
-
野田 康信
東京専売病院
-
高木 健三
名古屋大学大学院医学系研究科病態解析学分野
-
山木 健市
名古屋大学医学部内科学第二講座
-
渡辺 文子
公立陶生病院 呼吸器・アレルギー内科
-
久米 裕昭
名古屋大学大第2内科
-
生田 順也
公立陶生病院呼吸器内科
-
鈴木 隆二郎
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
西山 理
東海肺癌治療研究会
-
吉田 憲生
東海肺癌治療研究会
-
三河 健一郎
東海肺癌治療研究会
-
山木 健市
東海肺癌治療研究会
-
小田切 英樹
大垣市民病院循環器科
-
小田切 英樹
大垣市民病院 消化器科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
下方 薫
中部大学生命健康科学部
-
大石 尚史
豊橋市民病院 呼吸器内科
-
馬場 研二
東海肺癌治療研究会
-
伊藤 康
名古屋大学呼吸器内科
-
吉田 憲生
名古屋大学医学部第二内科
-
八木 光昭
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
村田 直彦
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
龍華 美咲
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
伊藤 正夫
大垣市民病院胸部外科
-
松下 悦史
大垣市民病院循環器科
-
伊藤 正夫
名古屋大学医学部胸部外科
-
吉井 秀彦
名古屋大学 第2内科
-
横井 豊治
名古屋大学医学部保健学科検査技術科学専攻
-
西村 正士
公立陶生病院 呼吸器外科
-
福岡 順也
富山大学病理部
-
伊藤 理
名古屋大学大学院医学系研究科呼吸器内科学
-
伊藤 康
名古屋大学 医学部 呼吸器内科
-
北市 正則
近畿中央胸部疾患センター 研究検査科
-
市川 元司
土岐市立総合病院呼吸器科
-
後藤 邦彦
国立療養所東名古屋病院呼吸器科
-
権田 秀雄
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
谷川 吉政
JA愛知厚生連加茂病院呼吸器・アレルギー内科
-
久米 裕昭
東海肺癌治療研究会
-
清水 信
公立陶生病院呼吸器内科
-
滝 文男
名古屋大学医学部付属病院検査部
-
井上 雅博
公立陶生病院呼吸器内科
-
清水 信
名古屋大学医学部第二内科
-
水谷 宏
名古屋大学第二内科
-
清水 康男
岐阜県厚生連久美愛病院
-
長谷川 好規
名古屋大学 医学部 第一内科
-
重光 希公生
大垣市民病院胸部外科
-
加藤 達雄
国立療養所岐阜病院内科
-
北市 正則
近畿中央胸部疾患センター内科
-
北市 正則
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター研究検査科
-
本田 亘
大垣市民病院診療検査課
-
小牧 千人
国立療養所岐阜病院
-
井上 雅博
公立陶生病院循環器内科
-
白木 晶
大垣市民病院呼吸器科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
楠瀬 公章
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
山本 雅史
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
吉田 健也
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
福岡 順也
富山大学付属病院外科病理学
-
長谷川 好規
名古屋大学医学部
-
千住 秀明
長崎大学医学部保健学科
-
平松 哲夫
小牧市民病院アレルギー科
-
井本 文
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
阪本 幸司
公立陶生病院呼吸器・アレルギー内科
-
武田 直也
刈谷豊田総合病院呼吸器・アレルギー内科
-
下方 薫
中部大学生命健康科学部生命医科学科
-
佐野 公泰
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器内科
-
若原 恵子
名古屋大学呼吸器内科
-
指尾 豊和
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
近藤 征史
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
中島 治典
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
片岡 健介
名古屋大学医学部附属病院 呼吸器内科
-
菅沼 伸一
豊橋市民病院呼吸器内科
-
山本 景三
豊橋市民病院呼吸器内科
-
井田 徳彦
豊橋市民病院呼吸器内科
-
長谷 哲也
豊橋市民病院呼吸器内科
-
野村 史郎
名古屋第一赤十字病院呼吸器科
-
小川 知美
名古屋第一赤十字病院呼吸器科
-
小川 知美
名古屋大学呼吸器内科
-
谷口 博之
東京専売病院
-
青山 昌広
JA愛知厚生連加茂病院呼吸器・アレルギー内科
-
日比野 佳孝
JA愛知厚生連加茂病院呼吸器・アレルギー内科
-
