有岡 宏子 | 国立国際医療センター呼吸器科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
有岡 宏子
国立国際医療センター呼吸器科
-
放生 雅章
国立国際医療センター呼吸器科
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター国際疾病センター
-
工藤 宏一郎
国立国際医療センター
-
堀内 正
国立国際医療センター呼吸器科
-
小林 信之
国立国際医療センター呼吸器科
-
上村 光弘
国立病院機構災害医療センター呼吸器科
-
吉澤 篤人
国立国際医療センター呼吸器科
-
吉澤 篤人
国立国際医療センター 呼吸器科
-
泉 信有
国立国際医療センター呼吸器科
-
小林 信之
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
杉山 温人
国立国際医療センター呼吸器科
-
飯倉 元保
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
吉沢 篤人
国立病院医療センター
-
吉澤 篤人
国立病院医療センター循環器科
-
小松崎 克己
東京慈恵会医科大学第四科
-
工藤 宏一郎
東京専売病院
-
宮岡 等
昭和大学精神科
-
那須 勝
大分医科大学第2内科
-
平野 聡
国立国際医療センター呼吸器科
-
蝶名林 直彦
聖路加国際病院呼吸器内科
-
小田切 繁樹
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
洲崎 春海
昭和大学耳鼻咽喉科
-
洲崎 春海
東大耳鼻科
-
工藤 宏一郎
国立医療センター呼吸器科
-
可部 順三郎
国立医療センター呼吸器科
-
小松崎 克己
国立医療センター呼吸器科
-
有岡 仁
国立医療センター呼吸器科
-
田辺 修
国立医療センター呼吸器科
-
有岡 宏子
国立医療センター呼吸器科
-
石井 彰
国立医療センター呼吸器科
-
堀内 正
国立医療センター呼吸器科
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
岡田 千春
国立病院機構南岡山医療センター
-
青木 信樹
新潟市社会事業協会信楽園病院内科
-
山崎 透
大分県立病院呼吸器内科
-
北川 和生
大分気道アレルギー研究会
-
北川 和生
大在呼吸器アレルギークリニック
-
井上 洋西
岩手医科大学第三内科
-
小山 優
東京共済病院内科
-
嶋田 甚五郎
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
平居 義裕
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
成田 亘啓
奈良県立医科大学第二内科
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学第二内科
-
松島 敏春
川崎医科大学呼吸器内科
-
二木 芳人
川崎医科大学呼吸器内科
-
大泉 耕太郎
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川口 信三
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
川原 正士
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
高本 正祇
独立行政法人国立病院機構大牟田病院内科
-
永武 毅
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
田中 宏史
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
二木 芳人
川崎医科大学
-
齋藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
丹野 恭夫
東北大学第一内科
-
坂本 正寛
仙台赤十字病院内科
-
大石 明
国立霞ケ浦病院内科
-
島田 馨
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
佐野 靖之
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
荒井 康男
東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科
-
宍戸 春美
国立療養所東京病院吸器科
-
入交 昭一郎
川崎市立川崎病院内科
-
小花 光夫
川崎市立川崎病院内科
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
今井 健郎
神奈川県衛生看護専門学校属病院内科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学第二内科
-
澤木 政好
奈良県立医科大学第二内科
-
副島 林造
川崎医科大学呼吸器内科
-
石橋 凡雄
国立療養所大牟田病院内科
-
高本 正祇
国立療養所大牟田病院内科
-
松本 慶蔵
長崎大学熱帯医学研究所内科
-
山崎 透
大分医科大学第二内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科
-
北川 和生
大分医科大学第二内科
-
小西 一樹
岩手医科大学第三内科
-
武内 俊彦
名古屋市立大学第一内科
-
木村 丹
川崎医科大学付属川崎病院第二内科
-
宍戸 晴美
国立療養所東京病院呼吸器科
-
松岡 康夫
川崎市立川崎病院内科
-
塚田 弘樹
新潟市民病院感染症・呼吸器科
-
塚田 弘樹
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
塚田 弘樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科臨床感染制御学分野
-
白土 邦男
東北大学医学部第一内科
-
後藤 純
大分医科大学第二内科および関連施設
-
稲留 潤
琉球大学医学部第1内科
-
沢木 政好
