堀場 通明 | 大垣市民病院呼吸器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
堀場 通明
大垣市民病院呼吸器科
-
進藤 丈
大垣市民病院呼吸器科
-
安部 崇
大垣市民病院
-
安部 崇
大垣市民病院呼吸器科
-
木村 智樹
大垣市民病院呼吸器科
-
木村 智樹
公立陶生病院呼吸器アレルギー内科
-
水谷 宏
大垣市民病院呼吸器科
-
中島 治典
大垣市民病院循環器科
-
安藤 守秀
大垣市民病院呼吸器科
-
若原 恵子
名城病院呼吸器内科
-
浅野 俊明
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
-
若原 恵子
大垣市民病院呼吸器科
-
若原 恵子
大垣市民病院
-
浅野 俊明
大垣市民病院循環器科
-
堀場 通明
西濃喘息研究会:後藤医院
-
高木 健三
名古屋大学医学部第二内科
-
高木 健三
名古屋大学
-
長谷 哲成
大垣市民病院呼吸器科
-
長谷 哲成
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
安部 崇
大垣市民病院循環器科
-
孫 政実
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
孫 政実
大垣市民病院呼吸器科
-
大橋 能理
大垣市民病院循環器科
-
牧野 靖
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
-
石川 貴之
大垣市民病院内科
-
牧野 靖
大垣市民病院循環器科
-
石川 貴之
大垣市民病院呼吸器科
-
井上 広治
大垣市民病院
-
鈴木 厚
大垣市民病院内科
-
鈴木 智理
大垣市民病院循環器科
-
山下 良
大垣市民病院呼吸器科
-
伸 健浩
大垣市民病院呼吸器科
-
豊田 秀徳
大垣市民病院消化器科
-
翠 健一郎
大垣市民病院循環器科
-
翠 健一郎
大垣市民病院呼吸器科
-
沼口 靖
大垣市民病院 循環器科
-
白木 晶
大垣市民病院呼吸器科
-
浅野 文祐
国民健康保険関ヶ原病院内科
-
井上 広治
肺癌手術補助化学療法研究会(中部):大垣市民病院呼吸器科
-
伊藤 康
大垣市民病院循環器科
-
松野 祥彦
岐阜県総合医療センター呼吸器内科
-
河野 茂勝
小野薬品工業水無瀬総合研究所
-
今井 元
大垣市民病院循環器科
-
今井 元
大垣市民病院 循環器科
-
今井 元
八千代病院内科
-
清水 秀幸
大垣市民病院循環器科
-
重光 希公生
大垣市民病院胸部外科
-
長谷川 太作
大垣市民病院循環器科
-
村瀬 允也
大垣市民病院胸部外科
-
吉井 秀彦
名古屋大学 第2内科
-
古井 秀彦
古井医院
-
吉田 朋寛
大垣市民病院循環器科
-
吉田 朋寛
大垣市民病院呼吸器科
-
嶋内 明美
大垣市民病院循環器科
-
前田 正信
大垣市民病院胸部外科
-
酒井 秀造
名古屋大学第一内科
-
小倉 幸夫
国立名古屋病院アレルギー・センター
-
水谷 明
愛知県立看護短大内科
-
小倉 幸夫
国立名古屋病院内科
-
森瀬 雅典
名古屋大学第一内科
-
吉井 才司
名古屋大学第一内科
-
伊藤 和彦
名古屋大学第一内科
-
森瀬 雅典
名大第1内科
-
原 通廣
大垣市民病院呼吸器科
-
森田 康弘
大垣市民病院循環器科
-
森瀬 雅典
名古屋大学
-
吉井 才司
国立療養所中部病院内科
-
河野 茂勝
京都薬科大学薬理
-
佐野 公泰
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器内科
-
前田 正信
中京病院(社保) 小児循環器科
-
山田 憲隆
刈谷総合病院内科
-
大宜見 辰雄
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
小田切 英樹
大垣市民病院循環器科
-
小田切 英樹
大垣市民病院 消化器科
-
冨田 崇仁
大垣市民病院循環器科
-
浅野 文祐
岐阜県総合医療センター呼吸器内科
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
奈辺 健
京都薬科大学薬理学教室
-
千田 嘉博
名古屋第二赤十字病院呼吸器内科
-
阿部 崇
大垣市民病院呼吸器科
-
伊藤 正夫
大垣市民病院胸部外科
-
松下 悦史
大垣市民病院循環器科
-
加藤 達雄
独立行政法人国立病院機構長良医療センター呼吸器内科
-
竹田 力
大垣市民病院循環器科
-
千田 嘉博
名古屋第2日赤病院呼吸器科
-
伊藤 正夫
名古屋大学医学部胸部外科
-
河野 茂勝
京都薬大薬理
-
河野 茂勝
京都薬大・薬理
-
久米 裕昭
名古屋大学大第2内科
-
後藤 絵美
大垣市民病院外科
-
下方 薫
中部大学生命健康科学部
-
伊藤 和彦
名大第1内科
-
森島 逸郎
大垣市民病院
-
久米 裕昭
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
