庄司 多津男 | 名大工
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
庄司 多津男
名大工
-
坂和 洋一
阪大レーザー研
-
坂和 洋一
名大工
-
秦 浩起
鹿大理
-
荒巻 光利
名大工
-
山崎 耕造
名大工
-
秦 浩起
鹿大・理
-
石崎 龍二
福岡県立大人社
-
庄司 多津男
名古屋大学大学院工学研究科
-
石崎 龍二
福岡県立大
-
坂和 洋一
名古屋大学工学研究科エネルギー理工学専攻
-
上村 鉄雄
名城大理工
-
菊池 秀樹
名古屋大学工学研究科エネルギー理工学専攻
-
菊池 秀樹
名大工
-
有本 英樹
名大工
-
東井 和夫
核融合研
-
都筑 和泰
核融合研
-
庄司 多津男
名大プラズマセンター
-
石川 多一
名大工
-
坂和 洋一
名大プラズマ科学セ
-
河野 明廣
名大工
-
秦 浩起
鹿児島大理
-
津島 晴
横国大工
-
早坂 和弘
通信総研
-
辻 勝啓
名大理
-
大石 鉄太郎
名大工
-
古田 洋輔
名大工
-
小澤 隆嘉
名大工
-
亀山 悟史
名大工
-
越川 直紀
名大プラズマ科学セ
-
東井 和夫
核融合科学研究所:名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻
-
庄司 多津男
名大エネルギー理工
-
福井 泰明
名大工
-
瀧野 俊明
名大工
-
阿部 隆夫
三菱重工
-
諏訪部 元樹
名大工
-
河本 俊和
核融合科学研究所
-
渡辺 大輔
名大工
-
岩井 一彦
名大工
-
米澤 逸人
名城大理工
-
富田 英生
名大工
-
黒木 康臣
名大工
-
秦 浩樹
鹿大理
-
南部 保貞
名大理
-
鈴木 千尋
核融合研
-
東井 和夫
核融合科学研究所
-
池田 亮介
名大工
-
田邉 哲朗
九大総理工
-
田邊 哲朗
九大総理工
-
田辺 哲朗
九州大学大学院総合理工学研究院
-
田辺 哲朗
名大院工
-
濱崎 弘
名大工
-
庄司 多津男
名大工エネルギ一理工学専攻
-
國松 宏行
名大工
-
藤ヶ谷 誠希
名大工
-
瀧野 俊明
名大プラズマ科学セ
-
中澤 信司
名古屋大学プラズマ科学センター
-
清水 大輔
名古屋大工
-
清水 大輔
名大工
-
秦 浩起
鹿児島大学・理学部物理
-
小暮 貴士
名大工
-
菊池 祐介
兵庫県大工
-
田辺 哲夫
名古屋大学
-
田辺 哲朗
阪大工
-
増崎 貴
核融合研
-
相良 明男
核融合科学研究所
-
渡辺 大輔
首都大理工
-
小渕 隆
東北大院工
-
横井 渉
名城大理工
-
坂本 瑞樹
九大応力研
-
花田 和明
九大応力研
-
増崎 貴
核融合科学研究所
-
田村 直樹
核融合科学研究所
-
荒巻 光利
名古屋大学大学院工学研究科電子情報システム専攻
-
竹内 正樹
京大エネ理工研
-
芦川 直子
核融合研
-
野田 信明
National Institute for Fusion Science
-
池田 亮介
核融合研
-
中島 一久
KEK
-
東園 雄太
九大応力研
-
小川 和真
九大総理工
-
尾崎 和基
九大総理工
-
時谷 政行
核融合研
-
徳永 和俊
九大応力研
-
大宅 薫
徳島大ソシオテクノサイエンス
-
相良 明男
核融合研
-
吉田 光宏
KEK
-
正木 圭
原子力機構
-
柴原 孝宏
名大工
-
杉山 一慶
九大総理工
-
正木 圭
日本原子力研究所那珂研究所
-
野田 信明
核融合研
-
徳永 和俊
九州大学応用力学研究所
-
大宅 薫
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
相良 明男
National Institute for Fusion Science
-
徳永 和俊
Riam Kyushu University
-
相良 明男
核融合科学研究所炉工学研究センター
-
竹田 有吾
名大工
-
坂和 洋一
名大工エネルギ一理工学専攻
-
早坂 和弘
通信総合研究所
-
ムットーレップ ニソー
名大理
-
矢野 健太郎
名大工
-
岡部 正浩
名大工
-
大田 陽子
名大工
-
小渕 隆
名大工
-
志村 和弘
名大工
-
辻 勝啓
名大プラズマ科学センター
-
越川 直紀
名古屋大学プラズマ科学センター
-
野田 修平
名大工
-
坂本 瑞樹
Kyushu Univ. Fukuoka Jpn
-
増崎 貴
核融合科研
-
大宅 薫
徳島大工
-
西川 徳彦
名大工
-
杉山 一慶
名古屋大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
Lehnen M.
