正岡 昭 | 名古屋市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
正岡 昭
名古屋市立大学
-
正岡 昭
名古屋市立大学医学部第2外科
-
山川 洋右
名古屋市立大学
-
山川 洋右
名古屋市立大学第二外科
-
片岡 誠
名古屋市立東市民病院外科
-
丹羽 宏
名古屋市立大学 第2外科
-
丹羽 宏
名古屋市立大学医学部第2外科
-
桑原 義之
名古屋市立大学大学院医学研究科腫瘍・免疫外科学
-
桐山 昌伸
名古屋市立大学第二外科
-
桐山 昌伸
名古屋市立城西病院 外科
-
深井 一郎
名古屋市立大学 産科婦人科
-
柴田 和男
名古屋市立大第2外科
-
水野 武郎
名古屋市立大学医学部第2外科
-
橋本 隆彦
名古屋市立大学医学部第2外科
-
丹羽 宏
聖隷三方原病院呼吸器センター外科
-
原 普二夫
名古屋市立大学第2外科
-
水野 武郎
聖隷呼吸器センター外科
-
山本 純
名古屋市立大学第2外科
-
佐野 正明
名古屋記念病院 胸部外科
-
高木 格
志摩町国民健康保険前島病院外科
-
田中 宏紀
名古屋市立大学医学部第2外科
-
佐藤 篤司
名古屋市立大学医学部第二外科
-
水野 力
名古屋市立大学医学部第2外科
-
田中 宏紀
名古屋市立東市民病院外科
-
田中 宏紀
名古屋市立大学 大学院医学研究科加齢・環境皮膚科学
-
市村 秀樹
名古屋市立大学医学部第2外科
-
近藤 知史
名古屋市立大学小児外科
-
可児 久典
名古屋徳洲会総合病院外科
-
可児 久典
名古屋市立大学医学部第2外科
-
西田 勉
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
成瀬 正治
名古屋市立大学第2外科
-
木村 昌弘
名古屋市立大学大学院医学研究科腫瘍・免疫外科学
-
柴田 和男
国立長寿医療センター 呼吸器外科
-
佐々木 秀文
名古屋市立大学腫瘍免疫外科学
-
服部 浩次
名古屋市立大第2外科
-
斉藤 雄史
名古屋市立大学第二外科
-
中前 勝視
名古屋市立西部医療センター 城北病院 外科
-
桐山 昌伸
名古屋市立城西病院外科
-
全並 秀司
名古屋市立守山市民病院外科
-
齋藤 雄史
トヨタ記念病院呼吸器センター呼吸器外科
-
三谷 眞己
名古屋市立守山市民病院外科
-
斎藤 雄史
トヨタ記念病院外科 呼吸器外科
-
矢野 智紀
名古屋市立大学大学院医学研究科腫瘍・免疫外科学
-
本多 英邦
名古屋市立城北病院外科
-
中村 隆昭
名古屋市立大学付属病院病理部
-
松井 寛
名古屋市立大学第2外科
-
斉藤 雄史
トヨタ記念病院呼吸器外科
-
村松 元江
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
近藤 薫
名古屋市立大学医学部第2外科
-
成田 守
名古屋市立大学第2外科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
加藤 浩
春日井市民病院検査科病理
-
堀内 格
藤田保健衛生大学小児外科
-
小林 俊三
名古屋市立大学医学部第2外科
-
斎藤 雄史
名古屋市立大学第2外科学教室
-
春日井 敏夫
名古屋市立大学医学部第2外科
-
斎藤 雄史
名古屋市立大学医学部第二外科学教室
-
篠田 憲幸
名古屋市立大学第2外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
佐藤 篤司
トヨタ記念病院外科
-
村松 元江
東海市民病院呼吸器科
-
豊田 澄男
東海市民病院外科
-
佐々木 信義
豊川市民病院外科
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
藤井 義敬
名古屋市立大学大学院医学研究科 腫瘍・免疫外科学
-
成瀬 博昭
名古屋市立城北病院小児外科:名古屋市立城北病院外科
-
柴田 偉雄
名古屋市立大学医学部臨床検査医学教室
-
吉川 公章
名古屋市立大学病院呼吸器科
-
遠山 竜也
名古屋市立大学大学院腫瘍・免疫外科学
-
遠山 竜也
名古屋市立大学 第2外科
-
遠山 竜也
熊本大学 乳腺内分泌外科
-
加藤 泰治
名古屋市立大学分子医学研究所生体制御部門
-
森下 宗彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
山本 正彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
佐道 理文
遠州総合病院内科
-
浅井 学
菰野厚生病院内科
-
林 正修
名古屋市立大学医学部第2外科
-
崔 昌義
名古屋市立大学医学部第2外科
-
丹羽 傳
志摩町国民健康保険前島病院外科
-
横地 隆
志摩町国民健康保険前島病院外科
-
田那村 収
名古屋市立大学第2外科
-
吉富 久吉
東海市民病院外科
-
浅井 学
名古屋市立大第2内科
-
佐道 理文
名古屋市立大第2内科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 嘉光
名古屋市立大学医学部第一内科および協力施設
-
林 嘉光
春日井市民病院呼吸器科
-
吉川 公章
大同病院呼吸器科
-
片山 良彦
名古屋市立大学医学部第2外科
-
伊藤 剛
春日井市民病院呼吸器科
-
伊藤 剛
北里研究所東洋医学総合研究所
-
稲田 潔
岐阜大第一外科
-
正岡 昭
大阪大学第一外科肺研グループ
-
鳥井 義夫
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
野田 正治
名古屋市立大学第二内科
-
稲田 潔
松波総合病院外科
-
正岡 昭
大阪中央病院外科
-
岩瀬 弘敬
名古屋市立大学病院乳腺内分泌外科
-
矢崎 信
名古屋市立大学小児科
-
毛受 雅文
東海市民病院外科
-
松崎 安孝
東海市民病院外科
-
田中 斉
東海市民病院呼吸器内科
-
河野 通雄
名市大放射線科
-
森下 宗彦
愛知医科大学医学部メディカルクリニック内科
-
稲田 潔
松波総合病院
-
稲田 潔
松波総合病院呼吸器外科
-
栗山 喬之
千葉大学医学部呼吸器内科
-
藤村 重文
東北大学加齢医学研究所呼吸器再建研究分野
-
西尾 公男
聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター新生児科
-
伊藤 誠
名古屋市立大学 大学院臨床機能内科学
-
伊藤 誠
名古屋市立大学大学院 医学研究科 臨床機能内科学
-
粟屋 昭
三井製薬工業(株)
-
下方 薫
名古屋大学第一内科
-
柴垣 友久
名古屋大学第一内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
内藤 泰顯
和歌山県立医科大学第一外科
-
有吉 寛
愛知県がんセンター血液化学療法内科
-
遠藤 光夫
東京医科歯科大学第一外科
-
太田 弘敏
名古屋市立大学医学部整形外科
-
木村 良子
愛媛大学医学部放射線科
-
多田 豊曠
名古屋市立大学医学部第2病理
-
進藤 丈
大垣市民病院呼吸器科
-
坂 英雄
名古屋大学第一内科
-
堀場 通明
大垣市民病院呼吸器科
-
川島 康生
大阪大学第一外科
-
渡辺 篤
安城厚生病院呼吸器科
-
門田 康正
大阪大学第1外科
-
矢守 貞昭
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
太田 弘敏
名古屋市立大学整形外科
-
門田 康正
徳島大学第2外科
-
矢守 貞昭
国立療養所中部病院呼吸器科
-
森下 宗彦
愛知医科大学第2内科
-
星野 信
名古屋市立大学第1内科
-
山田 健
聖隷三方原病院呼吸器センター外科
-
水野 武郎
聖隷三方原病院呼吸器センター外科
-
横山 善文
名古屋市立大学医学部第一内科
-
山下 啓子
名古屋市立大学大学院腫瘍・免疫外科学
-
今泉 和良
東海市民病院呼吸器科
-
柴垣 友久
国立療養所中部病院呼吸器内科
-
渡辺 篤
国立療養所中部病院内科
-
丸山 晋二
国立療養所中部病院呼吸器科
-
鳥井 義夫
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
渡辺 篤
愛知県更生連厚生病院呼吸器科
-
門田 康正
大阪大学医学部第1外科
-
翠 健一郎
大垣市民病院循環器科
-
翠 健一郎
大垣市民病院呼吸器科
-
鈴木 智理
大垣市民病院循環器科
-
水谷 弘和
名古屋市立大学放射線科
-
松山 孝治
名古屋第1赤十字病院小児科
-
小林 昌玄
名古屋市立大学腫瘍免疫外科学
-
坂 英雄
国立病院機構名古屋医療センター呼吸器内科
-
中尾 量保
大阪大学第1外科
-
中原 数也
大阪大学第一外科肺研グループ
-
篭谷 勝己
大阪大学第一外科肺研グループ
-
前田 昌純
大阪大学第一外科
-
高田 勝利
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
杉浦 孝彦
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
柿原 秀敏
名古屋市立大学第2内科肺癌化学療法研究会
-
浦田 淳夫
多治見市民病院内科
-
宮地 厚雄
名古屋市立大学第二内科
-
荒川 啓基
名古屋市立大学第二内科
-
紫田 和男
名古屋市立大学医学部第2外科
-
掛川 暉夫
久留米大学第1外科
-
小林 昌玄
名古屋市立大学呼吸器外科
-
小林 昌玄
名古屋市立大学第2外科
-
藤村 重文
東北地区肺癌術後化学療法研究会
-
児玉 京子
名古屋市衛生研究所
-
佐野 正明
聖隷呼吸器センター外科
-
加藤 譲司
名古屋市立大第2外科
-
田那 村収
名古屋市立大学第2外科
-
虞 善康
名古屋市立大学医学部第2外科
-
棚橋 雅幸
名古屋市立大第2外科
-
横山 智輝
名古屋市立大学病院呼吸器外科
-
鍵本 紀久雄
東海市民病院外科
-
富田 博司
東海市民病院呼吸器科
-
鍵本 紀久男
東海市民病院外科
-
宮地 厚雄
愛知医大第2内科
-
黒木 秀明
名古屋市立東市民病院内科
-
加藤 政仁
名古屋市立大第1内科
-
黒木 秀明
旭労災病院内科
-
黒木 秀明
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
吉友 和夫
東海逓信病院内科
-
柿原 秀敏
名古屋市立城北病院内科
-
柿原 秀敏
城北病院内科
-
杉浦 孝彦
大同病院呼吸器科
-
杉浦 孝彦
名古屋市立大学
-
掛川 暉夫
久留米大学
-
大本 陽子
名古屋市立大学第2外科
-
西田 地
名古屋市立大第2外科
-
石川 達也
名古屋市立大学大学院医学研究科先天異常・新生児・小児医学分野
-
松山 孝治
名古屋第一赤十字病院小児血液腫瘍科
-
水野 嘉夫
東京歯科大学市川総合病院内科