水谷 武史
JA愛知厚生連加茂病院呼吸器・アレルギー内科
-
谷川 吉政
厚生連加茂病院
-
青山 昌広
厚生連加茂病院
-
辻 清太
厚生連加茂病院
-
日比野 佳彦
厚生連加茂病院
-
近藤 征史
東海肺癌治療研究会
-
下方 薫
東海肺癌治療研究会
-
鈴木 清
東海肺癌治療研究会
-
石川 貴之
名古屋大学第2内科
-
吉川 秀夫
公立陶生病院
-
上甲 剛
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
井田 徳彦
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
千住 秀明
長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻
-
小宮 智義
北里研究所生物製剤研究所
-
水谷 宏
東海肺癌治療研究会
-
渡辺 好明
東海肺癌治療研究会
-
吉田 光伸
名古屋大学第二内科
-
加藤 聡之
刈谷総合病院内科
-
長谷川 好規
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
長谷川 好規
名古屋大学大学院呼吸器内科学
-
鈴木 清
名城病院呼吸器内科
-
市川 元司
土岐総合病院呼吸器科
-
大林 浩幸
東濃厚生病院
-
伊東 政敏
国立療養所岐阜病院外科
-
佐野 公泰
国立療養所岐阜病院内科
-
吉川 秀夫
公立陶生病院医療技術局薬剤部
-
野村 史郎
名古屋第一赤十字病院
-
水谷 直広
大垣市民病院循環器科
-
高須 昭彦
大垣市民病院救命救急センター
-
上甲 剛
公立学校共済組合近畿中央病院放射線科
-
渡邉 文子
公立陶生病院 中央リハビリテーション部
-
川部 勤
名古屋大学予防早期医療創成センター:名古屋大学医学部保健学科
-
加藤 勝洋
公立陶生病院循環器科
-
吉本 鉄介
公立陶生病院呼吸器内科
-
安部 崇
大垣市民病院循環器科
著作論文
- 796 外来呼吸リハビリテーションを継続中のCOPD患者における経年的変化の検討(内部障害系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 524 運動療法による間質性肺炎患者の運動耐容能評価の反応性(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 慢性閉塞性肺疾患患者の運動耐容能に対する高強度の運動療法の長期効果
- 585 COPD患者の外来呼吸リハビリテーションにおける有用性の年齢別検討(内部障害系理学療法15)
- 584 COPD患者における呼吸リハビリテーションの急性増悪に対する影響(内部障害系理学療法15)
- MS12-3 組織学的にDADを認めたPM/DMにともなう間質性肺炎の臨床的検討 : AIPとの比較(自己免疫と免疫不全,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- WS8-3 進行非小細胞肺癌に対するGefitinib再投与症例の検討(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
- 進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin+Weekly Paclitaxel+COX-2阻害薬(Meloxicam)併用療法の有効性および安全性の検討
- P7-2 進行非小細胞肺癌に対するPaclitaxel+Carboplatin+COX-2阻害薬(Meloxicam)併用療法(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- 再発・難治性非小細胞肺癌に対するPaclitaxel weeklyセカンドライン化学療法は,QOLを一部改善する
- Q熱感染により慢性呼吸不全の急性増悪をきたした1例
- P-187 切除不能IV期非小細胞肺癌に対するDocetaxel+ Carboplatinと放射線照射同時併用療法の検討
- PD-19 Docetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)療法後のSecond line Paclitaxel(TXL)単剤weekly療法の検討
- W13-5 非小細胞肺癌(NSCLC)に対するTaxotere(TXT)とCarboplatin(CBDCA)併用のPhase II Study (非小細胞肺癌の化学治療)
- 15 長時間作働型β刺激薬(formoterol)regular use時における短時間作動型β刺激薬の効果
- E-1 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するDocetaxel(TXT)+Carboplatin(CBDCA)と放射線同時併用のPhase I study
- 108 気管支喘息発作時に対するβ_2刺激薬の反復投与の効果(気管支喘息-治療4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-1 高齢者喘息の治療効果(MS7 気管支喘息の治療2,ミニシンポジウム7,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-8 非特異性間質性肺炎症例におけるUCTDの意義(膠原病と類縁疾患,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 間質性肺炎の急性増悪との関連から(第22回日本肺癌学会肺癌ワークショップ)