ユーリッヒ研
-
霜永 康介
名大工
-
Chs Group
名大工
-
西村 芳生
名大工
-
中野 亮成
名大工
-
河野 明廣
名古屋大学
-
高木 沙織
東理大理工
-
角谷 政樹
名大工
-
徳沢 季彦
核融合科学研究所
-
徳沢 季彦
核融合研
-
江尻 晶
東大新領域
-
大館 暁
東大院理
-
榊原 悟
核融合研
-
大舘 暁
核融合科学研究所
-
榊原 悟
核融合科学研究所
-
武智 学
日本原子力研究開発機構
-
徳沢 季彦
National Institute for Fusion Science
-
CMSグループ CMSグループ
核融合科学研究所
-
池田 亮介
名大エネルギー理工
-
竹内 正樹
名大エネルギー理工
-
伊藤 隆文
名大エネルギー理工
-
徳澤 季彦
核融合研
-
小川 国大
名大工
-
宮崎 俊昌
九大総理工
-
佐藤 浩之助
九大応力研
-
OHDACHI Satoshi
National Insitute for Fusion Science
-
大山 亮平
九大総理工
-
郷田 到
九大総理工
-
鶴沼 太朗
九大総理工
-
武智 学
Department of Energy Engineering Science, Nagoya University
-
伊藤 隆文
名大工
-
江尻 晶
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
岩井 一彦
名古屋大学 大学院工学研究科マテリアル理工学専攻
-
大同 寛明
阪府大院工
-
三島 寛之
名城大理工
-
大館 暁
核融合研
-
相良 明男
NIFS
-
芦川 直子
NIFS
-
時谷 政行
NIFS
-
増崎 貴
NIFS
-
竹田 有吾
名大工・エネルギー・理工
-
坂和 洋一
名大工・エネルギー・理工
-
庄司 多津男
名大工・エネルギー・理工
-
菊池 英樹
名大工・エネルギー・理工
-
安藤 篤宏
名大工エネルギ一理工学専攻
-
柳生 英昭
名古屋大学工学研究科エネルギー理工学専攻
-
平岡 祐一
名大工エネルギ一理工学専攻
-
田中 剛
名大工
-
矢野 健太郎
名古屋大学大学院工学研究科
-
節原 裕一
大阪大学
-
三宅 正司
大阪大学
-
四戸 耕治
名大工
-
田村 直樹
総研大
-
大嶋 雅樹
名大工
-
坂下 正典
名大工
-
田村 直樹
名大工
-
横山 敦史
名大工
-
辻 勝啓
名大工
-
Nisoa M.