奈良県立医科大学第二内科学教室
-
澤木 政好
奈良県立医科大学 第2内科
-
佐藤 篤彦
浜松医科大学 第2内科
-
丹野 恭夫
東西クリニック仙台
-
泉 三郎
東京専売病院
-
原 耕平
長崎大学医学部第二内科
-
大石 明
国立霞ヶ浦病院 内科
-
那須 勝
()
-
那須 勝
大分医科大学 感染分子病態制御 講座
-
山木戸 道郎
広島大学医学部第2内科
-
荒川 正昭
新潟大学医学部第二内科
-
小西 一樹
盛岡繋温泉病院
-
小西 一樹
岩手医科大学第3内科
-
小西 一樹
東京専売病院
-
市村 康典
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
長谷川 健司
長谷川医院
-
長谷川 健司
広島大学医学部第2内科
-
川原 正士
東京専売病院
-
川原 正士
久留米大学
-
松本 文夫
神奈川県衛生看護専門学校付属病院
-
今井 健郎
東京専売病院
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 感染症センター
-
三笠 桂一
奈良県立医科大学 総合医療・病態検査学
-
石橋 凡雄
元国立療養所大牟田病院内科
-
石橋 凡雄
国立大牟田病院内科
-
斎藤 玲
北海道大学医療技術短期大学部
-
齋藤 玲
北里大学 微生物
-
斉藤 厚
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野
-
成田 亘啓
奈良県立医大第2内科
-
小田切 繁樹
東京専売病院
-
普久原 浩
琉球大学医学部第1内科
-
馬場 基男
国立療養所東京病院呼吸器科
-
石田 直
倉敷中央病院呼吸器内科
-
小倉 高志
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
鈴木 周雄
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
高橋 健一
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
吉池 保博
神奈川県立循環器呼吸器病センター呼吸器科
-
西間 三馨
国立病院機構福岡病院
-
千田 金吾
浜松医科大学第2内科
-
安永 幸二郎
関西医科大学第一内科
-
放生 雅章
国立医療センター呼吸器科
-
枚生 雅章
国立医療センター呼吸器科
-
小池 隆夫
北海道大学大学院免疫病態学講座(第二内科)
-
鈴木 康稔
水原郷病院内科
-
鈴木 隆二郎
名古屋大学検査部
-
小林 宏行
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
酒寄 享
杏林大学医学部第一内科および関連施設
-
毛利 孝
岩手医科大学第三内科および関連施設
-
池田 英樹
東北大学加齢医学研究所呼吸器腫瘍研究分野および関連施設
-
池田 大忠
横浜市立大学医学部第一内科
-
西川 正憲
横浜市立大学医学部第一内科
-
渡邊 尚
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
光武 良幸
久留米大学医学部第一内科および関連施設
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
真崎 宏則
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
土橋 佳子
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
渡辺 浩
長崎大学熱帯医学研究所内科および関連施設
-
鳥居 新平
名古屋大学小児科
-
松浦 徹
愛知県立尾張病院
-
富沢 麿須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
平賀 洋明
札幌鉄道病院呼吸器科
-
渡辺 尚
国立療養所東京病院吸器科
-
大久保 隆男
横浜市立大学第一内科
-
関根 理
水原郷病院内科
-
栗村 統
国立呉病院第二内科
-
最所 正純
久留米大学第一内科
-
重松 浩成
久留米大学第一内科
-
武部 和夫
弘前大学第三内科
-
高橋 誠
東北大学第一内科
-
工藤 國夫
東北大学第一内科
-
石井 宗彦
東北大学第一内科
-
小野 康夫
東北大学第一内科
-
花木 英和
名古屋市立大学第一内科
-
川上 誠
名古屋市立大学第一内科
-
田中 二三郎
久留米大学第一内科
-
富沢 磨須美
北海道大学医療技術短期大学部
-
大道 光秀
札幌鉄道病院呼吸器科
-
堀 誠治
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
山田 保夫
名古屋市立大学第一内科
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
宮本 昭正
東京大学
-
岳中 耐夫
熊本市民病院内科
-
岳中 耐夫
熊本市民病院呼吸器科
-
新妻 一直
福島県立会津総合病院内科
-
中谷 龍王
神奈川県衛生看護専門病院
-
花木 英和
名古屋市厚生院附属病院 内科
-
平賀 洋明
東京専売病院
-
酒寄 享
酒寄医院
-
大久保 隆男
横浜市立大学医学部第一内科
-
富沢 磨須美
札幌社会保険総合病院内科
-
和田 光一
医療法人 仁成会とやの中央病院内科
-
和田 光一
新潟大学医学部第二内科
-
中田 紘一郎
虎の門病院(共済)
-
中田 紘一郎
虎の門病院 呼吸器科
-
村松 芳幸
新潟大学第二内科
-
渡辺 浩
Department Of Internal Medicine Institute Of Tropical Medicine Nagasaki University
-
星野 重幸
新潟県厚生連中央総合病院内科
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
福島 喜代康
長崎大学医学部第二内科および関連施設
-
古賀 宏延
日本結核病学会抗酸菌検査法検討委員会
-
古賀 宏延
長崎大学医学部第二内科
-
古賀 宏延
東京専売病院
-
竹田 雄一郎
国立国際医療センター戸山病院呼吸器科
-