横井 豊治
国立名古屋病院病理
-
山木 健市
刈谷総合病院東分院
-
林 博文
大垣市民病院
-
加藤 達雄
国立療養所岐阜病院内科
-
大宜味 辰雄
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
石川 裕
大垣市民病院呼吸器科
-
本田 亘
大垣市民病院診療検査課
-
小牧 千人
国立療養所岐阜病院
-
片野 義明
大垣市民病院循環器科
-
大宜見 辰雄
県立愛知病院内科
-
木村 智樹
公立陶生病院 呼吸器・アレルギー内科
-
清田 篤志
大垣市民病院呼吸器科
-
堀場 通明
西濃喘息研究会
-
大宣見 辰雄
県立愛知病院内科
-
富田 康裕
大垣市民病院胸部外科
-
野田 康信
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科
-
松井 猛彦
荏原病院 小児科
-
丹羽 宏
聖隷三方原病院呼吸器センター外科
-
馬場 駿吉
名市大耳鼻科
-
馬場 駿吉
名古屋市立大学医学部耳鼻咽喉科
-
奈辺 健
京都薬大薬理
-
江田 昭英
岐阜薬大
-
山村 秀樹
京都薬大薬理
-
松本 修一
小牧市民病院呼吸器科
-
山木 健市
名古屋大学大第2内科
-
篠田 雅幸
愛知県がんセンター胸部外科部
-
権田 秀雄
豊橋市民病院
-
浅野 裕子
大垣市民病院
-
高木 巌
愛知県がんセンター病院胸部外科
-
国島 和夫
愛知県がんセンター病院胸部外科
-
陶山 元一
愛知県がんセンター病院胸部外科
-
佐藤 秩子
愛知県がんセンター病院臨床検査
-
林 英次郎
大垣市民病院外科
-
松井 猛彦
東京都立荏原病院小児科
-
冨田 崇仁
豊橋市民病院循環器内科
-
神谷 宏樹
名古屋大学第二内科
-
大和谷 厚
大阪大学医学部保健学科
-
鈴木 隆二郎
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科:感染症管理センター
-
近藤 征史
名古屋大学医学部呼吸器内科
-
白木 晶
名古屋大学医学部附属病院呼吸器内科
-
中島 治典
名古屋掖済会病院呼吸器科
-
重光希 公生
大垣市民病院呼吸器外科
-
北市 正則
近畿中央胸部疾患センター 研究検査科
-
江田 昭英
岐阜薬科大学
-
西脇 敬祐
名大第1内科
-
権田 秀雄
豊橋市民病院呼吸器・アレルギー内科:感染症管理センター
-
石川 貴之
名古屋大学第2内科
-
西脇 敬祐
国立名古屋病院呼吸器科
-
野田 康信
豊橋市民病院内科
-
鈴木 道生
豊橋市民病院循環器内科
-
鈴木 道生
豊橋市民病院 呼吸器・アレルギー内
-
高木 健三
名古屋大学第2内科
-
酒井 秀造
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
国島 和夫
愛知県がんセンター
-
川口 克廣
小牧市民病院循環器科
-
山木 健市
名古屋大学医学部内科学第二講座
-
小宮 智義
北里研究所生物製剤研究所
-
渡辺 好明
東海肺癌治療研究会
-
丹羽 宏
名古屋市立大学医学部第2外科
-
正岡 昭
名古屋市立大学医学部第2外科
-
玉木 修治
大垣市民病院胸部外科
-
中村 彰太
大垣市民病院胸部外科
-
村山 弘臣
大垣市民病院胸部外科
-
高木 克昌
大垣市民病院循環器科
-
神谷 宏樹
大垣市民病院循環器科
-
伊東 政敏
国立療養所岐阜病院外科
-
佐野 公泰
国立療養所岐阜病院内科
-
北市 正則
近畿中央胸部疾患センター内科
-
北市 正則
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター研究検査科病理室
-
北市 正則
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター研究検査科
-
水谷 直広
大垣市民病院循環器科
-
市川 秀男
大垣市民病院 診療検査科形態診断室
-
杢野 晋司
大垣市民病院循環器科
-
杢野 晋司
大垣市民病院呼吸器科
-
渡辺 幸夫
大垣市民病院内科
-
高須 昭彦
大垣市民病院救命救急センター
-
牧野 清
大垣市民病院循環器科
-
林 和徳
大垣市民病院 循環器科
-
川口 克廣
大垣市民病院循環器科
-
岩倉 盈
中京病院呼吸器科
-
水谷 宣美
中京病院呼吸器科
-
秋山 三郎
国療中部病院
-
高木 克昌
大垣市民病院 循環器科
-
田中 斉
愛知県厚生連加茂病院内科
-
荒井 孝
東海肺癌治療研究会
-
渡辺 好明
愛知県厚生連加茂病院内科
-
荒井 孝
土岐市立総合病院内科
-
小川 清隆
土岐市立総合病院内科
-
松本 浩平
土岐市立総合病院内科
-
田野 正夫
刈谷総合病院内科
-
近藤 征史
刈谷総合病院内科
-
加藤 俊夫
大垣市民病院呼吸器科
-
弓削 征章
大垣市民病院血液内科
-
瀬古 章
国民健康保険関ヶ原病院内科
-
荒川 恭宏
大垣市民病院呼吸器科
-
前田 晃男
JA岐阜厚生連西美濃厚生病院内科
-
秋山 三郎
