成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤とフルチカゾンプロピオン酸エステル吸入用散剤との非盲検,非劣性比較試験
スポンサーリンク
概要
著者
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
足立 満
昭和大学第一内科
-
宮本 昭正
東京大学
-
足立 満
昭和大学医学部第一内科
-
宮本 昭正
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
宮本 昭正
東京大学 内科
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会
-
宮本 昭正
東京大学:公益財団法人アレルギー協会
-
秋山 一男
神奈川長期喘息管理研究会
-
足立 満
昭和大学医学部第1内科学教室
-
宮本 昭正
()
-
宮本 昭正
東大
-
足立 満
呼吸器・アレルギー疾患研究所
関連論文
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- ブデソニド/ホルモテロール配合剤(シムビコート タービュヘイラー)の海外臨床試験
- ARIA2008-日本の視点からの評価
- 142 CysLT1受容体拮抗薬zafirlukast(アコレート)の気管支喘息に対する有用性の検討 : pranlukastとの比較
- O133 喘息テレメデイスンシステムにおける患者指導とその受容性について
- O132 喘息テレメデイスンシステムによる入院の回避効果について
- 喘息テレメディスンシステムによる入院の回避
- 594 多項目ヒスタミン遊離試験(HRT)の臨床的検討 : 鼻アレルギーにおける検討
- Prick by Prick Testが診断に有用だったアワビによるアナフィラキシーの1例
- 日本人成人気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤(Turbuhaler製剤)の有効性と安全性の検討--ブデソニド吸入剤(Turbuhaler製剤)とテオフィリン徐放製剤の併用治療を対照とした第3相比較試験結果
- 20 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)13例の臨床的検討
- P42 成人喘息患者のQOLにおけるプランルカストの有用性(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新規吸入ステロイド薬 シクレソニドの特徴
- 99 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIの長期投与時における安全性および有効性の検討(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 98 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIとFluticasone Propionate(FP)-DPIの比較試験(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 199 高IgE血症を呈し、ステロイド大量投与によって血清IgEの低下が見られたSLEの症例
- 466 気管支喘息患者の管理とQOL評価の有用性
- 成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤長期投与時の安全性および有効性の検討--他剤吸入ステロイド薬を使用した中等症患者を対象とした52週間長期投与試験
- 成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤とフルチカゾンプロピオン酸エステル吸入用散剤との非盲検,非劣性比較試験
- 131 日本人喘息患者でのホルモテロール単回吸入時の気管支拡張効果(気管支喘息-治療5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 366 喘息の治療と管理におけるサルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 吸入ステロイド薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 365 サルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 抗ロイコトリエン薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息患者に対するプロピオン酸フルチカゾンの喘息エピソードに関する医療経済的検討 : F_-luticasone IN__-vestigation of A_-sthma E_-pisode (FINE) studyより
- MS1-2-6 重症喘息におけるDSCG液吸入療法(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-1 サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンの併用が喘息エピソードに及ぼす影響の検討(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- (社)日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方
- 気管支喘息患者に対するキシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾン併用治療における喘息エピソード並びに喘息QOLに対する効果の検討(FIRST study)
- 15 プライマリーケアーにおけるフルチカゾン(FP)の入院エピソードに関する検討 : 医療経済的な視点から
- 14 全国大規模調査によるフルチカゾン(FP)投与前後の喘息エピソードの比較検討
- 217 プライマリーケアーにおける吸入ステロイド(ICS)フルチカゾン(FP)の喘息エピソードに関する検討
- 215 成人軽症持続型気管支喘息患者におけるフルチカゾン(FP)の上乗せ効果の有用性について
- 419 慢性咳嗽の診断における肺機能検査上の特徴についての検討
- 肺小細胞癌奏効例の再発形式と再発の発見動機の検討
- 2 徐放性テオフィリン薬(イブニングシンポジウム1 吸入ステロイド剤に追加するセカンドラインの薬剤は何か)
- 333 気管支喘息患者における逆流性食道炎の合併について
- 28 スギ花粉症による気管支喘息急性増悪にプランルカストが有効であった2症例
- 9 気管支喘息患者のCD4(+)Tリンパ球に対するリドカインの影響(アレルギー疾患に対するユニークな治療法の奏効機序と有効性の検証)
