P-3 気管神経鞘腫の 1 例(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1994-05-01
著者
-
林 嘉光
名古屋市立大学医学部第一内科および協力施設
-
林 嘉光
春日井市民病院呼吸器科
-
伊藤 剛
春日井市民病院呼吸器科
-
丹羽 宏
名古屋市立大学医学部第2外科
-
正岡 昭
名古屋市立大学医学部第2外科
-
伊藤 剛
北里研究所東洋医学総合研究所
-
桐山 昌伸
名古屋市立大学第二外科
-
桐山 昌伸
名古屋市立城西病院 外科
-
正岡 昭
名古屋市立大学
-
丹羽 宏
名古屋市立大学 第2外科
-
浅野 高行
春日井市民病院呼吸器科
-
浅野 高行
春日井市民病院
関連論文
- 6.初発時に両側の精巣転移を認めた乳児神経芽腫の1症例(【II】一般演題,第55回東海小児がん研究会)
- 難治性の顔面の皮疹に葛根紅花湯が著効した3症例
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- 四逆散が特発性過眠症に奏効した一例
- 呼吸器感染症に対するcefluprenamの基礎的, 臨床的検討
- 5. 気管軟化症の 1 例(2) 症例, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))
- 切除により肺機能改善を示した細気管支肺胞上皮癌
- 195 外傷性右腕頭動脈, 気管, 食道損傷の 1 例(示説 (2))
- 45 瘢痕性気管・気管支狭窄症に対するバルーン拡張術の検討(気管支鏡的治療)
- C28 肺動脈形成を伴った左管状上葉切除を行った1例(気管支形成等,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D63 胸腔内播種を伴う胸腺腫(T4胸腺腫)の手術症例の検討(IVa期胸腺腫2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 21.腫瘤様陰影を呈した肺放線菌症の1例
- 胸腺癌19例の臨床的検討
- 18.異型腺腫様過形成を同一肺葉内に伴う肺腺癌の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 6 胸骨正中切開法アプローチによる左肺全摘後膿胸気管支瘻閉鎖・大網被覆術の 2 例(気管支瘻)
- D4 胸骨正中経路による大綱を用いた左主気管支所端瘻閉鎖術の1例(カンファレンス,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 23.3年7ヵ月を経て発症し,肺葉切除を要した左気管支異物の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- びまん性悪性胸膜中皮腫に対する新しい治療戦略 : 胸膜肺全摘術と化学温熱療法
- 肺全摘後気管支断端瘻再発例に対する大網再充填手術
- 7. 気管膜様部切除後食道壁にて気道形成術を施行した Malignant Epithelioid Schwannoma の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 1.成熟奇形腫を思わせた妊娠に合併したdegenerative thymomaの1手術例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- B3. 胸腺癌と肺癌の免疫組織学的鑑別法(第13回日本胸腺研究会抄録集)
- 17. 無気肺影に対する超音波断層法の有用性 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 選択的肺動脈造影法による肺癌の肺静脈基部, 左房浸潤の評価 : その限界と可能性
- 気管支動脈栓塞術の問題点(気道出血)
- 大量喀血例に対する気管支動脈 embolization の経験
- 2.Pleuro-pneumonectomyを行なった癌性胸膜炎の1例 : 第40回肺癌学会中部支部
- 178 気管異物として喀出した伏針の一例(気道異物・その他)
- I-1. 気管支粘膜下病変を伴った悪性リンパ腫の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 22 回東海気管支鏡研究会)
- 症例 1 糖尿病に合併した半侵襲性肺アスペルギルス症の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 原発性肺クリプトコックス症に対するfluconazoleによる治療の検討
- マイコプラズマ肺炎症例に対するSparfloxacinの臨床効果と病変部医への移行についての検討
- 26.胸腺癌の1手術例(第70回日本肺癌学会中部支部会)
- Gemella morbillorumによる膿胸の1例
- 菌球型肺アスペルギルス症例における経時的気管支肺胞洗浄の検討:病変部の細胞反応とmiconazole,flucytosineの局所移行について
- 29.主気管支閉塞に対してエタノール局注,レーザー照射,放射線治療の有効であった肺癌2例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 気道閉塞のため気管支鏡下高周波焼灼法と外科的切除を行った気管神経鞘腫の 1 例
- P-3 気管神経鞘腫の 1 例(示説 (1))(第 17 回日本気管支学会総会)
- 右主気管支閉塞に対してエタノール局注, 放射線照射, レーザー照射が有効であった肺扁平上皮癌の 1 例
- 5. 左主気管支を閉塞した食道癌の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 5 回 日本気管支学会中部支部会(第 37 回 東海気管支鏡研究会))
- 5. 右主気管支閉塞にエタノール注入, 放射線療法, レーザー照射が有効であった肺扁平上皮癌の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 23.小細胞肺癌におけるIAV,CDDP-VP交代療法の検討
- 9. 気管支内転移を来した腎癌の 1 例(主題 II. 一般演題, 第 28 回 東海気管支鏡研究会)
- 145)家族性心筋症の1家系 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 敗血症性肺塞栓により死亡したMyelodysplastic Syndromeの1例