肺癌手術補助化学療法研究会(中部):国立療養所中部病院外科:(現)知多市民病院
-
秋山 三郎
知多市民病院外科
-
正岡 昭
名古屋市立大学
-
山本 剛
大垣市民病院循環器科
-
丹羽 宏
名古屋市立大学 第2外科
-
水谷 宣美
中京病院内科
-
小林 瑞穂
岐阜大寄生虫
-
唐沢 和夫
愛知県がんセンター胸部外科
-
浅野 文祐
関ヶ原病院(国保) 内科
-
陶山 元一
愛知県がんセンター呼吸器外科
著作論文
- 間質性肺炎における myeloperoxidase antineutrophil cytoplasmic antibody の陽性率と予後の検討
- Q熱感染により慢性呼吸不全の急性増悪をきたした1例
- 15 長時間作働型β刺激薬(formoterol)regular use時における短時間作動型β刺激薬の効果
- 29 肺癌患者における細胞性免疫能
- 11. 肺癌患者における細胞性免疫能 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌患者における細胞性免疫能
- 新規経口用キノロン薬balofloxacinの試験管内抗菌力と呼吸器感染症に対する臨床効果
- 7.繰り返す肺炎像を呈した肺アスペルギルス症の1例(第32回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 24.当院における非小細胞肺癌に対する術後補助化学療法の治療成績(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- EL10-2 喘息死予防への取り組み : 岐阜における取り組み(教育講演10,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 369 岐阜県西濃地域における喘息死亡率と喘息治療薬使用量との関係について(気管支喘息-統計3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26.同一肺区域内発生の同時性多発性肺腺癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 18.細気管支肺胞上皮型肺腺癌の1手術例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 208 当院における気管支喘息教育入院とその効果
- 207 突発型喘息死の臨床解析 : プレホスピタルケアも含めて
- 205 過去5年間の喘息救急患者の実態調査
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 35.肺癌告知に関するアンケート調査
- 595 気管支喘息治療のパートナーシップ向上をめざす : 地域前線医との連携は
- 548 気管支喘息治療ガイドラインの側面 : プレホスピタルケアから
- 547 喘息発作死危険因子を有する患者群の抽出
- 70 副鼻腔炎処置による喘息症状改善の臨床検討
- 61 不定期通院喘息患者の治療実態と予後
- 7. 画鋲による気管支異物の 1 例(第 14 回 日本気管支学会中部支部会)
- F-50 肺癌告知に関するアンケート調査
- 408 気管支喘息のプレホスピタルケア : 救急隊活動の現状
- 406 岐阜県西濃地域における喘息死の臨床検討
- 397 喘息患者における慢性副鼻腔炎処置による症状改善の臨床検討
- 394 喘息長期寛解例の維持薬物療法についての臨床検討
- 50 定期通院外喘息患者の予後
- 症例 4 初回異常所見を見逃された扁平上皮癌の 1 例(第 13 回 日本気管支学会中部支部会)
- 2. 十二指腸潰瘍を合併した喀血症例(第 13 回 日本気管支学会中部支部会)
- 10. 薬剤師は喘息治療にどこまで参画できるか (12 アレルギー疾患治療のパートナーシップの実践)
- 10.上大静脈症候群に対するEMS(expandable metallic stent)留置の効果について
- 症例 2 気管支結核の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 4. 食道ステントを挿入した食道気管支瘻の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 17.肺癌における新規腫瘍マーカーProGRPに関する臨床的検討
- 13.当院における原発性肺癌剖検例の臨床的検討
- 408 副鼻腔排膿により改善をみた喘息患者の臨床検討
- 394 喘息救急患者の通院状況に関する検討
- 393 岐阜県西濃地域前線医師に対する気管支喘息調査
- 25. CBDCAアレルギーをきたした肺腺癌の1例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 6. 一過性に腫瘤影が縮小した肺扁平上皮癌の1例(第84回日本肺癌学会中部支部会)