名大理
-
藤ヶ谷 誠希
名大プラズマ科学センター
-
ニソー ムットレップ
名大プラズマ科学セ
-
辻 勝啓
名古屋大学プラズマ科学センター
-
中澤 信司
名大プラズマ科学セ
-
都築 和泰
原研那珂
-
佐藤 浩之助
九州大学応用力学研究所
-
三宅 正司
大阪大学接合科学研究所
-
大舘 暁
Nifs
-
池田 亮介
名古屋大学工学研究科エネルギー理工学専攻
-
節原 裕一
国立大学法人大阪大学接合科学研究所
-
市村 幹也
名古屋大学工学研究科エネルギー理工学専攻
-
CHSグループ CHSグループ
核融合科学研究所
-
節原 裕一
大阪大学接合科学研究所
-
大舘 暁
東大院理
-
伊藤 陵文
名大院
-
津島 晴
横国大・工
-
庄司 多津男
名大・工
-
石崎 龍ニ
福岡県立大
-
庄司 多津男
名大大学院工学研究科エネ理工
-
坂和 洋一
名大大学院工学研究科エネ理工
-
CHS実験グループ CHS実験グループ
核融合研
-
石崎 能二
福岡県立大人社
-
斉田 浩見
大同工大
-
Ohdachi Satoshi
Department Of Physics Faculty Of Science University Of Tokyo
-
小川 国大
名大工博士課程後期課程
-
坂和 洋
名大工
-
石崎 龍ニ
福岡県立大人社
著作論文
- 23aEL-4 DC電極間の帯電微粒子による振動子結晶とその乱れ(23aEL その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aEL-5 ACトラップにおける帯電微粒子のカオス拡散の統計的性質(23aEL その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26pYL-12 Ca^+のレーザー冷却過程におけるLIFスペクトルのローレンツ成分(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21pPSB-40 ACトラップ中の帯電微粒子群の集団現象-II(21pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21pPSB-39 帯電微粒子群のACトラップ・シミュレーション(21pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21pPSB-41 DC電極間の帯電微粒子の集団現象-実験(II)(21pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25pYP-14 PWI模擬実験装置APSEDASにおける可視光分布測定に基づく金属試料近傍の中性粒子挙動解析(核融合プラズマ(磁場)(計測),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 4.2 高速イオン励起MHD不安定性とそれらによる高速イオン輸送(4.燃焼プラズマの物理,プラズマ燃焼実験のための先進計測)
- 21aQA-5 CHSの極弱磁場実験における2.45 GHzマイクロ波電力変調実験(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23pQA-13 パルスレーザーアブレーションによるJT-60オープンダイバータ共堆積層からの水素除去 : レーザー波長依存性(23pQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(分光・診断法・その他)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUD-12 JT-60オープンダイバータタイル共堆積層のパルスレーザーアブレーション(30pUD 核融合プラズマ(原子過程・分光・診断法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23aZB-10 PWI模擬実験装置APSEDASのプラズマ特性(23aZB 核融合プラズマ(輸送・閉じ込め・プラズマ壁相互作用),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23pTJ-4 冷却イオンのLIFスペクトルにおける多体相互作用の影響(23pTJ プラズマ基礎(非線形現象・強結合系),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSP-6 微弱プローブレーザーを用いたレーザー冷却プラズマの低擾乱観測II(27pSP プラズマ基礎(原子過程・分光・強結合系),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21pZB-12 微弱プローブレーザーを用いたレーザー冷却プラズマの低擾乱観測(21pZB プラズマ基礎(微粒子プラズマ・非中性プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 14pQA-12 ヘリコン波放電におけるフロー計測とエネルギーバランスのガス種依存性(プラズマ基礎 : 強結合, 非中性, 波動, 加熱, 領域 2)
- 14aQA-14 トロイダル RF トラップにおける Ca イオンのレーザー冷却 (IV)(プラズマ基礎・科学 : レーザー応用, 基礎実験, 領域 2)
- 29pWH-8 トロイダルRFトラップにおけるCaイオンのレーザー冷却(III)(プラズマ基礎・科学(非中性・ダスト))(領域2)