-
横山 善文
名古屋市立大学医学部第一内科学教室
-
内山 光昭
東海大学第4内科
-
青森 茂
東海大学第4内科
-
タン チ.タン
大阪大学第一外科
-
上地 歩
大阪大学第一外科
著作論文
- 5. 気管軟化症の 1 例(2) 症例, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))
- 切除により肺機能改善を示した細気管支肺胞上皮癌
- 195 外傷性右腕頭動脈, 気管, 食道損傷の 1 例(示説 (2))
- 45 瘢痕性気管・気管支狭窄症に対するバルーン拡張術の検討(気管支鏡的治療)
- C28 肺動脈形成を伴った左管状上葉切除を行った1例(気管支形成等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D63 胸腔内播種を伴う胸腺腫(T4胸腺腫)の手術症例の検討(IVa期胸腺腫2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 胸腺癌19例の臨床的検討
- 18.異型腺腫様過形成を同一肺葉内に伴う肺腺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 18. 肺癌,非担癌患者胸腺のSTF(Serurn Thymic Factor)に関する免疫組織化学的検討(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 6 胸骨正中切開法アプローチによる左肺全摘後膿胸気管支瘻閉鎖・大網被覆術の 2 例(気管支瘻)
- D4 胸骨正中経路による大綱を用いた左主気管支所端瘻閉鎖術の1例(カンファレンス,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 23.3年7ヵ月を経て発症し,肺葉切除を要した左気管支異物の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- びまん性悪性胸膜中皮腫に対する新しい治療戦略 : 胸膜肺全摘術と化学温熱療法
- 肺全摘後気管支断端瘻再発例に対する大網再充填手術
- 7. 気管膜様部切除後食道壁にて気道形成術を施行した Malignant Epithelioid Schwannoma の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 1.成熟奇形腫を思わせた妊娠に合併したdegenerative thymomaの1手術例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- B2. 胸腺培養上皮細胞の免疫組織化学的検討(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- B3. 胸腺癌と肺癌の免疫組織学的鑑別法(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 4.自然気胸で発症し治療に難渋した高齢者肺癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 8.胸壁合併切除術後3年以上生存する扁平上皮癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 9. 自然退縮傾向を示した末梢型扁平上皮癌の1例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 338 組織学的退縮の著明な扁平上皮癌の一例
- C28 マススクリーニング陰性神経芽腫9例の検討
- 28. 特異な形態と機能を持った肺胞上皮癌の一例 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 胸腺腫多剤併用化学療法の効果(中間報告,第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 肺転移巣で見つかった肝癌の一例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 高Ca血症合併肺癌の1例 : PIH様物質の同定された症例
- 37. 肺癌試験開胸例の検討 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 36. 一側肺全摘術により低酸素血症の改善を認めた肺癌の1治験例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 1. Bleomycin 局注にて cancer free となった左上幹の Ca in situ と思われる 1 例(第 20 回東海気管支鏡研究会)
- 32 教室における肺尖部胸壁浸潤癌の検討
- 29.高令者肺全摘症例の検討(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 26.高齢者低肺機能肺癌に対する右下葉袖状切除の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 4.肺線維症に合併した肺癌の1例(第45回日本肺癌学会中部支部会)
- 86 リンパ節結核の気管支壁穿孔による気管支狭窄の 1 手術例(症例 (1))
- 55 気道液中の酵素活性に関する研究(BAL-(3))