- P-472 非小細胞肺癌におけるErlotinibの使用経験(分子標的治療6,第49回日本肺癌学会総会号)
- P221 気管支喘息患者に対する新規吸入ステロイド療法としてのシクレソニドの効果(気管支喘息治療2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-6 固定した閉塞性障害のある気管支喘息症例の臨床的検討(喘息コントロール不良の要因,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 22.癌性胸膜炎に対しOK-432による胸膜癒着術後,急性肺傷害を合併した2例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- P-149 当院外来化学療法室における肺癌化学療法の現状(一般演題(ポスター) 肺癌治療とQOL療,第48回日本肺癌学会総会)
- MS11-2 吸入ステロイド療法の再考 : 高用量よりのステップダウンの長期予後(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-7 外科的肺生検にて診断された急速進行性の膠原病関連間質性肺炎の検討(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 原発性肺クリプトコッカス症の臨床的検討
- P108 喘息のコントロール状況に及ぼす因子の検討(気管支喘息の管理と治療(1)-6, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS6-6 GINA2006による喘息の治療ステップとコントロール状況の検討(成人気管支喘息-評価法,治療,及び長期管理, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-3 膠原病性NSIPと特発性NSIPおよびIPF/UIPとの比較検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 21. 術前化学療法でCRを得た肺癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 11. 小細胞肺癌とS状結腸癌の同時性重複癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 14.食道癌術後肺瘻による繰り返す感染に対し,EWSによる気管支充填術を施行した1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 運動誘発性低酸素血症を認めない慢性閉塞性肺疾患患者の運動耐容能に対する酸素投与の影響
- 36.lfosfamideによる腎性尿崩症と考えられた原発性肺癌の3例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 21.化学療法にて改善した癌性リンパ管症の1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 5.ステント留置により予後延長が可能であった小細胞肺癌の1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- High frequency oscillatory ventilation (HFOV) が有効であったARDSの1例
- びまん性肺疾患に対する外科的肺生検の検討 : 合併症, 診断効率と早期死亡について
- 349 気管支喘息に対する高用量吸入ステロイドstep down法 : サルメテロールまたはプランルカスト併用療法の比較(気管支喘息-治療9,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 273 気管支喘息のコントロール : コントロール不良例の背景は?(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 51 外科的肺生検を施行したMPO-ANCA陽性肺疾患症例の検討(膠原病と類縁疾患1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 20 気管支喘息のコントロールの評価法の検討(気管支喘息-管理1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 化学療法を施行したIV期非小細胞肺癌における Quality of Life
- 禁煙にて軽快を示した肋骨原発 Langerhans cell histiocytosis の1例
- 298 吸入ステロイド療法中の気管支喘息患者における救急外来受診に関する因子の検討(気管支喘息-統計(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Bedside Teaching 吸入ステロイドは肺炎のリスクになるか?