- 28aWH-8 ヘリコン波放電におけるフロー計測とエネルギーバランスのガス種依存性(プラズマ基礎・科学(基礎実験))(領域2)
- 28aA27P トーラス型四重極トラップを用いたArイオンの閉じ込め(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 28aA18P 四重極トラップに閉じ込められた帯電微粒子を用いた一成分プラズマの研究(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 28aA16P 油液中に閉じ込めたクーロン多体相互作用する帯電微粒子のゆらぎ(慣性核融合、プラズマ基礎・応用)
- 22pYB-2 トロイダル RF トラップにおける Ca イオンのレーザー冷却 (II)
- 27aC11P 高周波大気圧プラズマを用いた廃棄物処理のための基礎研究(プラズマ基礎・応用)
- 26pA01 HF/VHF帯の高周波を用いた遅波とヘリコン波によるプラズマ生成(プラズマ基礎・応用II)
- 17pRA-3 HF・VHF帯の波動を用いたプラズマ生成(2)
- 17pRA-1 永久磁石を用いたシート状高周波プラズマの生成
- トロイダルRFイオントラップ中でバッファガス冷却された一成分プラズマのレーザー誘起蛍光法を用いた測定
- トロイダルRFイオントラップ中のイオンの閉じ込め時間測定
- 28pXG-11 分子性および希ガスプラズマにおけるヘリコン波の減衰特性III
- 28pXG-10 HF・VHF帯の波動を用いたプラズマ生成
- 27aXG-7 油液中の帯電微粒子を用いた2次元強結合プラズマの実験II
- 3.先進的な熱・粒子輸送制御 : 高周波リミタおよび選択的ヘリウム排気の実験(粒子・熱制御とプラズマ対向材料研究の進展 : IEA/TEXTOR共同研究の成果と現状)
- 27pA15P 高周波放電を用いたシート状イオン源の開発(プラズマ基礎・応用)
- 25aXG-14 トーラス型イオントラップ中のCaイオンの冷却
- 25aXG-3 油液中の帯電微粒子を用いた2次元強結合プラズマの実験
- 24pXF-5 Mechanism of standing helicon waves and plasma production
- 24pWE-5 高周波放電プラズマにおける対となったリング状発光の特性
- 低インダクタンス内部アンテナを用いた大口径誘導結合RFプラズマ生成
- 24pD-11 分子性および希ガスプラズマにおけるヘリコン波の減衰特性II
- 24pD-10 矩形ヘリコン波放電によるシート状イオン源の開発
- 26pYN-4 帯電微粒子を用いた強結合プラズマのモデル実験
- 26pYN-3 シートプラズマ中におけるダストの挙動
- 26aYN-3 トーラス型イオントラップにおけるイオン閉じ込め時間の新しい測定法
- 26aYG-11 ポンデラモーティブ力を用いたヘリウム灰排気効率改善の基礎実験
- 25pYG-5 VHF帯のヘリコン波プラズマ生成III
- 25pYG-4 分子性および希ガスプラズマにおけるヘリコン波の減衰特性
- 31p-XM-5 ヘリコン波を用いたトーラスプラズマの生成IV
- 31p-XM-4 VHF帯のヘリコン波プラズマ生成II
- 31p-XM-3 VHF帯のヘリコン波プラズマ生成I
- 27a-C-9 窒素プラズマにおけるヘリコン波の波動減衰特性
- 25p-C-1 トーラス型RFトラップを用いた一成分プラズマの閉じ込め
- 31p-YQ-6 分子性ガスを用いたヘリコン波プラズマの特性
- 31a-YQ-5 単一層ダストプラズマの動的構造因子
- ヘリコン波とその反応性プラズマへの応用
- 2. ヘリコン波プラズマ : プロセス用の新しい高密度プラズマの生成と診断 II
- 7p-YM-2 ダストを用いた強結合プラズマの実験
- 7a-YN-6 ヘリコン波を用いたトーラスプラズマの生成[III]
- 7a-YN-5 ヘリコン波プラズマ生成におけるslow waveの役割II
- 6p-YN-5 トーラス型プラズマの半導体レーザーによる冷却システム
- 6p-YN-4 ポンデラモーティブ力による選択的ヘリウム排気のモデル基礎実験
- 28a-YG-3 ヘリコン波プラズマにおける電子エネルギー分布関数の制御(II)
- 28a-YG-2 ヘリコン波を用いたトーラスプラズマの生成[II]
- ヘリコン波プラズマにおける電子エネルギー分布関数の制御
- 高密度ヘリコン波プラズマの発光分布計測
- ヘリコン波プラズマ生成におけるSlow Waveの役割
- 金属粒子を用いた強結合プラズマの模擬実験(III)
- クーロンダストのシース電界中の挙動
- 27p-Q-14 ヘリコン波を用いたトーラスプラズマの生成
- 27p-Q-13 ヘリコン波プラズマ生成における密度ジャンプ
- 27p-Q-12 Characteristics of plasma produced by standing helicon waves
- 31a-WA-8 ヘリコン波を用いた高密度プラズマ生成における波動電磁場の役割
- 30p-YW-11 金属粒子を用いた強結合プラズマの模擬実験
- 29p-WA-1 RF電場によるポンプリミターのヘリウム除去性能の改善
- 5p-W-3 高密度ヘリコンプラズマの時間発展
- 5p-W-2 アンテナ電流の位相制御によるヘリコン波プラズマ生成実験
- 5p-W-1 ヘリコン波の定在波を用いたプラズマ生成
- 2p-A-9 シース加速モデルによる高周波特殊定在縞の発生機構(III)
- 29a-YB-10 シース加速モデルによる高周波特殊定在縞の発生機構(II)