- 3.左気管支(B_8)に発生したGranular cell mybolastomaの1例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 22.人工透析中の慢性腎不全合併肺癌術後再発に対して化学療法を施行した1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 11.約5年間生存中の気管転移を伴う肺扁平上皮癌の1例(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 5.化学療法と放射線治療が奏功した肺MALTリンパ腫の1例(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- MS12-4 当院における強皮症を基礎とした血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)3例の臨床的検討(自己免疫と免疫不全,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 7.肉芽病変が遷延した気管支内異物の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 5.経気管支鏡下の生検により腫瘍が消失した扁平上皮癌の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 4.生石灰(CaO)吸入による気道化学熱傷の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 症例2.気管支鏡検査にて多彩な所見を呈した悪性リンパ腫の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 8.ステント留置直後の位置微調整に難渋した2症例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 極めて早期のCT画像を得られた抹消発生肺扁平上皮癌の1例
- 初診時に気胸と誤診され, 手術により治癒したVanishinglungの1例
- 8.TBNBにて診断しえた肺動脈原発平滑筋肉腫の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 175 成人喘息に治癒はありうるか
- 17 気管支喘息患者の吸入ステロイド薬の服薬コンプライアンスの検討
- 7 気管支喘息死予防への地域医療の取り組み(喘息死 : 実態とその対応)
- 10.気管支喘息との鑑別を要した気管原発腺様嚢胞癌の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 15.極めて早期のCT画像が得られた末梢発生扁平上皮癌の1例(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- 喫煙開始30年後に急速に発症し,禁煙せずに改善した肺好酸球性肉芽腫症の1例
- 8. 肺clear cell tumorの1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 6. 当院の多発肺癌症例の検討(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 当院の多発肺癌に関する臨床的検討
- 7.高周波スネアで切除し得た気管支内転移を来した肺扁平上皮癌の1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 18. 当院にて経験した新規抗癌剤Gefitinib投与例の臨床的検討(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 30. アレルギー性疾患に対する減感作療法の問題点 : 東海地区における集計成績を中心として(喘息 (治療))
- 34.血胸にて発症したKlinefelter症候群に合併した縦隔腫瘍の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 14. 気管発生 Squamous Cell Papilloma の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- S9-6 地域医療の観点から(内科)(シンポジウム9 年齢から見た喘息死の問題点と対策,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 岐阜県西濃地域の喘息死への取組み(喘息死の現状と対策 : 実地医家と医療環境とのコラボレーション)
- 喘息死予防へ向けて : 地域医療連携はどうあるべきか
- O65 西濃喘息研究会3年間のあゆみ
- 極細径気管支鏡 : 肺末梢病変に対して(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム1-3)
- 極細径気管支鏡 : 肺末梢病変に対して
- S1-3 極細径気管支鏡(シンポジウム1 最新の呼吸器内視鏡)
- 極細径気管支鏡検査における検体採取方法の検討(第25回日本気管支学会総会)
- O3-1 末梢型肺癌に対するCTガイド下極細径気管支鏡検査の検討(要望口演3 : 気管支鏡)
- 14. 極細径気管支鏡を使用したバリウムマーキングの検討(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 87 新しいヒスタミン測定法と気管支喘息患者の血漿ヒスタミンの動態の検討。
- 228.leukotriene(LT)C_4, LTD_4 およびLTE_4のヒトおよびモルモット呼吸器系に対する反応性( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 14.喀血にて発症し急激な転帰をとった肺腺扁平上皮癌の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 8. 気管支喘息に対する非特異的変調療法の長期臨床的観察(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- 7. 気管支喘息に対する特異的減感作療法の長期臨床的観察(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- MTT assay を用いた抗癌剤感受性試験のヒト肺癌細胞に対する検討
- 摘出肺癌細胞を用いての制癌剤感受性試験;新規抗癌剤Gemcitabineと他薬剤との併用効果 : 新規抗癌剤, 免疫療法
- 摘出肺癌細胞を用いての制癌剤感受性試験 : 臨床効果との比較 : 抗癌剤感受性耐性
- Tranilastのアナフィラキシー性Chemical Mediator遊離抑制作用
- びまん性小粒状影と貧血を呈した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 症例3. 気管支内腔にポリープ状に進展した肺多形癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 271 高齢喘息患者におけるCOPDへの移行
- 10.初診後5年半の経過で診断された扁平上皮癌の1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 在宅酸素療法患者の在宅率に関する検討
- 158 気管支鏡検査に伴う合併症の検討 : 膿瘍・膿胸合併の 5 例(気管支鏡・安全性)
- 44 気管支鏡検査にて確定診断の得られなかった肺野病変に関する検討(気管支鏡・肺野病変)
- 17.当院におけるCTガイド下吸引針生検の検討 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 4.肺線維症に合併した肺癌の2例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 3.気管支結核に合併した肺癌の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 164 摘出ヒト気管支におけるアレルギー性収縮に対するフォスホディエステレース阻害剤サブタイプの効果
- 143 喘息発作救急受診症例の実態調査
- 139 喘息発作死症例とNear Death症例の臨床的解析
- 118 当院における10年間の喘息入院症例の検討
- 117 当院における9年間の喘息患者初診者数の動向
- 4. 気管狭窄症の 2 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 1. ヒストアクリルにて止血した気道出血の 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 18.当院における高齢者肺癌症例の臨床的検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 8.肺癌治療経過中気管瘻を形成した2症例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 80才以上の高齢者肺癌患者の臨床的検討 : 高齢者肺癌(3)
- 10. Mucoepidermoid carcinoma の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 熱帯性好酸球増加症の1症例
- 291 気管支喘息のプレホスピタル・ケア : 当市における救急隊活動状況
- 25.検診発見肺癌症例の予後に関する臨床的検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 8. 大腸癌術後転移を疑われた気管支結核症の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 6. 気管支カルチノイドの 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 555 摘出ヒト気管支resting tensionに対するテオフィリンおよび選択的PDE阻害剤の影響