正田 良介
国立国際医療センター戸山病院総合診療科
-
島田 馨
東京専売病院内科
-
隆杉 正和
長崎大学熱帯医学研究所
-
山本 俊信
名古屋市厚生院診療部
-
江頭 洋祐
九州看護福祉大大学院精神保健学
-
関根 理
東京専売病院
-
関根 理
とやの中央病院 内科
-
福島 喜代康
日本赤十字社長崎原爆諫早病院
-
岡 慎一
東京大学医科学研究所感染免疫内科および関連施設
-
星野 重幸
新潟大学医学部第二内科および関連施設
著作論文
- 125 成人気管支喘息と慢性副鼻腔炎
- 48 難治性喘息における少量長期エリスロマイシン(EM)療法の有効性 : (1)有効率と有効背景因子
- MS19-#1 当センターにおける成人喘息のコントロール状態と治療の推移(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- P42 成人喘息患者のQOLにおけるプランルカストの有用性(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EL12 AHQ-Japan誕生とその後(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- QOLスコアによる気管支喘息患者の保健指導効果の検討
- 17 QOL調査による気管支喘息患者のコンプライアンスに関する検討
- 19. Endobronchial hamartoma の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- 15 気管支喘息の吸入療法におけるジェットネブライザーと超音波ネブライザーの有用性の比較
- 喘息QOL調査票に関する特別委員会報告 : 3年間のまとめ
- C-37 当院における女性非喫煙肺癌症例の検討
- O87 肺炎を合併した気管支喘息の検討
- MS5-9 早期集中介入8年後における喘息のコントロール状態(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 総合診療科からの精神科コンサルテーションの実態
- 315 当科における難治性喘息の臨床的検討
- 33. 肺癌を合併したサルコイドーシスの1例(第108回日本肺癌学会関東支部会)
- W2-1 成人気管支喘息におけるQOL評価の有用性と問題点(QOL評価の有用性と問題点,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 成人気管支喘息 (特集 アレルギー疾患のQOL障害)
- 禁煙指導 (特集 最近のCOPDと気管支喘息)
- 非薬物療法 禁煙指導 (特集 慢性閉塞性肺疾患(COPD)--最新の基礎・臨床研究) -- (治療と管理)
- 最近の話題 : 2. 気管支喘息とQOL
- 4 日本人気管支喘息患者のためのQOL調査票AHQ-JAPAN(11 気管支喘息のQOL, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2 気管支喘息患者のQOLについて(アレルギー疾患のQOL)
- 230 成人気管支喘息患者における胃食道逆流症(GERD)合併に関する検討
- 20(a) 日本人成人気管支喘息QOL調査票(AHQ-JAPAN)(教育セミナー)
- 166 喘息発作にて入院した患者における細菌感染の臨床的意義
- 6 日本人成人気管支喘息QOL調査票試案(AHQ-JAPAN) 特別発言(アレルギー疾患のQOL)
- 301 気管支拡張症に合併した気管支喘息
- MW14-2 重症喘息患者に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の有用性に関する検討(MW14 ブデソニド/ホルモテロール配合剤,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 148. 吸入ステロイド療法導入前後におけるQOLの比較検討(QOL)
- 118 気管支喘息患者の咽頭菌叢の検討
- 111 吸入ステロイド療法の患者QOLに及ぼす影響について : 第2報
- 131 当院における女性非喫煙肺癌症例の検討(第2報)
- 575 気管支喘息患者の咽頭培養における細菌学的考察 : 第二報
- 36 ベクロメタゾン吸入療法導入前後におけるQOLの比較検討
- 92 気管支喘息患者の咽頭培養における細菌学的考察
- 314 難治性気管支喘息に対する長期高用量ベクロメタゾン吸入療法の有用性に対する検討
- IG-25 身体疾患における心身症的側面の重症度に関する簡易評価尺度(精神神経)
- P1-8-6 気管支喘息のコントロール状態と生活習慣・環境との関連(P1-8気管支喘息管理,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 日本人成人気管支喘息QOL調査票(AHQ-JAPAN) (特集 喘息死とアレルギー疾患のQOL)
- 154 吸入ステロイドは肺結核発症のリスクとなるか?
- 6 成人気管支喘息QOL調査票試案(15 気管支喘息QOLとその評価法)
- 多発性結節性陰影にて発見されたCA19-9産生甲状腺未分化癌の1例
- 2. 多発性の気管支狭窄を示したサルコイドーシスの 1 例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 29.肺大細胞癌の術後の経過に,サルコイドーシスを発症したマルファン症候群の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 8.気管支結石症の2例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 重症喘息患者に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の有用性に関する検討
- O69-3 AHQ-JAPAN/ACTを用いた気管支喘息患者におけるオマリズマブの有用性の検討(抗IgE抗体療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)