237 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)の1症例 : 過去23例の解析とともに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1999-03-30
著者
-
小林 祥子
日本赤十字社医療センター
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
須甲 松伸
東京芸術大学保健センター
-
須甲松 信
東大物療内科
-
山本 一彦
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
須甲 松信
東京大学物療内科
-
黨 康夫
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
土肥 眞
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
田中 康子
東京大学アレルギーリウマチ内科
-
小林 祥子
日本赤十字社医療センターアレルギー・リウマチ科
-
長堀 俊史
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
須甲 松信
東京芸術大学保健管理センター
-
小林 祥子
東京大学アレルギー・リウマチ内科
-
宮本 昭正
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
宮本 昭正
東京大学 内科
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会
-
宮本 昭正
東京大学:公益財団法人アレルギー協会
-
須甲 松伸
東京芸術大学保健センター:環境汚染等から呼吸器病患者を守る会(エパレク)
-
宮本 昭正
東大
-
山本 一彦
東京大学アレルギーリウマチ内科
関連論文
- 122 慢性の下痢を呈し過敏性腸症候群と診断されていた好酸球増多症候群の1例
- 142 CysLT1受容体拮抗薬zafirlukast(アコレート)の気管支喘息に対する有用性の検討 : pranlukastとの比較
- O133 喘息テレメデイスンシステムにおける患者指導とその受容性について
- O132 喘息テレメデイスンシステムによる入院の回避効果について
- 喘息テレメディスンシステムによる入院の回避
- 594 多項目ヒスタミン遊離試験(HRT)の臨床的検討 : 鼻アレルギーにおける検討
- アレルゲンの同定 (特集 アレルギー疾患病態--コントロールから予防と治癒を目指して) -- (診断)
- MS36-4 血球貪食症候群発症時のLDH/ALT値(膠原病と類似疾患4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P42 成人喘息患者のQOLにおけるプランルカストの有用性(気管支喘息治療1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 52 インフリキシマブにより掌蹠膿疱症/乾癬様症状を呈した関節炎の一例(薬物アレルギー・薬剤性障害3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 99 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIの長期投与時における安全性および有効性の検討(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 98 成人気管支喘息に対するMometasone Furoate (MF)-DPIとFluticasone Propionate(FP)-DPIの比較試験(気管支喘息-治療1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 199 高IgE血症を呈し、ステロイド大量投与によって血清IgEの低下が見られたSLEの症例
- 466 気管支喘息患者の管理とQOL評価の有用性
- 成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤長期投与時の安全性および有効性の検討--他剤吸入ステロイド薬を使用した中等症患者を対象とした52週間長期投与試験
- 成人気管支喘息に対するモメタゾンフランカルボン酸エステル吸入用散剤とフルチカゾンプロピオン酸エステル吸入用散剤との非盲検,非劣性比較試験
- 131 日本人喘息患者でのホルモテロール単回吸入時の気管支拡張効果(気管支喘息-治療5,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 366 喘息の治療と管理におけるサルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 吸入ステロイド薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 365 サルメテロール/フルチカゾン製剤の費用対効果 : 抗ロイコトリエン薬との比較(気管支喘息-統計2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喘息患者に対するプロピオン酸フルチカゾンの喘息エピソードに関する医療経済的検討 : F_-luticasone IN__-vestigation of A_-sthma E_-pisode (FINE) studyより
- MS1-2-6 重症喘息におけるDSCG液吸入療法(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-2-1 サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾンの併用が喘息エピソードに及ぼす影響の検討(気管支喘息:病態と治療2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- (社)日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方
- 気管支喘息患者に対するキシナホ酸サルメテロールとプロピオン酸フルチカゾン併用治療における喘息エピソード並びに喘息QOLに対する効果の検討(FIRST study)
- 15 プライマリーケアーにおけるフルチカゾン(FP)の入院エピソードに関する検討 : 医療経済的な視点から
- 14 全国大規模調査によるフルチカゾン(FP)投与前後の喘息エピソードの比較検討
- 217 プライマリーケアーにおける吸入ステロイド(ICS)フルチカゾン(FP)の喘息エピソードに関する検討
- 215 成人軽症持続型気管支喘息患者におけるフルチカゾン(FP)の上乗せ効果の有用性について
- MS28-11 アレルギー性肉芽腫性血管炎における臓器障害(AGA)とステロイド反応性(好酸球と臨床・アレルギー病態3-上気道と好酸球-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 232 Ibuprofen十分量療法が奏功を呈した成人発症Still病の2例(膠原病と類縁疾患3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 74 当科における好酸球性血管浮腫症例の検討(好酸球/好中球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ステロイド反応性の心外膜炎による心タンポナーデを呈したシェーグレン症候群合併強皮症の1例
- 389 血栓性血小板減少性紫斑病に肺胞出血をともなった2例の検討(膠原病と類縁疾患(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 381 マウスの気道過敏性の亢進におけるGM-CSFの関与
- 218 キシナホ酸サルメテロール吸入用散剤の成人気管支喘息患者に対する単回投与による用量反応性の検討
- 224 MTX内服間隔の短縮後無顆粒球症を呈したRAの一例
- 166 好酸球性胃腸症 (Eosinophilic Gastroenteritis)と考えられた4症例
- 2. 中枢神経障害を伴ったSLE, SjSの検査所見と治療 (15 膠原病の難治性病態と治療 : 中枢神経病変を中心に)
- 141 薬剤性血球減少の鑑別を目的とした特徴的所見の検討(薬物アレルギー1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9-9 膠原病におけるステロイド投与後精神症 : 疾病と自己抗体(膠原病と類縁疾患,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P132 膠原病におけるステロイド精神症の背景(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-7 最近の治療法を導入した膠原病合併肺高血圧症例(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Leukotriene受容体拮抗剤ONO-1078のヒト末梢血中好酸球に対する活性化抑制作用に関する検討
- 81 ロイコトリエン受容体拮抗剤ONO-1078による好酸球のECP放出およびLTC4産生抑制作用
- 292 末梢血好酸球3000/μl以上を示すのはどのような疾患か
- 92 Methotrexate(MTX)投与中の慢性関節リウマチ(RA)におけるリンパ球刺激試験
- 6 膠原病の肺病変と血管の障害(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 438 肺病変をみとめた好酸球増多症候群(HES)の一例とHESの臓器障害について
- 437 アトピー性疾患およびそれ以外の好酸球増多を伴う症候群における末梢血好酸球数の比較
- 257 MTX少量パルス療法の血中IgE値に対する効果 : RA患者において
- 99 抗リウマチ薬による腎障害発現時に一過性の好酸球増多を見た一例
- 13 好酸球増多と血管炎
- P94 顕微鏡的多発血管炎(MPA)に伴う肺胞出血5例,10件の検討(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- サルブタモール持続吸入法の効果,安全性の検討
- 267 アトピー性皮膚炎に於ける杉減感作療法の有用性
- 147 アナフィラキシー患者におけるDSCGの有用性
- 193 気管支喘息発作と気象との関連について
- 427 二重盲検法によって食物アレルギーの診断を行うことの臨床的意義について
- 110 マウス喘息モデルにおける、enhanced pause (Penh)と気道病理所見との相関について
- 237 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)の1症例 : 過去23例の解析とともに
- 162 アナフィラキシー10例の検討
- 129 薬剤による好酸球増多症を呈した2例
- 194 覚醒非拘束条件でのマウス喘息モデルの解析
- 193 マウス喘息モデルにおける抗原吸入後の肺での誘導型NO合成酵素(iNOS)発現の経時的変化について
- 88 好酸球増多性疾患における血漿ECP (eosinophil cationic protein)値
- 654 MTX関連悪性リンパ腫発症時、血清IgE高値を示したRAの2例とRA例におけるMTX治療による血清IgE値の変動
- 653 methotrexate(MTX)投与下の慢性関節リウマチ(RA)患者におけるリンパ球刺激試験(DLST)および免疫ブロブリン値の変動について
- 579 好酸球増多の出現頻度と好酸球数による病態のちがいについての検討
- 578 好酸球増多症候群(HES)における血清eosinophil cationic protein(ECP)値
- 53 5g/dl以上の高γグロブリン血症における病態とステロイド反応性
- 63 アレルゲン特異的T細胞クローンのIL-5産生に対するアゼプチンの効果
- 227 アレルゲン特異的ヒトT細胞クローンを用いたインターロイキン産生調節の検討
- 252 ダニ経口減感作療法 : 第4報 : T細胞アレルギーの関与
- 63 ロキシスロマイシンおよびエリスロマイシンの気管支喘息患者末梢血単核球IL-5産生能におよぼす影響
- 60 気管支喘息患者末梢血単核球のIL-5産生能に関する検討
- P3-1-3 Churg-Strauss Syndrome (CSS)におけるステロイド反応性の検討(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 眼耳4-6 血球貪食症候群(HPS)の早期診断に有用であった一般検査所見(抗炎症薬や抗菌剤で誘発される重症薬疹,パネルディスカッション,眼科・耳鼻咽喉科専門医コース4(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 558 ブドウによる食物依存性運動誘発アナフィラキシーの2例
- ステロイド反応性の心外膜炎による心タンポナーデを呈したシェーグレン症候群合併強皮症の1例
- 274 冷気吸入によるマウス気道過敏性に対するFK888の抑制作用
- P2-16-1 当院における好酸球性血管浮腫12例の検討と治療の要・不要(P2-16 好酸球性炎症,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-5 膠原病におけるスルファメトキサゾール・トリメトプリム(ST合剤)の薬剤障害(MS12 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O34-3 末梢神経障害にγグロブリン大量療法の継続的投与が有効であったChurg-Strauss症候群の一例(O34 治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O42-6 膠原病に関連したマクロファージ活性化症候群(MAS)における血清β2-microglobulin(β2-MG)値(O42 検査,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O33-2 膠原病性肺高血圧症では手指末梢循環障害を伴う(O33 膠原病関連肺病変,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P122 SASPにより重度の有害事象を呈したRAの4例(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-7 肺高血圧症(PH)を合併した関節リウマチ(RA)および続発性SjS(シェーグレン症候群)の一例(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P137 Clinically amyopathic dermatomyositis (CADM)の活動性の評価に血清β_2-microglobulin値が有用であった1例(自己免疫疾患,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P126 膠原病患者におけるニューモシスチス肺炎の一次予防と発症(薬物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O60-1 好酸球数性炎症と血清β2-microglobulin(β2-MG)値の関連(好酸球1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-312 サラゾスルファピリジンによる薬物過敏症症候群が疑われた一例(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
- O86-1 CPFEの増悪に伴ってPHを発症した男性RA2症例(自己免疫性疾患 症例,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-101 3万/μL超に及ぶ末梢血好酸球増多を繰返すも重要臓器障害なく自然緩解する1例(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-088 心嚢水貯留を認めたHEADsの4例(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O23-5 中毒性表皮壊死症(TEN)を発症した全身性エリテマトーデス(SLE)の一例(O23 膠原病2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-4 Hypereosinophilia-associated diseases (HEADs)における末梢血好酸球数と血清ECP, IL-4, IL-5, IgEの検討(O47 好酸球1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-2 サーモグラフィを用いた膠原病患者の末梢循環障害の評価(O23 膠原病2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-6 血清M-CSF値の臨床的意義(O12 膠原病1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O23-3 膠原病患者における免疫抑制療法後のHBs抗体価の推移(O23 膠原病2,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)