- 5 新しい人工気管の実験的使用 : EPTFE による 3 重構造の人工気管を用いて(手術 (1))
- 選択的肺動脈造影法による肺癌の肺静脈基部, 左房浸潤の評価 : その限界と可能性
- 気管支動脈栓塞術の問題点(気道出血)
- 大量喀血例に対する気管支動脈 embolization の経験
- 7.前立腺癌の経過中に発見された早期肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 2.Pleuro-pneumonectomyを行なった癌性胸膜炎の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 1.乳癌手術後照射野に一致して発生した肺癌の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 178 気管異物として喀出した伏針の一例(気道異物・その他)
- 気道閉塞のため気管支鏡下高周波焼灼法と外科的切除を行った気管神経鞘腫の 1 例
- P-3 気管神経鞘腫の 1 例(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 30.腺癌を伴った縦隔成熟奇形腫の1例
- 45. 人工肛門肛門側腸管に穿孔をきたした根治術待期中の鎖肛例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 31. Zuckerkandl 器官に発生した神経芽腫の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 22. 術前に診断しえた肺分画症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- 632 腹部に発生した男子悪性絨毛上皮腫の2例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 515 胃十二指腸潰瘍穿孔例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 最近5年間の胃癌手術症例における年齢,性別にみられる進行度の特徴
- 313 小腸平滑筋肉腫5例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 152 結腸憩室症手術症例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 265 教室に於ける高令者胃癌切除症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 353 直腸カルチノイド4症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌手術縮小化の傾向
- 200. 穿孔性腹膜炎症例の CT 所見についての検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 19.閉塞性黄疸にて発症しステロイド投与により軽快した膵血管内皮腫の1例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 18.高インスリン血症の1手術治験例(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- P-24 下半身麻痺で発症し縦隔、骨、胸壁に腫瘍を形成した11歳女児
- 41. 食道内に巨大な発育を示した前腸由来 Nonneoplatic lesion の1例(第41回食道疾患研究会)
- 355 最近15年間の胃癌に対する胃全摘術施行例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 240 小児の胃・十二指腸潰瘍 : 臨床像と発生因子について
- 肺癌患者の胸腺中リンパ球の解析 : 腫瘍マーカー(3)
- 再発肺癌に対する外科治療の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 37.小児腹部悪性腫瘍における CT 検査の意義(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 自家食道壁による気管形成術(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- S-6 自家食道壁による拡大術(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 109 小腸潰瘍切除例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 151 急性上腸間膜動脈閉塞症の臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 598 胃と他臓器の重複癌の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 44 胃全摘術に於ける器械吻合法の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 緊急開腹手術を必要としたアミロイドーシスの2例