- 326 気管支肺胞洗浄液 (BALF) における好酸球増多症例の検討
- 95 当院における気管支喘息の急性増悪入院時におけるピークフロー管理の現状
- 極めて早期のCT画像を得られた抹消発生肺扁平上皮癌の1例
- 初診時に気胸と誤診され, 手術により治癒したVanishinglungの1例
- 8.TBNBにて診断しえた肺動脈原発平滑筋肉腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 175 成人喘息に治癒はありうるか
- 17 気管支喘息患者の吸入ステロイド薬の服薬コンプライアンスの検討
- 7 気管支喘息死予防への地域医療の取り組み(喘息死 : 実態とその対応)
- 10.気管支喘息との鑑別を要した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 15.極めて早期のCT画像が得られた末梢発生扁平上皮癌の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 喫煙開始30年後に急速に発症し,禁煙せずに改善した肺好酸球性肉芽腫症の1例
- 18. 当院にて経験した新規抗癌剤Gefitinib投与例の臨床的検討(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 非小細胞肺がんにおけるGefitinibのQOLに対する効果
- 28.当院における外来化学療法室の立ち上げと現状(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 18.3-rd line chemotherapyが著効した高齢者肺癌の1例(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 34.血胸にて発症したKlinefelter症候群に合併した縦隔腫瘍の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 14. 気管発生 Squamous Cell Papilloma の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- O65 西濃喘息研究会3年間のあゆみ
- 349 adrenomedullin等による肥満細胞からのヒスタミン遊離に及ぼすG proteinの影響
- 70 ラット腹腔肥満細胞からのヒスタミン遊離に及ぼすNociceptin(Orphanin FQ)の影響
- 319 ラット腹腔肥満細胞からのヒスタミン遊離に及ぼすHistatin5 の影響
- 100 気管支喘息患者に対する高用量吸入ステロイド+併用療法の効果 : サルメテロールとプランルカストの比較
- 5. 当院におけるgefitinib 6ヶ月以上投与例の検討(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 127 NSIP症例におけるシクロスポリンA療法の検討
- 26. 当院におけるGefitinibに伴う急性肺傷害症例の検討(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 23. IV期非小細胞肺癌に対する化学療法(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 17. 悪性胸膜中皮腫4例の経験(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 当院における気管支喘息重積発作に対する非侵襲的陽圧換気法(NPPV)施行例の検討
- 気管支喘息患者に対する高用量フルチカゾン(FP)新規導入による気道過敏性への効果
- 症例2.気道内にポリープを呈した子宮肉腫肺転移の1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 極細径気管支鏡検査における検体採取方法の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 14. 極細径気管支鏡を使用したバリウムマーキングの検討(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 14.喀血にて発症し急激な転帰をとった肺腺扁平上皮癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- P6-35 gefitinibによる急性肺傷害症例の予後(ポスター総括6 : 内科1 合併症)
- 20 気管支喘息患者に対する高用量吸入ステロイド療法(step down法)の効果 : フルチカゾンとブデソニドの比較
- 220 気管支喘息患者の肺機能,気道過敏性,健康関連QOLに対する吸入ブデゾニド新規導入の効果
- 切除不能非小細胞肺癌長期生存例の検討(25 予後因子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 300 気管支喘息患者における高用量吸入ステロイド療法(step down法)の末梢気道に対する効果の検討
- P7-49 IV期非小細胞肺癌患者に対する2nd line治療の効果 : 1st line化学療法の効果との関係(ポスター総括7 : 内科2 Poor risk症例の化学療法)
- 間質性肺炎を合併した肺癌症例に対する治療戦略(間質性肺疾患を合併した肺癌症例の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 391 外科的肺生検により診断した膠原病による間質性肺炎症例における予後因子の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 吸入ステロイド療法と健康関連QOL(11 気管支喘息のQOL, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 299 吸入ステロイド療法下の気管支喘息患者における末梢気道閉塞
- 402 気管支喘息と健康関連QOL : SQRQを用いた検討
- 56 喘息増悪に対する治療におけるsalmeterolおよびtulobuterol patchの追加効果