- 394 IL-17Fによるp90RSKとCREBを介したIGF-Iの産生(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 552 PAFによる血小板活性化の基礎的検討
- 550 ヒト単球よりのthromoxane(Tx)releaseにおけるプロカテロールの抑制効果
- 540 上気道ウイルス感染と下気道過敏性 : 温度感受性インフルエンザウイルスを用いて
- 539 ウイルス感染時の肺胞マクロ ファージ(AM)活性酸素放出能と神経ペプタイド
- 381 マウスの気道過敏性の亢進におけるGM-CSFの関与
- 21 気管支喘息患者の気管支生検組織中と気管支肺胞洗浄液(BALF)中のInsulin-like growth factor-1(IGF-1)の検討
- 277 気管支喘息における気道壁へのテナシン沈着
- 276 気管支喘息における基底膜肥厚と好酸球性炎症
- 司会のことば(気管支喘息における実践的吸入ステロイド療法,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(喘息死ゼロ作戦の現状,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人気管支喘息におけるサルメテロール/プロピオン酸フルチカゾン配合剤(SFC)の長期投与--患者の状態に応じた用量調節による実地医療に準じた治療の検討
- 日本における喘息患者実態電話調査
- 218 キシナホ酸サルメテロール吸入用散剤の成人気管支喘息患者に対する単回投与による用量反応性の検討
- 117 新しい吸入器具(Turbuhaler)を用いた硫酸サルブタモール吸入用散剤の気管支喘息患者を対象とした用量反応性試験
- 431 開業多施設による持続咳嗽の治療法の検討
- 294 持続咳嗽に対する塩酸プロカテロール,塩酸アゼラスチンの併用療法の効果及び無効例に対する考察
- 104 喘息に急性心筋梗塞を併発した若年女性の1症例
- 418 モルモットにおける, インフルエンザウイルス感染後の気道反応性と, 肺β受容体機能異常について
- 202 諸種アレルギー疾患における血清総IgE値とダニ特異IgE抗体についての検討
- 38 アトピー性皮膚炎におけるMAST法(同時多項目アレルゲン特異的IgE抗体測定法)の検討
- 66 犬におけるozone暴露後の気道反応性亢進に対する選択的5-lipoxygenase阻害剤AA-861の影響について
- 221 注射用アミノフィリン製剤及び注射用テオフィリン製剤の安全性調査結果
- 36 徐放性テオフィリン製剤の安全性調査結果
- 393 成人気管支喘息の疫学調査 : 静岡県藤枝市における喘息有症率の経年的変動に関する検討
- 小児気管支喘息を対象とした吸入ステロイド薬プロピオン酸フルチカゾンの医療経済的検討
- 237 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)の1症例 : 過去23例の解析とともに
- 司会のことば(日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方)
- 508 喘息症状に及ぼす浮遊粒子状物質の急性影響
- 206 AlaSTATによるIgE抗体の測定
- 265 シェーグレン症候群における唾液, 尿, 血中β_2-ミクログロブリン(自己免疫)
- 2 持続的IgE抗体産生の細胞機構(Hyper IgE症候群)
- シンポジウム 9 : アレルギー科標榜とアレルギー学会の将来
- 対談 気管支喘息の治療の進歩 (小特集 気管支喘息の治療)
- 203 重症気管支喘息患者に関する調査報告
- Th2サイトカイン阻害薬IPD-1151T(トシル酸スプラタスト)の中等症・重症持続型気管支喘息患者における呼吸機能改善効果及び吸入ステロイド薬減量に対する検討
- 追悼 故多田富雄先生を偲んで
- 喘息の治療と管理におけるサルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果—プロピオン酸フルチカゾンとの比較検討—
- 202 CAP-RAST陽性MAST-26陰性検体の解析
- 166. 西伊豆地方のキク栽培農民に発生したアレルギー様症状の調査報告(職業アレルギー)
- アレルギ-疾患とβ-adrenergic receptorの異常 (細胞膜の異常と疾患) -- (膜の異常と疾患)
- 237 喘息患者と正常人におけるhuman leukocyte β-adrenergic receptor densityの比較検討(気管支喘息:病態生理4)
- 236 In vivoにおけるβ-agonistのhuman leukocyte β-adrenergic receptorならびにβ functionに及ぼす影響(気管支喘息:病態生理4)
- 68 In vivoにおけるcorticosteroidのhuman leukocyte β-adrenergic receptorに及ぼす影響(気管支喘息:病態生理2)
- 4 人リンパ球におけるalpha-adrenergic receptorの同定及び喘息患者と正常人における比較検討(気管支喘息:病態生理1)
- アレルギ-と喘息 (気管支喘息とその周辺)
- アレルギーの概念
- "アレルギー学会50年の歩み"
- 20世紀のアレルギーを総括し, 21世紀のアレルギーを展望する : 気管支喘息
- 気管支喘息
- 成人気管支喘息におけるピークフロー値の全般改善度評価に関する検討
- 成人気管支喘息における全般改善度評価の指標に関する検討
- 6. アレルギー治療薬の開発は誰がになうか : 特別発言 (7 アレルギー治療薬開発は誰がになうか?)
- 喘息の最近の動向
- パネルディスカッション : アレルギー性疾患における治験のあり方 : はじめに
- 22 ネコアレルギー治療用合成ポリペプチド製剤MDL100,441の安全性の検討
- 同時多項目特異IgE測定法MAST-26の臨床的有用性に関する検討
- 198 MAST-26の臨床的有用性に関する検討
- P1-19-5 アレルギー相談センターにおける相談内容の分析(P1-19 疫学その他,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-3 抗ヒトIgE抗体オマリズマブの特定使用成績調査 : 中間解析結果 第一報(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O81-1 喘息患者におけるカルボシステインの増悪抑制効果(GAIA Study)(喘息治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)