113.細胞膜表面構造の免疫学的研究 : 2.モルの赤血球膜親和性免疫グロブリンとIgGの関係(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
4. 好中球 : a)好中球遊走因子と好中球運動(4 細胞由来の chemical mediators (マスト細胞, 好塩基球, 好酸球, 好中球))
-
102.ナイロン結合抗原(免疫学的手技)
-
41.クリオグロブリン等血液異常蛋白に関する研究 : 血清反応に及ぼす影響について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
4.セファロシン製剤に対するモルモットの抗体産生(3 薬アレルギー)
-
関節滑膜病変に集積している共通のT細胞クローン
-
6.補体とプラスミン(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
-
30.金属による補体作用及び他の生物活性物質の不活性化(第13回日本アレルギー学会総会)
-
アレルギー性炎及び非特異的炎症発生機転における蛋白質の物理化学(I) : Detergentの抗炎症, 抗アレルギー作用
-
22. 結合織病変の染色性についてのモデル実験
-
7.インスリンアレルギーの研究 : インスリン各分画の抗原性について(3 薬アレルギー)
-
5.抗リンパ球血清の免疫抑制機序と臨床応用(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
-
48.吉田肉腫細胞の細胞膜表面抗原(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
-
まとめ(9 Adjuvant)
-
1. 局所療法の意義(総論) (VIII アレルギー疾患における局所療法の展望)
-
蛋白抗原含有リポゾームによるIgE抗体産生抑制の試み
-
蛋白抗原の経口投与により誘導されるサプレッサーT細胞のIgE抗体産生に及ぼす影響
-
222. ゲルマニウムの免疫強化作用(抗体の産生と制御)
-
214. 抗原含有リポゾームの抗体産生に及ぼす効果(抗体の産生と制御)
-
67. K-4365の抗アレルギー作用(アレルギー剤)
-
241.ベーチェット病における免疫学的, 炎症学的異常(自己免疫II)
-
1.薬物アレルギーの発生機序についての検討(3 薬アレルギー)
-
2.抗炎症剤(シンポジウム薬物療法の問題点と今後)
-
リウマチおよび膠原病 (抗炎症剤の再検討--適応症から副作用の対策まで) -- (非ステロイド抗炎症剤の使い方)
-
118. 多糖体抗原を用いた間接凝集反応(免疫学的手技)
-
39. 実験的喘息に対する銅および鉄クロロフィリンの作用(喘息 (治療))
-
4.膠原病の免疫抑制療法(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
-
3.免疫抑制剤の作用機作(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
-
1.抗体産生機序と特異的抗体産出の抑制(I 免疫抑制療法の基礎と臨床)
-
3.化学的修飾による自己成分の抗原化(II 自己免疫の成因)
-
7. 補体とプラスミン(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
1. 補体第1成分の Esterase 活性について(IV補体 A 補体成分の研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
18.結核菌構成々分による視神経束の病理学的変化について(I-5 心身相関)
-
151)イオン交換樹脂粒子による免疫強化
-
135.遅延型アレルギー組織反応機構の研究(2) : 感作リンパ節細胞および胸管リンパ球の細胞性proteaseについて(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
-
24.自己免疫疾患におけるリンパ球の細胞傷害作用(第4報) : 実験的研究(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
-
(145) ヒト胃粘膜細胞顆粒の臓器特異性抗原の分析(抗原とその周辺)
-
145.ヒト胃粘膜細胞顆粒の臓器特異性抗原の分析(組織抗原とその周辺)
-
110.炎症-SH-プロテアーゼによるIgGから多核白血球遊走因子(leucoegresin)への変化の解析(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
-
9)抗原抗体反応に於ける組織内補体成分の証明 : 特に螢光抗体法による第1成分の証明について(VI 補体 VI-1 補体研究への問題点)
-
2.アジュバント関節炎の発症抗原に関する研究
-
細菌内毒素の抗腫瘍作用 (癌免疫療法)
-
松原癌反応の反応理論 (癌細胞と免疫療法)
-
I-1 補体第一成分の産生について(第4回補体シンポジウム I.基礎的研究)
-
1.補体第成分の Esterase 活性について(第3回補体シンポジウム III 補体とその関連領域)
-
(25) Cytophilic Antibody の生物学的意義(免疫血清〔I〕)
-
113.細胞膜表面構造の免疫学的研究 : 2.モルの赤血球膜親和性免疫グロブリンとIgGの関係(免疫グロブリンの構造と機能, 代謝と動態)
-
39. Non-self認識の機構 : (1)異物認識能と異物認識細胞(自己免疫)
-
Cytophilic Antibodyの生物学的意義
-
39.Non-self認識の機構 : (1)異物認識機能と異物認識細胞(自己免疫)
-
25.Cytophilic Antibodyの生物学的意義(免疫血清II)
-
(101) 抗原の経口投与時におけるPFCの推移について(抗体の産生とその抑制)
-
1.カラゲナンによる遅延型アレルギーとそのアジュバント作用
-
136.カラゲニン(硫酸多糖体)による遅延型アレルギー(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
-
悪性腫瘍の免疫療法と細菌内毒素の新しい可能性
-
52.異物認識能の研究(第1報) : ヒト多核白血球の異物認識能(抗体)
-
免疫抑制剤の抗アレルギー作用についての一考察
-
43 ダニ抗原特異的T細胞株のサイトカイン産生パターンの転換
-
2.水晶体過敏性眼内炎と水晶体蛋白質の臓器特異性(3 臓器アレルギー : セッション1臓器特異抗原の問題を中心に)
-
25. マウス肥胖細胞の蛋白分解酵素.とくに, その高分子的性格(免疫細胞)
-
25.^*マウス肥胖細胞の蛋白分解酵素。特にその高分子的性格(免疫細胞)
-
142)2, 3の蛋白変性剤蛋白変性阻止剤の抗体及び複体活性に対する作用
-
細菌と環境との相互作用 : 第4報 コバルトイオンのキレート化合物の大腸菌細胞膜の透過性
-
薬剤耐性赤痢菌の生理学的研究 : 特に硝酸塩還元能と解糖能について
-
細菌の炭水化物分解能の簡易測定法 (I) : TTC-Spot Testについて(附) ミトコンドリア (様顆粒) 染色法
-
細菌の硝酸塩還元能の簡易試験法 : Agar spot法およびFilter spot法について
-
細菌と環境との相互作用 : 第3報重属イオンの実験条件の検討
-
細菌と環境との相互作用 : 第1報 誘導期の大腸菌の発育に及ぼすコバルトイオンの作用
-
細菌と環境との相互作用 : 第2報誘導期の大腸菌の発育に及ぼすEDTA及びo-phenanthrolineの作用
-
2.抗アレルギー剤の作用機序について(I 抗アレルギー剤の使用とその背景)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク