水島 裕 | 聖マ医大難治研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
水島 裕
聖マ医大難治研
-
水島 裕
東大物療内科
-
水島 裕
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター
-
水島 裕
聖マリアンナ医大:文部科学省
-
荻田 忠厚
東大物療内科
-
安平 公夫
京大胸部研病理部
-
永富 光
フナイ薬品工業株式会社総合研究所
-
水島 裕
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
荻田 忠厚
自衛隊中央病院
-
宮本 昭正
東京大学医学部内科物理療法学
-
奥平 博一
東京大学医学部附属病院 アレルギーリウマチ内科
-
鈴田 達男
東京医大血清
-
森 正樹
東大物療内科
-
江田 昭英
岐阜薬大薬理
-
松橋 直
東大医科研
-
荻田 忠厚
東京大学医学部物療内科
-
田中 渥
九大胸研
-
安平 公夫
京大結胸研
-
古賀 敏生
九大歯学部生化学
-
古賀 敏生
九大歯学部生化学:九大医学部呼吸器科:ucla
-
田中 渥
九大歯学部生化学:九大医学部呼吸器科:ucla
-
和田 靖史
興和K.K.東京研究所
-
奥平 博一
東京大学医学部内科物理療法学
-
落合 武徳
千葉大学大学院先端応用外科学
-
山名 征三
西条中央病院
-
落合 武徳
千葉大学医学部
-
山下 優毅
産業医科大学医学部免疫学教室
-
児島 靖
東京慈恵会医科大学大平内科教室
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学 消化器肝臓内科
-
平岡 武典
熊本大中毒研病態生理
-
堀内 淑彦
東大物療内科
-
永井 隆吉
横浜市大皮膚科
-
澤田 滋正
日本大学医学部付属練馬光が丘病院内科
-
守屋 修
富山大薬学部和漢研
-
山本 俊輔
熊本大第1病理
-
森田 寛
東大物療内科
-
佐野 靖之
東大物療内科
-
山村 雄一
阪大第3内科
-
有森 茂
東海大第4内科
-
吉野 槇一
日本医大リウマチ科
-
岡田 秀親
福岡大医微生物
-
横張 竜一
東大物療内科
-
竹内 明輝
東大物療内科
-
谷本 潔昭
東大物療内科
-
松村 行雄
東大物療内科
-
泉 孝英
京都大学胸部疾患研究所
-
伊藤 真一
東京医科歯科大学第一内科学教室
-
泉 孝英
京大結胸研
-
岡田 秀親
国立がんセンター
-
小川 秀興
順天堂大学医学部
-
大浜 用八郎
東大物療内科
-
村中 正治
東大物療内科
-
可部 順三郎
東大物療内科
-
吉野 槇一
日本医科大学リウマチ科
-
三村 康男
阪大眼科
-
桃井 宏直
東京医歯大第1内科
-
石井 明
東大医科研寄生虫部
-
椛沢 靖弘
東京医歯大小児科
-
丸本 一彰
東京医大血清
-
室谷 和枝
東京医大血清
-
守屋 修
富山大薬和漢研
-
鈴田 達男
東大物療内科
-
山本 恵一郎
東大物療内科
-
東 威
東大物療内科
-
菊谷 豊彦
東大物療内科
-
八倉 隆保
阪大第3内科
-
矢田 健太郎
徳島大第3内科
-
大藤 真
岡山大第3内科
-
恒松 徳五郎
京大第2内科
-
吉野 槙一
日本医科大学 リウマチ科
-
五十嵐 宏
東大物療内科
-
江藤 義則
Tokyo Research Laboratories, Kowa Co., Ltd.,
-
堀内 淑彦
国立相模原病院
-
小川 秀興
順天堂大皮膚科
-
森田 寛
東京大学呼吸器内科
-
川上 保雄
昭和大内科
-
宮島 哲也
千葉大第2外科
-
岩崎 洋治
千葉大第2外科
-
深瀬 政市
京大第2内科
-
山名 征三
岡山大第3内科
-
原田 稔
塩野義研究所
-
竹内 三津男
塩野義研究所
-
矢田 健太郎
徳島大学医学部第3内科
-
浜岡 利之
阪大癌研
-
神原 武
熊本大学免疫研アレルギー
-
桜美 武彦
京大第2内科
-
中島 泉
名大細菌
-
山本 一彦
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
増子 佳世
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
加藤 智啓
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
池田 陽子
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
黒川 真奈絵
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
蓮沼 智子
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
西岡 久寿樹
聖マ医大難治研臨床遺伝
-
神原 武
熊大中毒研病態生理
-
塚本 武司
京都府立医大微生物