- 上大静脈症候群に対し、EMS(expandable metallic stent)の奏効した2例
- 497 岐阜県西濃地区における気管支喘息患者の治療実態
- 364 気管支喘息初期治療におけるテオフィリン剤及びステロイド吸入の臨床効果
- 363 気管支喘息に対するステロイド吸入療法併用の長期臨床効果
- 146 喘息発作死ハイリスクグループの抽出
- 112 抽出ヒト気管支におけるアレルギー性収縮に対するホスホディエステレース阻害剤サブタイプの抑制効果
- 5.MTT assayによる肺癌切除例の制癌剤感受性試験の検討 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 座長のことば(喘息死の現状と対策 : 実地医家と医療環境とのコラボレーション)
- 9. 小腸転移から穿孔をきたした肺大細胞癌の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- 22. 肺原発悪性線維性組織球腫の1例(第85回肺癌学会中部支部会)
- 124.気管支喘息患者に対するマクロライド系抗生物質の免疫学的効果について(喘息(治療, その他))
- 肺癌患者の細胞性免疫能と予後 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 原発性肺病に於ける細胞性免疫と予後 : 肺癌と免疫I
- 4.喘息死の臨床 (3)喘息死における小児例と成人例の臨床的比較検討( 喘息死)
- 免疫沈降阻止反応(i-PiT法)による血漿中テオフィリン濃度測定の基礎的検討
- 3. フォガティーカテーテルにより除去し得たピーナツ誤嚥の 6 歳児の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 8.CTガイド下極細径気管支鏡検査が有効と思われた症例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 548 軽症の喘息治療をいかに行うか : 単剤治療と無治療経過観察群との比較
- いわゆるBenign Clear Cell Tumor of the Lungの2例
- パラアミノサリチル酸 ( PAS ) による甲状腺機能低下症をきたした多剤耐性肺結核症の2例
- 活動性肺結核と腸結核を合併し腹水中抗酸菌塗抹陽性にて診断し得た結核性腹膜炎の1例
- D-32 極細径気管支鏡によるCTガイド下経気管支診断 : 通常径気管支鏡で診断できなかった肺末梢病変に対して
- 12. 通常のTBLBでは陰性であった末梢肺野小結節影に対し,細径気管支鏡下のTBLBが有用であった1例
- 11. CT検診にて発見され胸腔鏡下肺生検にて診断されたatypical adenomatous hyperplasiaの1例
- 319 致死的大発作を起こし,その後の経過を観察し得た気管支喘息患者の検討
- 281 β刺激薬(長時間作働型内服薬および貼付薬)定期使用の安全性について
- 収縮性心膜炎をきたした結核性心膜炎の1例
- 活動性肺結核症に合併した細気管支肺胞上皮癌の2例
- 5.肺癌手術後の気道狭窄に対しバルーン気管支拡張術を行った1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 308 岐阜県の医療機関における喘息診療の現状 : アンケート調査より
- 13.抗Type II Collagen抗体陽性を示した再発性多発性軟骨炎の1例(一般問題)(第19回 日本気管支学会中部支部会)
- 12.肺結核を合併した細気管支肺胞上皮型肺癌の2例(第76回日本肺癌学会中部支部会)
- 4 気管支喘息発作による救急受診の現況と問題点についての検討(喘息の救急)
- 3 最近の当院における気管支喘息発作入院症例の検討(喘息の救急)
- 5. 3 年間経過観察しえた気管支アミロイドーシスの 1 例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- 気管支喘息に合併した気管支原発Granular Cell Tumorの1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 17.急速に増大し術後早期に他臓器転移をみた肺腺癌の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 2.肺嚢胞症に合併した多発肺癌の1例