- IV期非小細胞肺癌患者の健康関連QOL : 化学療法および予後との関係
- 成人喘息のEarly intervention : 吸入ステロイド療法を中心に(イブニングシンポジウム11 吸入ステロイドについて : Early intervention)
- QOLからみた望まれる喘息治療とは(シンポジウム9 望まれる喘息治療とは)
- 10.初診後5年半の経過で診断された扁平上皮癌の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 3. フォガティーカテーテルにより除去し得たピーナツ誤嚥の 6 歳児の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 8.CTガイド下極細径気管支鏡検査が有効と思われた症例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 3 成人喘息に関して(イブニングシンポジウム5 喘息治療における吸入ステロイド薬の新たな展開,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ALI/ARDS (特集 救急薬品の正しい使い方)
- 548 軽症の喘息治療をいかに行うか : 単剤治療と無治療経過観察群との比較
- P5-8-3 ボセンタンにて治療した強皮症関連間質性肺炎に伴う肺高血圧症3症例の検討(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-4-5 気管支喘息に対するオマリズマブの使用経験(P1-4気管支喘息治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-3-4 喘息発作入院患者に対する全身ステロイド療法の検討(P1-3気管支喘息治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- パラアミノサリチル酸 ( PAS ) による甲状腺機能低下症をきたした多剤耐性肺結核症の2例
- 活動性肺結核と腸結核を合併し腹水中抗酸菌塗抹陽性にて診断し得た結核性腹膜炎の1例
- D-32 極細径気管支鏡によるCTガイド下経気管支診断 : 通常径気管支鏡で診断できなかった肺末梢病変に対して
- 12. 通常のTBLBでは陰性であった末梢肺野小結節影に対し,細径気管支鏡下のTBLBが有用であった1例
- 11. CT検診にて発見され胸腔鏡下肺生検にて診断されたatypical adenomatous hyperplasiaの1例
- 319 致死的大発作を起こし,その後の経過を観察し得た気管支喘息患者の検討
- 281 β刺激薬(長時間作働型内服薬および貼付薬)定期使用の安全性について
- 収縮性心膜炎をきたした結核性心膜炎の1例
- 活動性肺結核症に合併した細気管支肺胞上皮癌の2例
- 5.肺癌手術後の気道狭窄に対しバルーン気管支拡張術を行った1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 308 岐阜県の医療機関における喘息診療の現状 : アンケート調査より
- 13.抗Type II Collagen抗体陽性を示した再発性多発性軟骨炎の1例(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 12.肺結核を合併した細気管支肺胞上皮型肺癌の2例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 4 気管支喘息発作による救急受診の現況と問題点についての検討(喘息の救急)
- 3 最近の当院における気管支喘息発作入院症例の検討(喘息の救急)
- 54 小児発症成人気管支喘息の臨床的検討
- 喘息発作に対するNPPV (焦点 ここまできた急性期NPPVの実践)
- 非侵襲的陽圧換気 (特集 呼吸不全を来す難治性呼吸器疾患克服への取り組み)
- どうなってる? どう使う? 呼吸管理で使ういろいろな機器 ピークフローメーター
- 極細径気管支鏡を使用した術前バリウムマーキング
- 低肺気量 : 低症状喘息患者に対するステロイド剤全身投与の臨床効果(第二報)
- 当院における肺癌終末期医療に関する臨床的検討
- 当院における癌性髄膜炎を合併した肺癌症例の臨床的検討
- 240 吸入ステロイド剤の服薬コンプライアンスと治療効果の検討
- 230 低肺気量 : 低症状患者に対するステロイド全身投与の臨床効果
- CTガイド下極細径気管支鏡検査の有用性 : 通常の経気管支生検で診断できなかった肺末梢病変に対する検討
- 肺末梢小型病変に対する極細径気管支鏡を用いたCTガイド下経気管支診断
- 504 気管支喘息不定期通院患者の予後調査
- 355 西濃喘息研究会 : 5年間の歩み : 気管支喘息病診連携の充実をめざして
- 354 致死的大発作を起こした気管支喘息患者の予後の検討
- P-317 当院におけるIV期非小細胞肺癌症例の予後因子の検討
- 症例1 血痰を主訴に発見された甲状腺癌の1例
- 気管支喘息を合併した木村病の2例
- 350 気管支喘息の治療におけるbeclomethasone dipropionateとfluticasone propionateの効果の比較
- 心臓サルコイドーシスに合併した肺腺癌の1剖検例
- 285 喘息治療はいつやめるのか(第二報) : 肺気量および気道過敏症との関連から
- 280 喘息患者に対する抗ロイコトリエン剤(プランルカスト)付加による臨床効果
- 3 岐阜県西濃地域における喘息死症例の検討 (11:喘息死 : 小児と成人における共通点と相違点)
- 3 気管支喘息発作入院患者の服薬状況と指導後の改善効果 (10:アレルギー外来での患者指導)