- Three color flow cytometry を用いた消化器癌患者の末梢血リンパ球サブセットの検討
- l-K-4 食道癌におけるMMPs,TIMPsの検討(第49回食道疾患研究会)
- 大量下血にて緊急手術を施行した肺癌胃小腸転移の1例
- 408 小腸虚血・再灌流障害における好中球の関与に関する実験的検討(第46回日本消化器外科学会)
- 254 胃癌患者血清 thymulin 活性の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 59 食道癌の気道浸潤例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 283 胃癌, 胃粘膜胃層における [3^H] QNB 特異的結合の多様性:癌部正常部の比較検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 156 血管造影写真による腹部血管の加齢性変化の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 25 胃原発非上皮悪性腫瘍の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- CC-8 EEA Auto Suture を用いたρ一型小腸間置法による胃全摘術の再建(第30回日本消化器外科学会総会)
- 示-154 ストレス下ラット胃粘膜美細血流動態に及ぼす加齢の影響(第29回日本消化器外科学会総会)
- 示-86 膵頭部に原発し肝転移を有した Zollinger-Ellison 症候群の2例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 437 高齢者胃癌切除症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 腹壁瘢痕ヘルニア発生例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 多発性穿孔性の原発性非特異性小腸潰瘍の1例
- 487 血管造影写真による腹部血管形態の検討 : 特に加齢の影響について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 403 EEA腸管吻合器使用上の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 197 ラット胃線状潰瘍形成に影響する胃粘膜微細血流動態及び超微形態の観察(第28回日本消化器外科学会総会)
- 494 胃癌手術症例におけるイレウス発生例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 377 胃の高・中・低親和性 ^3H-QNB 結合とその局在 : ヒト癌胃正常部における検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 342 食道癌術後低酸素血症の実験的研究(第2報)(第27回日本消化器外科学会総会)
- 338 食道切除後における肺の組織学的検討 (実験的研究)(第27回日本消化器外科学会総会)
- SLEの経過中に急性腹症として発症した小腸病変の1例
- 示-165 ゼラチン分解活性における食道癌の浸潤転移に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-62 腹壁瘢痕ヘルニア手術症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 169 上腸間膜動脈および静脈の閉塞・再灌流時における小腸エネルギー代謝の比較検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- int-2, hst-1, および RB遺伝子からみた食道癌の生物学的悪性度の評価
- 502 胃全摘横行結腸間置再建法 : 空腸間置法との比較(第43回日本消化器外科学会総会)
- 229 器械吻合器を用いた大腸癌手術症例における吻合部狭窄例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- ヒトサイトケラチン19フラグメント(CYFRA21-1)の肺癌血清腫瘍マーカーとしての臨床的有用性
- 1. サイトケラチンモノクロナル抗体を用いた食道癌の免疫組織学的及び臨床病理学的検討(第45回食道疾患研究会)
- 488 胆嚢異型上皮の超微形態学的検討 : 特に腸型化生上皮ならびに分化型腺癌との関連について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 390 急性上腸間膜動脈閉塞症のCT所見についての検討。(第38回日本消化器外科学会総会)