-
渡辺 武
阪大第3内科
-
落合 武徳
千葉大第2外科
-
恒松 徳五郎
島根医大第三内科
-
有森 茂
岡山大第2内科
-
栗原 二郎
京大第2内科
-
難波 秀弘
京大第2内科
-
桃井 宏直
東京医歯大第一内科
-
伊藤 真一
東京医歯大第1内科
-
川口 尚志
東京医歯大第1内科
-
若林 孝雄
埼玉医大第4内科
-
若林 孝雄
東京医歯大第1内科
-
椛沢 靖弘
国立王子病院小児科
-
山村 雄一
阪大内科
-
小松 靖弘
日清製粉中央研究所
-
渡辺 武
理研免疫アレルギー科学総合研究所
-
加藤 智啓
聖マリアンナ医大・生化
-
森藤 忠夫
東大物療内科
-
山田 良之助
東京慈恵会医科大学青戸病院内科
-
神原 武
熊本大中毒研
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学消化器内科
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学内視鏡センター
-
雨宮 浩
千葉大第2外科
-
岡村 隆夫
千葉大第2外科
-
渡部 浩二
千葉大第2外科
-
佐藤 洋子
聖マリアンナ医科大学小児科
-
石井 明
宮崎医科大学寄生虫学教室
-
南 陸彦
横浜市大 大学院医学研究科 生体システム情報科学 免疫システム医科学 免疫学
-
渡部 浩二
千葉大学第2外科
-
北川 正保
阪大癌研
-
沢田 滋正
日大 萩原内科
-
菊谷 豊彦
三楽病院第2内科
-
永井 隆吉
横市大皮膚科
-
片山 胖
京都府立医大微生物
-
桜美 武彦
国立療養所霧島病院内科
-
野田 茂寿
東大物療内科
-
難波 秀弘
国立宇多野病院内科
-
岳野 光洋
横浜市立大学大学院医学研究科病態免疫制御内科学
-
蓮沼 智子
聖マリアンナ医科大学 難病治療研究センター 臨床遺伝部門
-
林 秀男
熊本大第1病理
-
沢田 滋正
日大内科
-
松橋 直
沖中記念成人病研究所
-
宮島 哲也
国立循環器病センター
-
東 威
聖マリアンナ医科大学東横病院内科
-
臼井 美津子
(株)林原生物化学研究所
-
有森 茂
東海大学医学部第四内科
-
東 市郎
限大第3内科
-
井波 寛治
岐阜薬大薬理
-
東 市郎
阪大第3内科
-
熊沢 義雄
北里研究所
-
畠山 茂
横浜市大病理
-
森 竜男
阪大微研
-
中村 邦裕
岐阜薬大薬理
-
林 秀男
熊本大第一病理
-
前田 省三
群馬大学医学部小児科
-
西岡 久寿樹
聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター 生体機能・プロテオーム制御部門
-
石井 明
東大医科研寄生虫
-
荻田 忠厚
聖マリアンナ医大第1内科
-
永富 光
東大物療内科
-
江藤 義則
興和K.K.東京研究所
-
大矢 伸也
岐阜薬大薬理
-
和田 靖史
東大物療内科
-
臼井 美津子
東大医科研
-
南 陸彦
東大医科研
-
木村 淳子
東大医科研
-
菅野 恒博
東大医科研
-
山下 優毅
阪大癌研腫瘍発生
-
浜岡 利之
阪大癌研腫瘍発生
-
川上 哲平
東京慈恵会医科大学古閑内科
-
三枝 英夫
東京慈恵会医科大学古閑内科
-
三留 和彦
東京慈恵会医科大学古閑内科
-
三留 和彦
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
川上 哲平
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
三枝 英夫
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
吉岡 義之
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
中林 繁司
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
大沢 温臣
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
松平 敬充
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
亀井 康
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
久能 宏
東京慈恵会医科大学吉岡内科教室
-
水島 裕
東京大学物療内科教室
-
原田 稔
塩野義製薬株式会社新薬研究所
-
秋元 健
第一製薬株式会社研究所
-
黒川 真奈絵
聖マリアンナ医大・生化
-
桃井 宏直
医科歯科大第1内科
-
佐藤 洋子
コーワ東京研究所
-
和田 靖央
コーワ東京研究所
-
武半 優子
聖マリアンナ医大 免疫学・病害動物学
-
荒田 孚
国立相模原病院内科
-
水島 裕
東京大学医学部内科物理療法学教室
-
前田 省三
熊本大中毒研究施設病態生理
-
杉若 正樹
熊本大中毒研病態生理
