(社)日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2006-02-28
著者
-
奥田 稔
日本医科大学耳鼻咽喉科
-
奥田 稔
日本臨床アレルギー研究所
-
高橋 清
国立病院機構南岡山医療センター
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
宮本 昭正
日本臨床アレルギー研究所
-
宮本 昭正
東京大学
-
冨岡 玖夫
日本アレルギー学会
-
大利 隆行
おおとし内科クリニック
-
長屋 宏
康和会久我山病院アレルギー科
-
奥田 稔
日本医大
-
富岡 玖夫
東邦大学佐倉病院内科
-
富岡 玖夫
東邦大学医学部附属佐倉病院 内科
-
冨岡 玖夫
東邦大学医療センター 佐倉病院
-
宮本 昭正
聖マリアンナ医科大学附属東横病院
-
宮本 昭正
東京大学 内科
-
宮本 昭正
日本アレルギー協会
-
中川 武正
聖マリアンナ医科大学 呼吸器感染症内科
-
富岡 玖夫
千葉大学
-
宮本 昭正
東京大学:公益財団法人アレルギー協会
-
長屋 宏
久我山病院アレルギー科
-
中川 武正
Npo日本健康増進支援機構紀の国森づくり事業花粉症対策研究会
-
宮本 昭正
東大
-
高橋 清
国立病院機構 南岡山医療センター内科
関連論文
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 空中スギ花粉の着衣, 皮膚への付着
- 鼻アレルギー鼻粘膜上皮細胞間および固有層の肥満細胞 : 抗原誘発前後での電子顕微鏡的観察
- 鼻アレルギー鼻粘膜好塩基性細胞の形態学的多様性
- 1.鼻汁, 鼻粘膜, 血液の好塩基性顆粒細胞(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- ロラタジンの通年性アレルギー性鼻炎に対する臨床的検討 : プラセボとケトチフェンを対照として
- 4 各種メデイエーターの推移より見た花粉症に対する免疫療法の効果(特異的免疫療法の奏効機序とアレルギー疾患治療における位置づけ)
- 7. 好酸球顆粒内酵素の動態とステロイドによる影響(2 アレルギーと好酸球)
- アレルギー性鼻炎における昆虫アレルギーの全国調査
- 鼻正常者の鼻症状
- 薬物 通年性アレルギー性鼻炎に対するデキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)とフルチカゾンプロピオン酸エステルの比較試験
- 鼻茸患者のSurface Basophilic Cellsの研究
- 薬物 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)の通年性アレルギー性鼻炎における長期投与試験
- MS6-#1 すぎ花粉情報の花粉数分類の医学的検討(アレルギー性鼻炎-病態生理と治療1-免疫療法を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P216 スギ花粉を用いた曝露システムの開発(花粉症3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルギー疾患の歴史(9)鼻アレルギーの歴史(3)鼻アレルギー用薬
- アレルギー疾患の歴史(8)鼻アレルギーの歴史(2)神経性感冒から鼻アレルギーへ
- アレルギー疾患の歴史(7)鼻アレルギーの歴史(1)花粉症の父CH.H.Blackley
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- (社)日本アレルギー学会とアレルギー診療のあり方
- FAST (Fluorescence Allergosorbent Test : 蛍光酵素免疫測定法) による総IgEおよび特異IgE抗体の測定
- 空中飛散スギ,ヒノキ花粉数の最近の年次推移
- 421 花粉症の感作と発症 : 多施設共同研究による
- 7. 症例検討(I 好酸球増多の諸問題)
- 35.鼻アレルギー鼻汁のIgE抗体(IgGとレアギン)
- 4.( 〔臨床免疫検査法〕シリーズ 第4回RASTの基礎的問題とその応用)
- RAST改良法 : (Nalebuff-Fadel)
- ヒト好酸球の Peroxidase 含量とI型アレルギーにおける意義
- 665 嚥下痛の発症より1年5ヶ月後に発見された若年者 (30歳女性) 頸部食道癌の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 新しい特異 IgE 抗体検出法 (CAP System) の評価とその有用性に関する研究
- 新しい IgE 抗体測定法, AlaSTAT の有用性の検討
- 6. スギ花粉症の予防と治療 (鼻症状) (VI スギ花粉症)
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル(NS-126C)の通年性アレルギー性鼻炎における長期投与試験
- 司会者のことば(シンポジウム14 アレルギー疾患は増加しつづけるのか : 21世紀に向けた予測)
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) の通年性アレルギー性鼻炎における用法用量試験
- 示-46 咽頭喉頭食道摘出遊離空腸移植再建術後の晩期合併症(第35回日本消化器外科学会総会)
- 各種環境下の浮遊スギ花粉粒子の動態
- 520 同時性三重複癌(下咽頭癌・食道癌・胃癌)の一例(第27回日本消化器外科学会総会)
- W237 スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法
- 1. はじめに (上下気道アレルギーの関連性)
- スギ花粉症 : はじめに (VI スギ花粉症)
- 鼻アレルギーの発症機序
- 肥満細胞の多様性 : 特に粘膜肥満細胞について
- S6-4 アレルギー性鼻炎の寛解と治癒(アレルギー疾患の寛解から治癒を目指す治療戦略,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- スギ花粉症の初期療法
- 271 通年性アレルギー性鼻炎におけるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)点鼻薬の長期投与試験(鼻アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 270 通年性アレルギー性鼻炎におけるフルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)点鼻薬の至適用量の検討(鼻アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 56 新規合成副腎皮質ステロイド薬フルチカゾンフランカルボン酸エステル(FF)とフルナーゼ(FP)の臨床的比較(花粉症1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法
- S8-3 根治療法 : 免疫療法(アレルギー性鼻炎・結膜炎診療の諸問題, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ガイドラインの過去から未来 (特集 花粉症の最近の考え方--ガイドラインをふまえて)
- S5-2 スギ花粉症に対する舌下免疫療法の二重盲検比較試験(シンポジウム5 アレルギー疾患における免疫療法の展望-アスピリン喘息の減感作も含めて-,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 花粉症のQOLの評価とその臨床的意義 (特集 プライマリケアにおける花粉症とストレス)
- 1 花粉症に対する舌下免疫療法(液剤)(18 耳鼻科領域における免疫寛容・減感作療法の最前線, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 季節前スギ花粉症の高率発症への疑問 : 鼻内スギ花粉数の測定から
- 250 季節前スギ花粉症の發症
- 実験動物マウスにより惹起される職業アレルギーの解析
- 2.(3)アレルギー治療薬開発は誰が担うか : 耳鼻咽喉科の立場から (7 アレルギー治療薬開発は誰がになうか?)