- 29a-YB-9 高周波リミターによる周辺プラズマの安定化機構の解明(2)
- 29a-YB-8 アンテナ領域におけるヘリコンプラズマの特性(II)
- 29a-YB-7 アンテナ領域におけるヘリコンプラズマの特性(I)
- 13p-DG-3 ヘリコン波を用いたプラズマ生成
- 29pTK-8 ACトラップにおける少数荷電粒子の揺らぎ(実験)I(29pTK その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pRE-10 AC電場で閉じ込められた帯電微粒子群の3次元構造の解析(プラズマ基礎(非中性プラズマ・微粒子プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23aWF-5 AC電場で閉じ込められた帯電微粒子の揺らぎと統計(その他の系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26aQB-10 長距離相互作用が働く系におけるブラウン運動の振る舞いの観測および解析(26aQB プラズマ基礎(強結合系),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pA02P 一成分プラズマのトーラス型磁場配位閉じ込め(プラズマ基礎・応用)
- 25pQC-9 DC電極間の微粒子の振動 : 実験I(摩擦・地震・その他の系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 30pTK-9 誘電体バリア放電におけるパターン形成とダイナミクス-実験-(30pTK その他の系(摩擦・地震を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 30pTK-8 DC電圧による微粒子の帯電とパターン形成(30pTK その他の系(摩擦・地震を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26aQJ-1 TEXTORトカマクのDEDコイルを用いたアルフベン固有モードの励起・制御実験(2)(26aQJ 核融合プラズマ(MHD・高速イオン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 23pTF-13 DC電極間の帯電微粒子の一次元構造のパラメーター依存性(23pTF 保存力学系・その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23pTF-12 ACトラップにおける少数帯電微粒子の揺らぎの統計的性質(23pTF 保存力学系・その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 29aB06 次元的相似な低エネルギー密度ヘリカルプラズマによる高温プラズマ閉じ込め模擬実験(ヘリカル/トカマク理論・解析)
- 25aYP-3 TEXTOR DEDコイルを用いたアルベン固有モードの励起と抑制(2)(核融合プラズマ(磁場)(波動・不安定性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21pZH-8 TEXTOR DEDコイルを用いたアルフベン固有モードの励起と抑制(21pZH MHD実験・運転シナリオ,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24pPSB-43 帯電微粒子群のACトラップ・シミュレーションII(24pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pPSB-9 ACトラップ中の帯電微粒子群の集団現象-III(24pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pPSB-7 DC電極間の帯電微粒子による振動子集団の振る舞い(24pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aTJ-7 高速流プラズマを用いたSonic Black HoleのHawking Radiationのモデル実験(III)(23aTJ プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aPS-81 誘電体バリヤ放電のパターン形成 : 強磁場中での振る舞い(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26pQD-14 ACトラップにおける帯電微粒子のカオス運動の統計的性質(その他の力学系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26pQD-12 ACトラップ中の帯電微粒子群の脈動現象(その他の力学系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 26pQD-11 DC電極間の微粒子の振動 : 振動子モデルによる解析(その他の力学系,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)