- 26.小細胞肺癌におけるlAV,CDDP-VP交替療法の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 2. Tracheobronchopathia Osteochondroplastica の 1 例(第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 原発性肺高血圧症の1例
- 34.食道気管支痩,食道狭窄に対して人工食道チューブを留置した悪性リンパ腫の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 8. 気管支結石症の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 癌性心嚢炎に対するcisplatin(CDDP)局所療法の検討
- 気管, 気管支内転移をきたした末梢肺腺癌の 1 例
- 13.気管・気管支粘膜下進展のみられた末梢部発生腺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 過去8年間に経験した肺癌症例に対する統計学的検討
- 15.当科における肺癌症例の検討(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 1.先天性腸閉鎖症診断上の Pitfall(1985年秋季シンポジウム「先天性腸閉鎖症の治療」)
- 30.腺癌を伴った縦隔成熟奇形腫の1例
- F40 EBウイルス陽性であった膿胸腔内発生悪性リンパ腫の一例(感染症・症例b,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 12.膿胸腔内に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 頭痛を伴った慢性副鼻腔炎の3症例
- 生体肺移植にて救命した閉塞性細気管支炎を併発した Stevens-Johnson 症候群の1例
- 肺癌患者の胸腺中リンパ球の解析 : 腫瘍マーカー(3)
- 再発肺癌に対する外科治療の検討 : 再発肺癌に対するストラテジー
- 自家食道壁による気管形成術(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- S-6 自家食道壁による拡大術(気道狭窄の治療の新展開)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 牛車腎気丸により女性化乳房が出現したI型糖尿病の一例
- 潰瘍性大腸炎に対する漢方治療 : 当施設における初診患者の検討を含めて
- 112 大腸癌特に直腸癌, 結腸癌の特異性についての臨床的検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 難治性てんかんの発作増悪に伴う精神運動退行に対するフェノバルビタール大量療法の有効性
- 麗沢通気湯により神経性嗅覚障害が改善した1症例
- 気管支鏡検査施行直後, 痙攣発作をきたした脳梗塞の 1 症例
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 32.右管状上葉切除および中葉切除後,壊死性気管支炎をきたした1例
- 肺門部多発扁平上皮癌に対する外科的治療の検討
- 16.IIIB,IV期肺癌における3年以上生存例の検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 405 肺尖部胸壁浸潤癌の手術適応
- 28 骨肉腫肺転移切除例の検討
- カルボプラチンを使用したBAIによる薬剤性肺臓炎の1例
- CTにて空気漏洩部位が同定できた症候性縦隔気腫の1例
- 肺癌再切除症例の検討
- 胸膜肺全摘例の臨床的検討
- 肺癌患者におけるthymosin α 1活性の検討
- 5. 甲状腺癌広範囲気管浸潤例に対し, 甲状腺, 喉頭全摘, 気管亜全摘, 縦隔永久気管瘻造設術を施行した 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 交通外傷により胸腔内破裂をきたした縦隔奇形腫の1例
- 気道の慢性炎症における喀痰中のシアル酸, フコース, アルブミンと臨床血液検査所見との関連の検討
- 3.多発性肺転移をきたしたmalignant hemangio endotheliomaの1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 1. 結節隆起型を呈した肺小細胞癌の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
- Chlamydia psittaci による呼吸器感染症の臨床的検討
- 26.肺芽腫の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会東海地方会)
- 肝細胞癌を発症したHCV陽性の小児がん経験者の1例
- 治喘一方の有効性の検討
- P-470 進行神経芽腫における外科治療の役割について(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 精神性発汗による手足の冷えに有効であった茯苓補心湯について
- 食事性低血圧 : 漢方医学の立場から
- 炎症性腸疾患に対する漢方治療 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の内科的治療)
- 関節痛を合併した掌蹠膿庖症に柴胡桂枝湯が有効であった症例
- PS-162-6 セルフチェック式スクリーニングシートを用いた,乳癌告知時の積極的精神的サポート必要例の検討(PS-162 乳腺 良性,連携パス,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-1 当院における腹腔鏡下大腸手術の教育の実際と問題点(PS-087 消化管 鏡視下,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-162-5 当院の乳癌地域連携パス導入への取り組みとその問題点(PS-162 乳腺 良性,連携パス,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Chlamydia psittaci肺炎症例における喀痰,気管支内採痰細菌検査の検討