- 91 鼻アレルギー鼻粘膜における自律神経作動性薬剤の影響
- 鼻アレルギー発症を支配する因子
- 鼻アレルギー鼻汁中好塩基性顆粒細胞の研究 : 第4報 鼻洗浄液中好塩基性顆粒細胞のヒスタミン遊離
- 鼻粘膜上皮細胞の Tumor Necrosis Factor-Alpha産生と Fluticasone Propionateによる産生抑制
- 79 鼻粘膜上皮細胞のサイトカイン産生に対する塩酸アゼラスチンの効果
- 鼻 Inverted papilloma 腫瘍細胞のサイトカイン産生とその分布
- 鼻汁中抗コナヒョウヒダニ特異的IgA, IgG抗体の研究
- 気道粘膜エンドセリンの分布と鼻粘膜上皮細胞のエンドセリン放出
- Fluticasone Propionateの鼻粘膜上皮細胞からのGM-CSF, IL-6, IL-8産生抑制作用
- 92 上気道粘膜培養上清中のエンドセリン
- 37 当科アレルギー外来の臨床統計
- Fluticasone Propionate局所投与がスギ花粉症患者鼻粘膜粘液上皮層内浸潤細胞に与える影響
- 鼻Inverted Papilloma細胞培養上清中の好塩基性細胞/好酸球分化増殖因子
- 181 フルチカゾン局所スプレーのスギ花粉症患者鼻粘膜粘液上皮層内浸潤細胞に与える影響
- スギ花粉症に対する舌下抗原特異的免疫療法 : パイロットスタディー
- スギ花粉症に対する超音波凝固の効果
- アレルギー性鼻炎に対する下鼻甲介粘膜高周波電気凝固術
- 皮1-2 外来減感作(免疫)療法(減感作療法の理論と実際,ミニシンポジウム,皮膚科専門医コース1(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 「標準化アレルゲン治療エキス「トリイ」スギ花粉」を用いた抗原特異的免疫療法の検討
- 標準化スギ抗原エキスを用いた抗原特異的免疫療法
- 標準化スギ抗原エキスを用いた抗原特異的免疫療法
- 5 成人の鼻粘膜アレルギー反応 (11 アレルギー性鼻炎の発症機序・病態と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)
- Hollister 社製スギ抗原の減感作療法での治療効果 : 鳥居薬品製スギ抗原との比較
- スギ花粉症に対する舌下免疫療法の基礎 : ヒト口腔粘膜でのスギ major allergen 吸収率
- 551 種々の刺激による誘発鼻汁に対する抗アレルギー剤の作用
- 271 鼻アレルギーに対するOSoilの影響
- II-C-46 鼻アレルギーに及ぼす暗算ストレスの影響(呼吸器IV)
- I-D-17 鼻アレルギーにおける心因の影響(皮膚科・泌尿器科・耳鼻科)
- 鼻茸における筋線維芽細胞について : ステロイドによる変化
- 3 プルラン結合アレルゲンによる免疫療法 : modified allergen(シンポジウム15 免疫療法の現状と将来)
- アレルギー性鼻炎患者満足度新調査票の臨床的妥当性
- アレルギー性鼻炎患者満足度調査票の開発
- 小児アレルギー性鼻炎の成人への移行 : 耳鼻科から
- 7 アレルゲン特異的免疫療法の現状と問題点
- 4 アレルゲン免疫療法のポジショニング:鼻炎(環境アレルゲンに対する原因 : 特異的治療の展望)
- スギ花粉症患者のQOLの変化に対する塩酸フエキソフェナジンの効果 : 二重盲検比較試験による検討
- アレルギー性鼻炎に対する減感作療法のエビデンス
- Allergolamキットを用いたヒト好塩基球脱顆粒試験の有用性の検討
- 通年性アレルギー性鼻炎におけるリンパ球について
- 頭頸部悪性腫瘍患者の免疫能 : 第4報 手術と照射に伴う免疫能の変動
- 頭頸部悪性腫瘍患者の免疫能 : 第3報PHAリンパ球幼若化反応
- インターネットを用いたアレルギー性鼻炎患者に対するアンケート調査2011