- 23pZH-3 高速流プラズマを用いたBlack HoleのHawking Radiationと準固有モードのモデル化実験(23pZH プラズマ基礎(乱流・不安定性・流れ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21pZB-9 DC電圧による微粒子群の帯電と拡散(21pZB プラズマ基礎(微粒子プラズマ・非中性プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21pRS-2 高速流プラズマを用いたSonic Black HoleのHawking Radiationのモデル化実験(II)(プラズマ基礎,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 25pQB-1 流れのある高周波放電プラズマを用いたSonic Black HoleのHawking radiation実験(I)(25pQB プラズマ基礎(波動現象・不安定性・輸送),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aUC-7 油液中の帯電微粒子を用いた強結合プラズマの混合実験とシミュレーション(27aUC プラズマ基礎(強結合系),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pQA-11 冷却イオンのLIFスペクトルにおける多体相互作用の影響II(25pQA プラズマ基礎(プラズマ応用・非線形現象・原子過程・強結合),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aRF-7 RFトラップ中で冷却されたCa^+のLIFスペクトルのイオン温度依存性(25aRF 量子エレクトロニクス(周波数標準・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aQA-10 TEXTORトカマクのDEDコイルを用いたアルフベン固有モードの励起実験(I)(25aQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(加熱・波動現象)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aQA-9 TEXTORのDEDコイルの高周波インピーダンスとMHDモード(25aQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(加熱・波動現象)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pTC-11 ACトラップ中の帯電微粒子群の集団現象-IV(27pTC その他の力学系モデル,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28aPS-46 DC電極間における"数珠状"構造微粒子群の二次元構造(28aPS ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28aTF-1 DC電極間の帯電微粒子による振動子集団の振る舞いII(28aTF 粉体・交通流,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 25aXG-1 帯電微粒子の動的および統計的振る舞い(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pQE-11 DEDコイル(TEXTOR)励起によるMHD応答のモード解析(プラズマ基礎(非線形現象・高エネルギー密度プラズマ),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21pGS-17 DC電極間における数珠状帯電微粒子群の二次元構造II(21pGS 力学系とその周辺,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 21pGS-16 ACトラップ中の帯電微粒子群の集団現象V(21pGS 力学系とその周辺,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 23aGT-13 ACトラップにおける少数帯電微粒子の運動の統計的性質(23aGT 摩擦・地震,その他の系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-21 ACトラップ中の帯電微粒子群へのテスト微粒子の入射による構造変化と緩和(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-20 ACトラップ中の少数帯電粒子のカオス的振る舞い(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-65 磁場中誘電体バリア放電における放電フィラメントの1次元構造の動的振る舞い(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22pPSB-18 帯電粒子による振動子系の転移現象(22pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 30pB13P JT-60オープンダイバータタイルからの水素除去のための最適レーザー照射条件の評価(真空・第一壁・材料)
- 29aB09P パルスレーザーアブレーションによるJT-60オープンダイバータタイルからの水素除去(真空・第一壁・材料)
- 30pA05P CHSにおける次元的相似低温・低密度プラズマの生成と揺動特性(ヘリカルI、慣性)
- 30aC22P テキサトールトカマクのDEDコイルによるアルベン波の励起(加熱・加速)
- ACトラップにおける少数帯電微粒子の配置構造