- 348 逆流性食道炎上皮における電顕的グリコーゲン顆粒の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 256 肝血流減少時の肝障害に関する実験的研究 : 特に肝血流減少時の肝静脈血酸素飽和度の有用性について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 163 サイトケラチンモノクロナル抗体による免疫組織学的及び臨床病理学的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 63 胃全摘術再建法における腸管吻合器使用上の要点(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-106 胆嚢分化型腺癌の超微形態学的検討 : 特にその腸型形質の発現と粘液顆粒について(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-40 胃筋原性悪性腫瘍の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-9 胃全摘再建術式における術後栄養状態の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 263 膵島細胞腫瘍7例の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 239 ラット胃粘膜局所血流における, 粘膜襞の形態の影響(第37回日本消化器外科学会総会)
- 123 胆石症胆嚢上皮における杯細胞化生領域の超微形態学的および粘液組織化学的研究(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-189 イレウス症例の CT 所見についての検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-11 食道粘膜ルゴール染色に関する基礎的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-49 分解型腸管吻合器を用いた小腸間置法による胃全摘術の再建(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-30 胃全摘再建術式の評価 : Double Tract 法と Roux-en Y 法の比較検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 胸部単純,断層写真による肺癌のリンパ節転移診断 : 手術例及び剖検例における検討 : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 胸腺内転移を認めた胸腺カルチノイドの1例
- 気管支鏡検査施行直後, 痙攣発作をきたした脳梗塞の 1 症例
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 32.右管状上葉切除および中葉切除後,壊死性気管支炎をきたした1例
- 肺門部多発扁平上皮癌に対する外科的治療の検討
- 同時性多発肺癌症例の臨床的検討
- 16.IIIB,IV期肺癌における3年以上生存例の検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 405 肺尖部胸壁浸潤癌の手術適応
- 28 骨肉腫肺転移切除例の検討
- 一側肺全摘術後の気管支断端瘻例の検討 : 特に保存的治療例について
- 142 気管支鏡検査施行直後てんかん発作を来した 1 例(検査 2)
- 23.サルコイド-シスを合併した肺癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 大血管へ浸潤した肺癌症例の検討
- 肺癌患者の治療前における末梢血リンパ球サブセットの検討
- S-III-1 縦隔悪性胚細胞性腫瘍の診断と治療(S-III 縦隔胚細胞性腫瘍の基礎と臨床,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-18 Behcet病とCrohn病に対する胸腺摘除術の臨床的効果の検討(胸腺,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-24 ヒト気管軟骨の強度について : 病的気管との比較検討(形成実験,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- Anterior Mediasinal Tracheostomyを行った気管癌の1例
- カルボプラチンを使用したBAIによる薬剤性肺臓炎の1例
- CTにて空気漏洩部位が同定できた症候性縦隔気腫の1例
- 瘢痕性気管・気管支狭窄症に対するバルーン拡張術
- 肺癌再切除症例の検討
- 胸膜肺全摘例の臨床的検討
- 肺癌患者におけるthymosin α 1活性の検討
- 5. 甲状腺癌広範囲気管浸潤例に対し, 甲状腺, 喉頭全摘, 気管亜全摘, 縦隔永久気管瘻造設術を施行した 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 交通外傷により胸腔内破裂をきたした縦隔奇形腫の1例
- 縦隔悪性リンパ腫16例の検討
- 4. 気管狭窄症の 2 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 41. 呼吸困難と嚥下障害を来した食道神経鞘腫の1例(第46回食道疾患研究会)