-
田中 晶子
熊本大中毒研病態生理
-
増子 佳世
聖マリアンナ医大・生化
-
竹内 三津男
塩野義製薬株式会社新薬研究所
-
沢田 滋正
日大第1内科
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医科大学第一内科
-
西浦 征志
熊本大第1病理
-
片山 胖
京府立医大微生物
-
遠藤 徹
聖マリアンナ医大第1内科
-
松橋 直
東京大学医科学研究所
-
秋元 健
第一製薬総合研究所
-
蓮沼 智子
聖マリアンナ医科大学 内臨検査医
-
安平 公夫
京大胸部研
-
西岡 久寿樹
聖マ医大難治研
著作論文
- 4. 好中球 : a)好中球遊走因子と好中球運動(4 細胞由来の chemical mediators (マスト細胞, 好塩基球, 好酸球, 好中球))
- 102.ナイロン結合抗原(免疫学的手技)
- 41.クリオグロブリン等血液異常蛋白に関する研究 : 血清反応に及ぼす影響について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 4.セファロシン製剤に対するモルモットの抗体産生(3 薬アレルギー)
- 関節滑膜病変に集積している共通のT細胞クローン
- 7.インスリンアレルギーの研究 : インスリン各分画の抗原性について(3 薬アレルギー)
- 5.抗リンパ球血清の免疫抑制機序と臨床応用(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
- まとめ(9 Adjuvant)
- 1. 局所療法の意義(総論) (VIII アレルギー疾患における局所療法の展望)
- 蛋白抗原含有リポゾームによるIgE抗体産生抑制の試み
- 蛋白抗原の経口投与により誘導されるサプレッサーT細胞のIgE抗体産生に及ぼす影響
- 222. ゲルマニウムの免疫強化作用(抗体の産生と制御)
- 214. 抗原含有リポゾームの抗体産生に及ぼす効果(抗体の産生と制御)
- 67. K-4365の抗アレルギー作用(アレルギー剤)
- 241.ベーチェット病における免疫学的, 炎症学的異常(自己免疫II)
- 1.薬物アレルギーの発生機序についての検討(3 薬アレルギー)
- 2.抗炎症剤(シンポジウム薬物療法の問題点と今後)
- リウマチおよび膠原病 (抗炎症剤の再検討--適応症から副作用の対策まで) -- (非ステロイド抗炎症剤の使い方)
- 118. 多糖体抗原を用いた間接凝集反応(免疫学的手技)
- 39. 実験的喘息に対する銅および鉄クロロフィリンの作用(喘息 (治療))
- 4.膠原病の免疫抑制療法(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
- 3.免疫抑制剤の作用機作(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
- 1.抗体産生機序と特異的抗体産出の抑制(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
- 3.化学的修飾による自己成分の抗原化(II 自己免疫の成因)
- 18.結核菌構成々分による視神経束の病理学的変化について(I-5 心身相関)
- 151)イオン交換樹脂粒子による免疫強化
- 135.遅延型アレルギー組織反応機構の研究(2) : 感作リンパ節細胞および胸管リンパ球の細胞性proteaseについて(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 24.自己免疫疾患におけるリンパ球の細胞傷害作用(第4報) : 実験的研究(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 110.炎症-SH-プロテアーゼによるIgGから多核白血球遊走因子(leucoegresin)への変化の解析(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
- 2.アジュバント関節炎の発症抗原に関する研究
- 113.細胞膜表面構造の免疫学的研究 : 2.モルの赤血球膜親和性免疫グロブリンとIgGの関係(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
- 1.カラゲナンによる遅延型アレルギーとそのアジュバント作用
- 136.カラゲニン(硫酸多糖体)による遅延型アレルギー(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- 免疫抑制剤の抗アレルギー作用についての一考察
- 43 ダニ抗原特異的T細胞株のサイトカイン産生パターンの転換
- 142)2, 3の蛋白変性剤蛋白変性阻止剤の抗体及び複体活性に対する作用
- 2.抗アレルギー剤の作用機序について(I 抗アレルギー剤の使用とその背景)