- ACトラップ中の帯電粒子の運動の統計的振る舞い
- ACトラップ中に閉じ込められた帯電微粒子群の構造の動的振る舞い
- 様々なプラズマ、帯電微粒子群における形と運動の非線形現象
- 27pGB-11 レーザープラズマ加速における小直径プラズマチャンネルのレーザートムソン散乱によるプラズマ密度測定(27pGB 超高強度レーザー・レーザープラズマ加速・THz発生,ビーム物理領域)
- 27pBF-5 ACトラップ中帯電微粒子群の外力による影響の伝搬と緩和過程(27pBF その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27pBF-4 ACトラップ中における少数帯電粒子の非線形運動及び構造変化(27pBF その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 18pAE-6 ACトラップにおける少数帯電微粒子の運動と配置構造(18pAE 非平衡定常系,生体分子機械2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 20pAA-11 ACトラップ中の二成分帯電微粒子群の巨視的な振る舞い(20pAA 力学系とその周辺,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19aPSA-16 ACトラップ中の少数帯電粒子群の秩序構造と転移(19aPSA 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 19aFA-4 周辺部のエルゴディック磁場によるMHDモードの挙動(19aFA 核融合プラズマ(MHD平衡・不安定性・高エネルギー粒子),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20aFA-10 高密度ダストプラズマを利用した臨界現象の予備実験(20aFA プラズマ基礎(負イオン,非中性プラズマ,コンプレックスプラズマ,強結合プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 18pFJ-5 レーザープラズマ加速のためのRFを用いたプラズマウェーブガイドの密度計測(18pFJ プラズマ科学(ビーム・高強度レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pPSB-6 ACトラップ中の帯電微粒子の粒子数と電荷量に依存した構造と運動解析(27pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27pPSB-5 帯電振り子集団を利用した同期現象の初期実験(27pPSB 領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27aXM-2 電気振子多体系の同期と不活性化の統計的性質(27aXM 反応拡散系・振動子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 26pEF-2 表面磁場閉じ込め装置を用いた高密度ダストプラズマ中の微粒子配位の実験(26pEF プラズマ基礎(強結合系,非中性プラズマ,イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 6aSQ-6 トロイダルRFトラップにおけるCaイオンのレーザー冷却(プラズマ基礎(非中性プラズマ・ダストプラズマ),領域2)
- 28aKG-6 ACトラップ中の少数帯電微粒子群の秩序構造と安定性(保存力学系・力学系とその周辺1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 24pZB-9 低域混成周波数近傍の高周波を利用した高密度水素プラズマ生成(24pZB プラズマ基礎・応用(波動・プラズマ源),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))
- 25aZB-5 RFトラップとトーラス磁場を組み合わせたイオンの閉込め配位の研究(25aZB プラズマ基礎・応用(非中性等),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))
- 31p-YM-9 ヘリコン波プラズマ生成における周波数特性(31pYM プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎),プラズマ物理・核融合)
- 31p-YM-1 金属粒子を用いた強結合プラズマの模擬実験(II)(31pYM プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎),プラズマ物理・核融合)
- 31p-YM-2 一成分強結合プラズマのためのイオントラップ配位の検討(31pYM プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎),プラズマ物理・核融合)
- 28pTN-14 レーザープラズマ加速のためのhelicon plasma wave guideのRFアンテナ特性(28pTN ビーム物理領域,領域2合同 レーザープラズマ加速および高エネルギー密度物理2,領域2(プラズマ))
- 28pTN-14 レーザープラズマ加速のためのhelicon plasma wave guideのRFアンテナ特性(28pTN ビーム物理領域,領域2合同 レーザープラズマ加速および高エネルギー密度物理2,ビーム物理領域)