- 11.両例同時発生縦隔神経節腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.縦隔に発生した褐色細胞腫の1例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- I-7) 小脳性失調を伴った神経芽腫の2例(I 稀有な症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 18. 新生児副腎出血の 4 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 8.肺芽腫の1手術例
- Ga-56 肺癌患者における胸腺リンパ球サブセットの2color解析
- D-37 プロスタグランディンE1投与が開胸術後腎機能に及ぼす影響の検討
- D-34 若年性(40歳未満)肺癌切除例の検討
- P-77 肺全摘後気管支瘻に対する有茎大網被覆術(気管支瘻 P-13)
- 125 良性気管、気管支狭窄症例の治療(治療 3)
- 92 Sleeve Pneumonectomy 8 例の検討(外科 2)
- 202 転移性肺腫瘍の外科的治療と成績
- 進行肺癌に対する外科治療
- 胸腺腫患者および重症筋無力症患者の組織中および血中thymulin活性の検討
- 5. 気管支分岐異常を合併した肺癌の 1 切除例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 23 教室における肺癌拡大手術 特に尖部胸壁浸潤癌と癌性胸膜炎について
- 397 肺野型小型扁平上皮癌の8例の検討
- 390 Benign Clear Cell Tumor of the lungと思われる1例
- 335 肺機能よりみた細気管支肺胞上皮癌の特徴
- 321 肺癌におけるエストロゲンレセプター(ER)
- 176 他臓器合併T3切除例の検討 : 特に70歳以上の高令者例を中心に
- 61 胸壁浸潤型肺癌症例の検討
- 299 小児の鳩胸16例の治療経験
- 5.特異な進展様式を呈した気管支腺原発肺癌の1例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- Crescent type 気管・気管支軟化症に対する形成症例 : 膜様部縫縮による形成
- 示-122 性別・年令別にみた肺癌のTumor Doubling Time
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニング : 名古屋市, 愛知県における現況と発見症例8例の治療経験
- 15.血小板減少を伴った先天性十二指腸閉鎖症の1例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 6.小児悪性腫瘍におけるHypertransfusionの効果(一般演題, 第5回東海小児がん研究会)
- 2.HBs抗原陽性成人型肝細胞癌の1例(一般演題, 第5回東海小児がん研究会)
- IV-40) マス・スクリーニングで発見された神経芽細胞腫4症例について(VI マス・スクリーニングおよび尿中カテコールアミン関連物質検査, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 34.MRI による小児固形腫瘍の画像診断(第20回 日本小児外科学会東海地方会)
- 3.画像診断上非典型的であった最近の神経芽細胞腫症例(一般演題, 第10回東海小児がん研究会)
- VII-45) 術中精査により Stage IV-S から Stage IV-B へ変更した神経芽腫の1症例(VII Stage IV-S 期あるいは乳児期症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- II-12) WDHA 症候群を伴った VIP 分泌性神経節芽腫の1治験例(II 難治性下痢を伴う症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 7.化学療法中に胃穿孔を起こした悪性リンパ腫の1例(第24回 日本小児外科学会東海地方会)
- 33 P-A Sling を伴った広範気管狭窄の一例(気管気管支狭窄)
- 135 Midline Neuroblastomaの臨床的検討
- V-17 小児漏斗胸の手術
- 46.教室における奇形腫群腫瘍症例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 26.重複腸管が先進部であった再発性腸重積症の1例(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 22.先天性横隔膜ヘルニアに伴う肺低形成に関する実験的研究(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 21.先天性気管狭窄症に対する食道壁を用いた気管形成術の実験的研究(第22回日本小児外科学会東海地方会)
- 示33 画像診断上肝腫瘍を思わせた後腹膜腫瘍症例
- 241 教室における奇形腫群腫瘍症例の検討
- 43.偏側性多嚢腎 (unilateral multicystic kidney) の9例(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 40.進行神経芽腫瘍腫に対する最近の化学療法の成績と問題点(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- 18.呼吸障害で発症し新生児期に手術を要した食道裂孔ヘルニアの2例(第21回日本小児外科学会東海地方会)