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 14.小児mucoepidermoid tumorの1例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 12.肺結核症に合併した肺癌の3症例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 2.興味深い経過をとった肺転移を伴う睾丸腫瘍の1例
- 6. 小児 mucoepidermoid tumor の 1 例(第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 夜間救急外来を受診する気管支喘息発作患者の臨床検討
- 290 気管支喘息患者におけるQOL向上による心因調査成績の変化
- 209 デポ型ステロイド剤使用気管支喘息患者の離脱症候群に関する臨床的検討
- 198 気管支喘息大発作症例の臨床検討
- 243 当院における気管支喘息患者の夜間救急外来受診状況とその予後
- 104 難治性喘息患者における生活指導によるQOL向上の効果
- 267 摘出ヒト気管支におけるダニ抗原誘発収縮反応に対するテオフィリンおよびステロイド剤の抑制効果
- 215 当院での気管支喘息に対する夜間救急診療の実態
- 54 小児発症成人気管支喘息の臨床的検討
- 85 ヒト摘出気管支および肺実質のU46619(U)もしくは抗原による収縮に及ぼすFK070(FK)の影響
- 110 肥満細胞からのアナフィラキシー(ア)性chemical mediator(CM)遊離におけるprotein kinase(PK)の関与について : 第3報
- 109 肥満細胞からのアナフィラキシー(ア)性chemical mediator(CM)遊離におけるprotein kinase(PK)の関与について : 第2報
- 低肺気量 : 低症状喘息患者に対するステロイド剤全身投与の臨床効果(第二報)
- 当院における肺癌終末期医療に関する臨床的検討
- 当院における癌性髄膜炎を合併した肺癌症例の臨床的検討
- 240 吸入ステロイド剤の服薬コンプライアンスと治療効果の検討
- 230 低肺気量 : 低症状患者に対するステロイド全身投与の臨床効果
- CTガイド下極細径気管支鏡検査の有用性 : 通常の経気管支生検で診断できなかった肺末梢病変に対する検討
- 肺末梢小型病変に対する極細径気管支鏡を用いたCTガイド下経気管支診断
- 504 気管支喘息不定期通院患者の予後調査
- 355 西濃喘息研究会 : 5年間の歩み : 気管支喘息病診連携の充実をめざして
- 354 致死的大発作を起こした気管支喘息患者の予後の検討
- P-317 当院におけるIV期非小細胞肺癌症例の予後因子の検討
- 症例1 血痰を主訴に発見された甲状腺癌の1例
- 350 気管支喘息の治療におけるbeclomethasone dipropionateとfluticasone propionateの効果の比較
- 285 喘息治療はいつやめるのか(第二報) : 肺気量および気道過敏症との関連から
- 280 喘息患者に対する抗ロイコトリエン剤(プランルカスト)付加による臨床効果
- 3 岐阜県西濃地域における喘息死症例の検討 (11:喘息死 : 小児と成人における共通点と相違点)
- 3 気管支喘息発作入院患者の服薬状況と指導後の改善効果 (10:アレルギー外来での患者指導)
- 症例 2 半年以上の慢性湿性咳嗽及び発熱を繰り返した魚骨誤嚥の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 18.肺癌症例における肺癌検診例の検討 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 17.肺原発MALTリンパ腫の1切除例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 5. 右肺静脈・左房浸潤の疑われた悪性リンパ腫の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 2. 喀血にて発症し拡張蛇行する異常血管を認めた肺分画症の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 27 岐阜県西濃地域における気管支喘息プレホスピタルケア
- 19 喘息治療はいつやめるのか : 単剤投与と無治療経過観察群の臨床予後と気道過敏性について
- 肺癌患者に対するアンケートに基づいた病名告知の検討
- 当院における小児発症気管支喘息の管理に対する呼吸器科・小児科の連携について
- 132.気管支喘息患者に対する副腎皮質ステロイド剤療法の実態調査(喘息(治療, その他))
- 398 喘息「ガイドライン」治療は守られているか
- 254 喘息患者における臨床経過と気道過敏性の相関について
- 早期と考えられた肺腺様嚢胞癌の 1 例
- 放射線治療患者における血清中およびBALF中Type III ProcollagenN-terminal peptide(PIIIP), Prolyl hydroxylase(PH), Laminin測定の意義