- 症例 2 半年以上の慢性湿性咳嗽及び発熱を繰り返した魚骨誤嚥の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 18.肺癌症例における肺癌検診例の検討 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 17.肺原発MALTリンパ腫の1切除例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 5. 右肺静脈・左房浸潤の疑われた悪性リンパ腫の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 2. 喀血にて発症し拡張蛇行する異常血管を認めた肺分画症の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 27 岐阜県西濃地域における気管支喘息プレホスピタルケア
- 19 喘息治療はいつやめるのか : 単剤投与と無治療経過観察群の臨床予後と気道過敏性について
- 肺癌患者に対するアンケートに基づいた病名告知の検討
- Lipopolysaccharide反覆投与マウスの亜急性肺傷害におよぼすcytokinesとminocycineの影響
- 25 成人発症気管支喘息患者のCandida抗原刺激による白血球のhistamineとleukotrienes産生能
- 535 急性肺傷害患者における血中顆粒球エラスターゼ、IL-8の検討
- 534 成人呼吸窮迫症候群(ARDS)におけるBALF中Interleukin-8(IL-8)の検討
- 116 喘息管理における経口プレドニゾロン30mg2週間投与の意義
- 32 喘息患者における長期ベクロメタゾン (BDP) 吸入療法の気道過敏性に対する効果
- 164 当院における解熱鎮痛剤過敏性喘息の検討
- 25.当院における原発性肺癌症例の予後因子の検討 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- W30. びまん性汎細気管支炎患者BALF中インターロイキン8の測定とエリスロマイシン療法の効果
- 非薬物療法 換気補助療法 (COPDの治療・管理update) -- (安定期の管理)
- 呼吸器疾患 気管支喘息発作 (特集 救急薬剤プラクティカルガイド) -- (疾患別救急薬剤ベストプラクティス)
- O33-6 当院におけるLung-dominant CTD症例の検討(O33 膠原病関連肺病変,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 心房細動に対するカテーテルアブレーション後に生じた肺静脈狭窄症の1例
- O13-4 BALによる肺胞出血症例の検討(びまん性疾患,一般口演13,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O82-10 呼吸器内科医を対象とした喘息治療ステップダウンの実態調査 : 勤務形態による意識の違い(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-1 特発性間質性肺炎におけるUCTDの臨床的意義(MS10 膠原病,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-2 関節リウマチ関連間質性肺炎の予後に関する検討(膠原病性肺疾患,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-6 膠原病関連間質性肺炎患者とLung Dominant CTD患者におけるステロイドパルス療法+免疫抑制薬の有効性の検討(膠原病性肺疾患,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-8 関節リウマチに関連した間質性肺炎に対するタクロリムスの検討(膠原病性肺疾患,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O15-1 強皮症に合併した間質性肺炎の予後因子についての検討(膠原病性肺疾患,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-241 エルロチニブを用いた非小細胞肺癌治療 : 皮疹緩和目的の減量投与と治療効果(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P-073 GOLD2011によるCOPDの総合的評価の検討(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-072 COPD増悪がCOPD Assessment Test (CAT)に与える影響(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-023 当院におけるアレルギー性鼻炎合併喘息の多面的検討(成人喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O20-2 メソトレキセートによる薬剤性肺障害の気管支肺胞洗浄の検討(びまん性肺疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O20-5 当院における緊急BAL症例の病態解析(びまん性肺疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O20-3 間質性肺炎の急性増悪に対する気管支肺胞洗浄の検討(びまん性肺疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O10-4 Lung-dominant connective tissue disease (LD-CTD)/UIPの予後に関する検討(O10 膠原病と肺疾,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7.低酸素血症を契機に診断した気管支結核の1例(第46回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- O59-4 気道過敏性試験とモストグラフによる呼吸抵抗の各指標についての検討(O59 気管支喘息 病態7,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-1 放射線性肺臓炎における気管支肺胞洗浄(BALF)の検討(びまん性肺疾患,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)